ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 356704
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

神福山 経塚19番

2013年10月14日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:41
距離
6.4km
登り
561m
下り
562m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

大澤寺⇒行者杉⇒金剛トンネル⇒神福山792m⇒金剛トンネル⇒金剛トンネルR310⇒大澤寺

6.4km 11967歩
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
R310から大澤寺への道は 土砂崩れのため通行止めになっています。
大澤寺へは 五條市田園からの道になりますので注意しましょう。

いつもは中葛城山へ行って 千早峠から下りR310に下りて大澤寺へ戻るコースをとるが 通行止めとのことで 大澤寺からピストンするので中葛城山へは行かないことにした。

大澤寺駐車場の夫婦たぬき いや共に袋を持っているから親子か(笑) 
2
大澤寺駐車場の夫婦たぬき いや共に袋を持っているから親子か(笑) 
大澤寺 境内
本堂 眼病に霊験あらたかな薬師如来がご本尊です。
また 神福山に祀られている祠が奥の院になります。
本堂 眼病に霊験あらたかな薬師如来がご本尊です。
また 神福山に祀られている祠が奥の院になります。
本来の山門です。後醍醐天皇の勅願寺になります。
1
本来の山門です。後醍醐天皇の勅願寺になります。
表の参道も趣があります。
表の参道も趣があります。
駐車場横にトイレがあります。
駐車場横にトイレがあります。
トイレ横の ここから登ります。
トイレ横の ここから登ります。
蜘蛛の巣地獄です。
蜘蛛の巣地獄です。
倒竹もあちこちあり荒れていますが 道はしっかりしています。
倒竹もあちこちあり荒れていますが 道はしっかりしています。
竹藪から植林地へ
竹藪から植林地へ
ビシャコ(コサカキ)の林です。
ビシャコ(コサカキ)の林です。
倒木もあります。下を潜り 頭をぶつけて節で頭を切っちゃいました。なんで 信心深い我が輩が なんで 罰を受けるのか。なんで。
倒木もあります。下を潜り 頭をぶつけて節で頭を切っちゃいました。なんで 信心深い我が輩が なんで 罰を受けるのか。なんで。
分岐 右は金剛トンネルのR310の近道 左は行者杉になります。
行者杉に挨拶しますので左へ行きます。
分岐 右は金剛トンネルのR310の近道 左は行者杉になります。
行者杉に挨拶しますので左へ行きます。
行者杉です。千早峠の方からチャリが ダイトレを下りてきた。トレイルランの人も来て 行者杉に挨拶して千早峠へ戻っていった。さすがに ダイトレ人が多い。
行者杉です。千早峠の方からチャリが ダイトレを下りてきた。トレイルランの人も来て 行者杉に挨拶して千早峠へ戻っていった。さすがに ダイトレ人が多い。
まずは 挨拶して。
まずは 挨拶して。
行者杉の杉の大木です。
行者杉の杉の大木です。
千早峠方面の画
紀見峠方面の画
ダイトレは ダイヤモンドトレイルと言って 金剛がダイヤモンドです。
ダイトレは ダイヤモンドトレイルと言って 金剛がダイヤモンドです。
金剛トンネルの上になります。
金剛トンネルの上になります。
帰りは R310へ近道して帰りますのでここを下ります。
帰りは R310へ近道して帰りますのでここを下ります。
こんな道から
階段に変わり
弥山が見えない 弥山展望所(笑) を過ぎると神福山です。
弥山が見えない 弥山展望所(笑) を過ぎると神福山です。
ダイトレから分かれて 本日の目的19番経塚へ
ダイトレから分かれて 本日の目的19番経塚へ
小さな祠を右へ
神福山山頂792mです。
祠が 大澤寺奥の院。
こんもりした塚が 経塚です。
神福山山頂792mです。
祠が 大澤寺奥の院。
こんもりした塚が 経塚です。
【第十九番経塚】神福山
このこんもりした塚は 聖地です。決して 踏まないように願います。
役行者により妙法蓮華経と法師功徳品が埋められています。
1
【第十九番経塚】神福山
このこんもりした塚は 聖地です。決して 踏まないように願います。
役行者により妙法蓮華経と法師功徳品が埋められています。
大澤寺 奥の院
中葛城へは行かず戻ります。金剛トンネルをR310へ下ります。
中葛城へは行かず戻ります。金剛トンネルをR310へ下ります。
殆ど通っていないのか草の道です。
殆ど通っていないのか草の道です。
R310が見えてきました。
R310が見えてきました。
R310に出てすぐ右が金剛トンネルになります。
R310に出てすぐ右が金剛トンネルになります。
トンネルの出口のこんな危険な所に駐車はあかん。
トンネルの出口のこんな危険な所に駐車はあかん。
トンネルのすぐ横に入ります。
トンネルのすぐ横に入ります。
こちらの道は 綺麗です。3人連れに会う。行者杉にお参りしてきたのだろうか。先ほどの車の持ち主のようだ。
こちらの道は 綺麗です。3人連れに会う。行者杉にお参りしてきたのだろうか。先ほどの車の持ち主のようだ。
分岐まで もどってきました。
分岐まで もどってきました。
蜘蛛の巣は すでに取り払ったつもりだが。。。頭に。。。弁当は 駐車場で食べる。運んだだけだった(笑) 
蜘蛛の巣は すでに取り払ったつもりだが。。。頭に。。。弁当は 駐車場で食べる。運んだだけだった(笑) 
四季桜か 十月桜か。たぶん 十月桜です。
四季桜か 十月桜か。たぶん 十月桜です。
暑い中での桜も良いもんです。
1
暑い中での桜も良いもんです。
ちらほら咲いているのが良い。
ちらほら咲いているのが良い。
桜は ほんと良いですね。
1
桜は ほんと良いですね。
ホトトギス
アキノタムラソウ
1
アキノタムラソウ
菊は 「菊」と言うことで ゴマナに ヨメナに シラヤマギクに シオンに 。。。菊は 菊でえ〜やん。
1
菊は 「菊」と言うことで ゴマナに ヨメナに シラヤマギクに シオンに 。。。菊は 菊でえ〜やん。
こちらも 「菊」で良い。開き直ったら強いぞ!
こちらも 「菊」で良い。開き直ったら強いぞ!
アキノキリンソウ
アキノキリンソウ
コウヤボウキ
コウヤボウキ
ヤクシソウ この葉は 間違いない。薬師草だ。
1
ヤクシソウ この葉は 間違いない。薬師草だ。
コマユミ のようですね。
1
コマユミ のようですね。
コマユミ
花か 実か コマユミ
花か 実か コマユミ
ミカエリソウ 見返ったら蛇が。。。
1
ミカエリソウ 見返ったら蛇が。。。
センブリ みっけ!
2
センブリ みっけ!
少し早いかな。
花芽がまだ たくさん付けていたのでこれからです。
1
花芽がまだ たくさん付けていたのでこれからです。
竹林も整備されていたら綺麗なんだけどね。荒れると竹林が広がる。
1
竹林も整備されていたら綺麗なんだけどね。荒れると竹林が広がる。
もみじは まだまだです。
1
もみじは まだまだです。
マムシか? 青大将か? 動く気配無し。
1
マムシか? 青大将か? 動く気配無し。
何の鳥 水を求めて飛んできた?
1
何の鳥 水を求めて飛んできた?
可愛いが そこは大澤寺奥の院の祠でっせ。
2
可愛いが そこは大澤寺奥の院の祠でっせ。
×の区間 通行止め。人が通れるかどうかは不明です。千早峠を下りてきてもここは通れるどうかは分かりませんので注意しましょう。
×の区間 通行止め。人が通れるかどうかは不明です。千早峠を下りてきてもここは通れるどうかは分かりませんので注意しましょう。

装備

個人装備
NIKON J1
1
NIKON D90
1
AF-S DX Micro 85mm VR
1

感想

【大澤寺】五條市

大澤寺 老いた我が身に 目の薬師 十月桜 咲き願かける

【行者杉】ダイトレ

行者杉 金剛山へ 道しるべ 錫杖振る身 蜘蛛の巣地獄

【第十九番経塚】神福山 妙法蓮華経 法師功徳品・大澤寺奥の院

奥の院 経塚巡り 神福へ センブリ咲きて 清め詣らせ


紅葉した大澤寺
http://blog.goo.ne.jp/dangonotare/e/7acfca6fa5348d22214db6eab92e065c

大澤寺から中葛城山へ千早峠より大澤寺へのコース
http://blog.goo.ne.jp/dangonotare/e/2f55999a3e9dc0078548cb65b56e3fbe


ちなみに 18番府庁山へは 車ですぐ近くまで行けますが
今の時期 椎茸ドロ対策なのか林道入り口が チェーンロックされています。
天見から歩くしかないですね。1日かかりになります。
尚 18番から府庁山、十字峠から西の行者堂へのコースは
十字峠からの道が 林道がたくさん入り組んでいて迷い道ですので
お勧めはできません。
天見へ戻り 天見道を西の行者堂へ登られることをお勧め致します。 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1203人

コメント

団子さん、こんにちは
この時期、アケボノソウがあちこちで咲いていますね。
センブリは、アケボノソウに似ていますね。
見たかもしれませんが、見分けが付かなかったので撮らなかったです。
レイジンソウというトリカブト似の白い花が咲いていました。
これもトリカブトと思い撮らなかったです。
ちはや園地の星と自然ミュージアムの入口に今咲いている花の紹介写真で知りました。
残念でした。
また、ダイトレ南西部も歩く予定です。
2013/10/15 12:33
annyonさん こんにちわ
402の葛城編のアケボノソウが センブリですね。

公家さんの額みたいに 
深緑のポチポチっと2つ花びらにあるのがアケボノソウです。
レイジンソウもほんと分かりつらいですね。
ニガナとヤクシソウも
ほんと山野草は 難しいですね。

ちなみに 私は
菊系があまり好きで無いので名前も覚えないです(爆笑)
2013/10/15 12:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
天誅組行軍の道〜中葛城山〜神福山〜大澤寺
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら