ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3561661
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

念丈岳 ☆朝の用事済ませてトレーニングしてきた。鳩打峠から☆

2021年09月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:58
距離
16.5km
登り
1,624m
下り
1,625m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:21
休憩
0:34
合計
6:55
9:01
75
10:16
10:18
13
10:42
10:45
44
11:29
11:30
35
12:05
12:08
47
12:55
12:55
2
12:57
13:13
5
13:18
13:18
44
14:02
14:02
24
14:26
14:29
32
15:01
15:02
6
15:17
15:19
35
15:54
15:56
0
15:56
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鳩打峠駐車場 到着時既に13台。(知る限りで過去最高)
まだまだ余裕で駐車できます。
仮設トイレ設置されています。
登山口に登山ポストあります。
コース状況/
危険箇所等
全般に特別な危険個所はありませんが、疲労が蓄積した時の不注意による躓き滑落には注意が必要でしょう。
登山口から烏帽子岳まで:小八郎岳には寄らずに直登ルート歩いています。
途中登り応えのある急坂が随所にありますが、特に8/10と9/10の間が急坂連続します。
烏帽子岩は上級者コースとされていますが、手掛かり足掛かりが豊富なので比較的取り組みやすい岩場かと思います。
烏帽子岳から池ノ平山:笹刈りがされていて歩きやすいです。
池ノ平山から念丈岳:随分笹が伸びてきて藪漕ぎ必須。
ルートは概ね分かりやすいですが足下が見えないところに倒木が潜んでいるので慎重に脚運びしました。
鳩打峠登山口
2021年09月25日 09:00撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
7
9/25 9:00
鳩打峠登山口
登山道ではアキノキリンソウが沢山の花を咲かせていました。
2021年09月25日 09:09撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
5
9/25 9:09
登山道ではアキノキリンソウが沢山の花を咲かせていました。
たった一輪見つけたツルリンドウ。
2021年09月25日 09:20撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
18
9/25 9:20
たった一輪見つけたツルリンドウ。
5/10より少し上の烏帽子岳展望地。
ガスがかかって山頂見えません。
2021年09月25日 10:15撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4
9/25 10:15
5/10より少し上の烏帽子岳展望地。
ガスがかかって山頂見えません。
セキナギ上部
いつもここから南アルプスの眺望眺めるのですが、今日はこんな感じで残念。
2021年09月25日 10:50撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
11
9/25 10:50
セキナギ上部
いつもここから南アルプスの眺望眺めるのですが、今日はこんな感じで残念。
9/10を過ぎ奥に烏帽子岩が見えてきました。
2021年09月25日 11:17撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4
9/25 11:17
9/10を過ぎ奥に烏帽子岩が見えてきました。
烏帽子岩に取り付いています。
2021年09月25日 11:22撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
7
9/25 11:22
烏帽子岩に取り付いています。
烏帽子岩の頂から南アルプス方面とふるさと伊那谷。
南アルプス方面は雲がかかって霞んでいます。
下からもガスが湧き上がってきます。
2021年09月25日 11:25撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
5
9/25 11:25
烏帽子岩の頂から南アルプス方面とふるさと伊那谷。
南アルプス方面は雲がかかって霞んでいます。
下からもガスが湧き上がってきます。
烏帽子岳に到着。
越百山は見えていますが仙崖嶺、南駒ケ岳、空木岳などはガスの中です。
2021年09月25日 11:28撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
19
9/25 11:28
烏帽子岳に到着。
越百山は見えていますが仙崖嶺、南駒ケ岳、空木岳などはガスの中です。
池ノ平山方面に進んで展望の良い岩の上から烏帽子岳を振り返っています。
霞んでなければ烏帽子岳の上に赤石岳が見えるのですが・・・。
2021年09月25日 11:36撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4
9/25 11:36
池ノ平山方面に進んで展望の良い岩の上から烏帽子岳を振り返っています。
霞んでなければ烏帽子岳の上に赤石岳が見えるのですが・・・。
池ノ平山までの道は笹刈りしてくださっていて歩きやすいです。
2021年09月25日 11:57撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
8
9/25 11:57
池ノ平山までの道は笹刈りしてくださっていて歩きやすいです。
池ノ平山山頂に到着。
ここでアミノバイタルのゼリーとげんこつ飴で栄養補給。
2021年09月25日 12:02撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
10
9/25 12:02
池ノ平山山頂に到着。
ここでアミノバイタルのゼリーとげんこつ飴で栄養補給。
池ノ平山を後にすると笹が登山道を覆う箇所が多くなっています。
ルートは概ね分かりますが、足元の倒木などが脚運びを妨げるので注意が必要。
2021年09月25日 12:10撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4
9/25 12:10
池ノ平山を後にすると笹が登山道を覆う箇所が多くなっています。
ルートは概ね分かりますが、足元の倒木などが脚運びを妨げるので注意が必要。
念丈岳が見えてきました。
念丈岳の上に安平路山です。
2021年09月25日 12:17撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
11
9/25 12:17
念丈岳が見えてきました。
念丈岳の上に安平路山です。
シラタマノキ
ここの稜線では初めて見たような気がします。
高山植物も実りの秋ですね。
2021年09月25日 12:23撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
17
9/25 12:23
シラタマノキ
ここの稜線では初めて見たような気がします。
高山植物も実りの秋ですね。
念丈岳の右に与田切乗越の笹原、あそこを登っていくと中央アルプス本脈の奥念丈岳に行けます。
2021年09月25日 12:29撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
6
9/25 12:29
念丈岳の右に与田切乗越の笹原、あそこを登っていくと中央アルプス本脈の奥念丈岳に行けます。
これは名前を知りません。
こちらも実りの秋。
2021年09月25日 12:44撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
7
9/25 12:44
これは名前を知りません。
こちらも実りの秋。
奥念丈岳分岐
2021年09月25日 12:54撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4
9/25 12:54
奥念丈岳分岐
念丈岳山頂に到着。
2021年09月25日 12:57撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
23
9/25 12:57
念丈岳山頂に到着。
安平路山方面。
2021年09月25日 12:57撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
15
9/25 12:57
安平路山方面。
越百山の頂がちょこっと頭をのぞかせています。
南駒ケ岳はガスの中です。
2021年09月25日 12:57撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
10
9/25 12:57
越百山の頂がちょこっと頭をのぞかせています。
南駒ケ岳はガスの中です。
ゴゼンタチバナの赤い実。
2021年09月25日 13:15撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
8
9/25 13:15
ゴゼンタチバナの赤い実。
紅葉の先に南アルプスのはずですが今日は無理みたい。
2021年09月25日 13:17撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4
9/25 13:17
紅葉の先に南アルプスのはずですが今日は無理みたい。
池ノ平山辺でフデリンドウ沢山見かけました。
花の時期が過ぎこちらも実りの秋ですね。
2021年09月25日 14:02撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4
9/25 14:02
池ノ平山辺でフデリンドウ沢山見かけました。
花の時期が過ぎこちらも実りの秋ですね。
セキナギ上部まで下ってきました。
2021年09月25日 14:55撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
15
9/25 14:55
セキナギ上部まで下ってきました。

