記録ID: 3563967
全員に公開
沢登り
東海
奥美濃の秘境 明神洞へ
2021年09月25日(土) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:47
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 600m
- 下り
- 643m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:47
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:47
距離 4.7km
登り 610m
下り 647m
8:30
467分
スタート地点
16:17
ゴール地点
8:30登山開始→8:50ヌタ場を過ぎると急傾斜になる→9:04最初の展望→9:10小ピーク(一度下る)→9:23めっちゃ切れてる馬の背→9:50無名峰895m(沢が見下ろせる)→10:05広場になったコル→10:25支流に下り立つ→10:29本流二俣→すぐのところで沢用に着替えと休憩→11:11出発→13:00岩井堂着〜13:30出発→15:00明神滝〜15:15明神滝下〜15:25出発→15:34明神洞F1〜近くで休憩と観察→16:15上大須ダム駐車地
天候 | はれのちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ほぼ全域にわたって危険個所です |
写真
感想
ごく限られた人しかここへ行くことはできません。
アプローチの尾根は、とくに下降の部分が悪い。下降していくとルンゼが岩盤となった滝となり、それを避けてトラバース気味に下降し、岩盤が発達しているので草木が頼りない。登り返す場合もとくに895無名峰までが恐ろしいだろう。
沢の中は、トータルな沢登りができる人に限られる。ロープワーク必須。釜が多いので釜に落ちれば大けがは避けられるだろうが、季節によっては寒さ、また流れにもっていかれたり水難事故となる可能性も否定できない。沢での泳ぎの経験はあった方がいい。
奥美濃はヒルがいるが、本巣市は最近めちゃくちゃ多いんだそう!
この日は晴れていたし、降雨のあとでもなかったし、ほとんど草っぽいところにいなかったのに、それでもsugiさんの靴に2匹。私の靴に1匹。私のショートパンツのおなか部分に2匹もひそんでいた!!!泣
いったいどこからショートパンツのおなかにもぐりこむのよ〜〜〜泣
私はウェットスーツ(ジョン)を着ていたので、ヒルに食われることはなかった。
8月31日 sugiさん最初の挑戦
https://yamap.com/activities/12821722
9月25日 今回の再挑戦
https://yamap.com/activities/13308558
余談ですが、私と明神洞の出会いはこちら↓
奥美濃の大明神様に会いに藪雪アルパイン!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-577784.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:435人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する