記録ID: 3562466
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山
2021年09月25日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:58
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 709m
- 下り
- 712m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
ヘッデン
予備電池
笛
熊鈴
筆記具
保険証
iフォン
登山用GPS
カメラ
飲料
食料
レインウエア
|
---|
感想
mo-829さん、katu5さんと金剛山へ
アケボノソウの7枚葉を探したいというmo-さんにコースは全てお任せしたらカトラ谷を登ることになりました。
膝が故障してるなんてとても思えないパワーでスタスタと登って行くのを必死で追いかける状態ww 膝痛い詐欺に遇いました(笑)
あぁ〜 しんどかったぁ。。。
yamaotocoさん&mo-さんと一緒に金剛山へ。
アケボノソウ咲いてるかな?と見に行ったら引っ付き虫攻撃に。
去年もそうやったね(^-^;
登りはmo-さんリクエスト(笑)のカトラ谷へ。
崩れかけた場所があったり、ちょっとした藪漕ぎありでもmo-さんは攻める!!
yamaotocoさん、mo-さんの元気パワーに終始『詐欺や〜』と(≧◇≦)
楽しい一日でした♬
秋晴れ〜☀とは言っても、まだまだ日差しがキツイ💦
yamaotocoさん、katuさんと共にアケボノソウ偵察兼ねて行って来ました😁
お久しぶりなカトラ谷は以前と様子が変わってる?!
ニリンソウ畑はひっそり。半分枯れた草木の中を藪コキするなんて、思いもよらなかった😅
おかげで?ひっつき虫まみれだった靴下やタイツから綺麗に擦り落とされていた😁
楽しい1日でした😀ありがとー(^o^)v
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:654人
楽しそうなのが伝わってきました🎶
yamaotocoさんのおちりが泥だらけでとちょっと笑っちゃいました
痛い痛い詐欺ですか?
被害届はどこに出したらいいんでしょう(笑)
アケボノソウの花弁7枚
私も探してますがまだありませ〜ん😫
まだまだこれからなので
頑張って探してみますね✌️
痛い痛い詐欺にハメられました
Lee-Leeさんも膝悪い詐欺の一味ですよ
私はアケボノソウは5枚がバランス的にちょうどいいと思ってます
痛い痛い詐欺だなんて〜(笑)
数年前のLee-Leeさんみたいなもん😁
やってから、もう約3ヶ月経つので登りは何とか。でも下りはまだまだ怖いです💦
若いから治りも早いです!(笑)
調子乗って油断は禁物かな😂
カツさんが後ろに付いてくれて心強かったです😀
お尻のドロドロね・・泣きながらお尻で下りた時の爪跡です💦
ザックもドロドロでした(笑)
山頂でのlunchの時は「お味噌汁がシミルぅ〜」って生きた心地になってはりました😁
アケボノソウは、もう少し先ってとこでしょーか?🤔
またお逢いしましょー😀(^o^)v
yamaotocoさん、安全に〜なので泥付きとなっちゃいました^^;
固め?なソールっぽので滑りやすかったかも
アケボノソウは咲き始めた感じなのでこれからかなぁ?と思いながらやっぱり7枚弁が気になります(≧◇≦)
Lee-Leeさん、見つけてくださーい♡
アケボノソウに7枚なんてあるの?
( ̄□ ̄;)!!
6枚も見たことないわ〜。
なんか緑が綺麗なレコやな〜と思ってたら、最後は秋の気配でしたね。🎵
攻めのmoさん、完全復活やな。👍
詐欺やったんか〜い?
それとも、やまどん得意のボヤキか〜い?(^^)
mo-さんはアケボノソウのラッキー7がどうしても見たいようで去年から言うてます
mo-さんのゆっくり登りは私の全力疾走とイコールです
ちょびっとボヤかせてもらいました
アケボノソウ「7」、昨年見つけられず悔しくて😂
一昨年は見つけました。
よく見ると6枚はザラにありますょ♪
shigeさんも探してみて〜幸せになれるかもよ〜😁
yamaotocoさんの完全ボヤッキーですょっ!
杖ついて歩いてますから😅
下りがね、あまり踏んばれません💦これから寒くなると悪化しそうでちょっと怖いです😅
shigeさんも腰を労ってあげて下さいね〜😀(^o^)v
アケボボソウ、8枚やら9枚やらもあるようです(;´∀`)
私は見たことないですけど(^-^;
金剛山も少しずつ秋の色がついてきてましたよ。
yamaotocoさん、休憩したかったようですがmo-さん速くて休めなかったようです(^^♪
皆さんのお元気な姿見れてよかった〜
ヤマどんのぼやきは年々恐ろしい事になって来てるんじゃーないですか
もーさんも 少しづつよくなってるみたいですね!
katuさんに見守られながらっていいね!
どんな人でも歳と共に身体のあちこちが、おかしい事になってきますよ! ストレッチを入念にね!
そろそろボヤッキーはやめないとダメですねぇ
mitti・ドロンジョ様にお仕置きされそうですから
ありがとうございます!
ほんまに仰る通り💦
感覚は覚えていても、出来なくなってしまってる事が多々😂
筋肉痛や打撲の現れも、2テンポ3テンポ遅いです〜(笑)
yamaotocoさんの肉体美は元通りです😅喝っ!入れてやって下さい😁(^o^)v
yamaotocoさんが詐欺や〜詐欺や〜と言いつづけるほどmo-さんサクサク登ってましたよ♡
金剛山も少しずつ秋の色に。
chasseさん、mittiさんにもまたお会いしたいです♬
皆さんの楽しそうなレコを見てると私も元気になります。
やまどんは詐欺にあって喜んでるし膨らんだお腹隠して尻隠さず😆だしで相変わらずねー。もーさんの膝はもう大丈夫みたいで良かった。下山後に痛みでなければ完治や😃 katuさんが二人の保護者に見えてきたよ😅👍
ほんまやー(笑)
お腹隠しても、オモックソお尻出てますね〜😁
コロナ禍のせい?!ちょっと体力低下のようでした😅
katuさんはいつも色んなアドバイスくれます😀
頼りすぎですが頼りになります😁
膝は完治までは行きませんが、大分思うように動けるようになりました😀
これからは膝守るために、荷物増えて面倒だけど、3本足または4本足で歩こうと思います。
また皆さんと一緒に歩きたいです(^o^)v
「お腹隠して尻隠さず」... なかなかの”格言”です
センスいいですねぇ
このレコのタイトルにしてもいいかも
賑やかで楽しかったですよ(^^)
yamaotocoさんはmo-さんが速くて追いつけずになかなか休憩できなかったことも面白かったです(#^^#)
詐欺や〜詐欺や〜と言いながらもmo-さんの元気印に嬉しそうでした♬
緑がとても綺麗ですね。谷筋も嫌な虫もそろそろいなくなったのかな?
気持ちよさそうですが、あっという間に冷たく感じる季節になっちゃうのかな。早朝は15℃とかになってきましたものね。
このルートは冬季に凍った滝が見られるルートなのかな? 滝を捲く個所なんかは怖そうだわ。
ヤマさんはお腹が出てきて気にしておられるご様子。私はピチピチやめて少し大きめのウエアを着てますわ(笑)
katu5さんは後ろ姿だったんですね。何を被っておられるのかなと勘違いしちゃいましたが、元サイズ画像を見ると綺麗な御髪でございました。
mo-さんの膝の具合もいい感じでよかったですね。mo-さんのアップ写真だけなかったし〜
冬季のカトラは殆ど登ってませんが、春は上部にニリンソウ畑が広がる素敵なコースなんですよ〜😀
数年前の台風で、かなり姿が変わってしまいましたが😂
私はやっぱり苔や濡れた岩場は怖いです💦特に下り。
いよいよ紅葉シーズンですね🍁
今年は綺麗な紅葉が見れるのかなー?!
膝も何とか間に合った感じ😁
no2さん地域は特に綺麗かと。
また紅葉🍁レコ楽しみにしてますね〜(^o^)v
嫌な羽虫はもうほとんどみかけなくなりましたよ
冬に氷瀑を見るなら「もみじ谷」か「ツツジオ谷」です。
冬にカトラ谷には入らない方がいいです
私は痩せた時に買ったスーツのズボンが何回も破れてとうとうスーツを着るのをやめました
虫に悩まされることがなく気持ちよい金剛山でした(#^^#)
これからは服装に注意ですね。
今回登ったカトラ谷は冬季にも歩いたことがありますが完全氷瀑とかになっていなくてあまり人気ないかも?(;´∀`) 他の滝が凍るルートが人気です。
山では髪を括ってることが多いです(^-^;
金剛山は7枚アケボノソウ探しだったんだ。
6枚でも中々見つからのに、7枚だと至難の業やな。
モーさん、元気に山行やな。良かったです。
一緒に金剛山を登った時も、食材いっぱいのザックを背負ってスイスイ!「足腰鍛えとるな〜」って感心したのを覚えてますよ。
なになに、ヤマさんがモーさんの速さに付いて行けんって?
「どこがヒザ痛いんや!」「ケツにドロは付くしよ〜」(笑)
katu5さん、引っ付き虫攻撃に「なにこれ!(>_<)」
一緒に参加されて楽しい一日で良かったね。
7枚アケボノソウを探してたのはmo-さんだけです(笑)
カトラ谷を登る予定ではなかったので軽さ重視でよく滑るトレッキングシューズを持ってきてしまっていたのでカトラ谷を歩くのは難儀しました
先が崩れていて戻ろうとしたら沢の横のちょっとした下りが立ったままでは降りれなくて。。。
三角座りで降りたらお尻ドロドロです
金剛山にもアケボノソウが咲き出して見てきました(*^-^*)
ここは6枚はそれなりに多い感じですよ。
mo-さんがサクサク歩いて行くのでyamaotocoさんは休憩したくても追いつけなくて(^^)/~~~
少しずつ負荷を、で、テント泊一緒にできるようになれば♡
いざとなれば優しいyamaotocoさんが荷物を持ってくれはるし(笑)
引っ付き虫攻撃にも笑えました(;´∀`)
アケボノソウ7探しはオマケですょ😀
特に目的目標はありませんが
、カトラ谷手前にもアケボノソウの咲く場所があるので、このコースになってしまったような😅
katuさんはね〜、私なんて比較にならないパワフル姉さんなんですょ〜😁
今回も見守り隊になってくれました😀
yamaotocoさん、昨年やっとガリガリになったのに、またミノを纏ってしまいました💦
自粛解除になったら行動範囲も広がり、ムキムキになると思います😁
今年の紅葉も楽しみですね🍁(^o^)v
楽しそうですね。
自分も昨年、兵庫県の山にアケボノソウがたくさん咲く時期に行ったのですが、7枚の花弁のモノを結局見つけられずでした。
なんだか宝探しの様で楽しいですよね。
yamaotocoさん、痛い痛い詐欺って(笑)
昨年、あの鎖場だらけの石鎚山を一人で登って、恐ろしい岩場も一人で乗り越え
とんでもない紅葉の絶景を撮影してきた、攻めのyamaotocoさんはもう見れないのでしょうか
でも、こっちのyamaotocoさんの方が良いですけどね(笑)
去年の私は ... ま ぼ ろ し 〜
でも、 諦めない 諦めない 諦めな〜い
はい、楽しかったです(*^-^*)
金剛山のアケボノソウは咲き始めた感じだったのでこらから、かな?まだ少なかったです(^-^;
これからは涼しくなって近場の山も歩きやすくなり、yamaotocoさんもたくさん歩いてパワー復活かな?
食欲の秋とも言うみたいですが(笑)
この歳になれば痩せると何処か悪いんかなぁーって思われるので、プッチョ位がyamaotocoさんらしくてよいのかなー😅って、反動スゴすぎる!!
自粛が長くて遠くのお山に行けず、ストレスが身になったのかも知れません😁
あまりお花の名は知りませんが、お山歩いたり、お花見たり、みんなで笑って童心に帰れます😀子供には見られたくないシーンです😁
良い季節になりましたね!!
woodtableさんのキレイな写真、楽しみです♬(^o^)v
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する