装備

MYアイテム
Q_B
重量:0.41kg

感想

朝一の雑用があったのでそれを済ませ、車で30分程の鳩打峠登山口から念丈岳までトレーニングのつもりでピストンしてきた。
天気は良いものの谷底からガスが湧きあがり眺望はいまいち。
それでも秋の気配が濃くなった登山道を気持ちよく歩くことができたので満足でした。
この日は多くの登山者さんが主に烏帽子岳目指して訪れていらっしゃいました。
念丈岳まで行かれたのは知る限り一組だけかな。
(訂正:自分以外2組以上はいらしたらしい。)

相変わらずのコロナ禍、家人の職業柄世間よりは厳しい対応が必要でいまだに県外は勿論県内でも一定区域から外に出るのは自粛中です。
山小屋利用も自粛、友人との山歩きも控えさせていただいていてもっぱらソロ山行のみ。
そんな自分に対する規制があるおかげでこれまで登ってない身近なエリアの山々に目を向けられるので悪いばかりじゃあないのですけどね。

コロナ禍が開けるまで脚力落とさないよう・・・、本当は脚力アップ狙っているのですが、年齢のせいかこちらはなかなか思うようになりません。
これからも鳩打峠からのルート登ってどれだけタイムに変化が現れるか「体力測定」していこうかと思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:571人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら