ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 356796
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

山ごはん−紅葉の双子池〜蓼科山はヘタれました〜

2013年10月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.8km
登り
823m
下り
812m

コースタイム

5:40着-6:30大河原峠-双子山-双子池-亀甲池-天祥寺原-将軍平分岐-将軍平-蓼科山-将軍平-赤谷分岐-大河原峠15:40
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
大河原峠に到着したのが、5:40分です。
それでも駐車場は9割がた駐車していました。
登山ポストは大河原ヒュッテ前にあります。

大河原峠から双子山頂〜双子池〜は緑の丘に黄色や赤が混じり
心地よいコースです。特に危険な箇所はありません。

蓼科山へ向かう将軍平から山頂までは大きな石がゴロゴロしていて
登りも下りも慎重に。

南アルプス、中央アルプス、御岳山、乗鞍岳、北アルプス、
浅間山、荒船山、八ヶ岳・・・
360度の大パノラマが楽しめた蓼科山でした。(y)
夜明けの大河原峠です。
2013年10月13日 05:42撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
3
10/13 5:42
夜明けの大河原峠です。
コバルトアワー
2013年10月13日 05:43撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/13 5:43
コバルトアワー
大河原は5時40分で9割ぐらい駐車していました。
2013年10月13日 05:45撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
10/13 5:45
大河原は5時40分で9割ぐらい駐車していました。
2013年10月13日 05:47撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
10/13 5:47
登山ポストです。
2013年10月13日 06:24撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
10/13 6:24
登山ポストです。
双子池を目指します。
2013年10月13日 06:32撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
10/13 6:32
双子池を目指します。
霜柱。寒いはずです。
2013年10月13日 06:33撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
3
10/13 6:33
霜柱。寒いはずです。
それでも陽が射しはじめて心地いい山行です。
2013年10月13日 06:58撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
10/13 6:58
それでも陽が射しはじめて心地いい山行です。
あ、え?もう着いたの?双子山頂上 早〜い
30分ぐらいです。
2013年10月13日 07:04撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
10/13 7:04
あ、え?もう着いたの?双子山頂上 早〜い
30分ぐらいです。
山頂の展望。
2013年10月13日 07:07撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4
10/13 7:07
山頂の展望。
「後ろに見えるのは蓼科山でございます」この時は余裕の笑顔でこの山を背景にパチリ(^.^)でした。
2013年10月13日 07:08撮影 by  iPhone 5, Apple
6
10/13 7:08
「後ろに見えるのは蓼科山でございます」この時は余裕の笑顔でこの山を背景にパチリ(^.^)でした。
久しぶりに見る晴天の中の山々(浅間山)美しいなぁ〜
2013年10月13日 07:09撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
10/13 7:09
久しぶりに見る晴天の中の山々(浅間山)美しいなぁ〜
北八ヶ岳の空高く、そして青空。雲ひとつ無い空でした。
2013年10月13日 07:09撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
2
10/13 7:09
北八ヶ岳の空高く、そして青空。雲ひとつ無い空でした。
こういう写真も一度撮ってみたかった。
2013年10月13日 07:12撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
3
10/13 7:12
こういう写真も一度撮ってみたかった。
かっこいい木
2013年10月13日 07:42撮影 by  iPhone 5, Apple
10/13 7:42
かっこいい木
2013年10月13日 07:51撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
10/13 7:51
ニッコリ 双子池
2013年10月13日 08:08撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/13 8:08
ニッコリ 双子池
雄池の紅葉です。
2013年10月13日 07:59撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
10/13 7:59
雄池の紅葉です。
2013年10月13日 08:03撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
10/13 8:03
白馬がいれば東山魁夷の世界?
2013年10月13日 08:15撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
3
10/13 8:15
白馬がいれば東山魁夷の世界?
雌池へ行きます。
2013年10月13日 08:16撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
10/13 8:16
雌池へ行きます。
2013年10月13日 08:18撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
10/13 8:18
2013年10月13日 08:20撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
2
10/13 8:20
2013年10月13日 08:21撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
10/13 8:21
凛として
2013年10月13日 08:25撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
10/13 8:25
凛として
静謐
2013年10月13日 08:31撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
10/13 8:31
静謐
2013年10月13日 08:32撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
2
10/13 8:32
雌池から苔むす原生林へ
2013年10月13日 08:39撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
10/13 8:39
雌池から苔むす原生林へ
2013年10月13日 08:56撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
10/13 8:56
2013年10月13日 09:03撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
10/13 9:03
2013年10月13日 09:05撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
10/13 9:05
亀甲池
2013年10月13日 09:06撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
10/13 9:06
亀甲池
むき栗大好き〜今日の行動食
2013年10月13日 09:08撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
10/13 9:08
むき栗大好き〜今日の行動食
この山へ行こう(y)ほおおぉ(もん栗)
2013年10月13日 09:22撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
10/13 9:22
この山へ行こう(y)ほおおぉ(もん栗)
天祥寺原の分岐で蓼科山方面へ
2013年10月13日 09:40撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
10/13 9:40
天祥寺原の分岐で蓼科山方面へ
石がゴロゴロの急斜面を登ります。
2013年10月13日 10:26撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
10/13 10:26
石がゴロゴロの急斜面を登ります。
でもこれはまだ序章でした。
2013年10月13日 10:26撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
10/13 10:26
でもこれはまだ序章でした。
えっさえっさ 青空が味方。
2013年10月14日 15:40撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
10/14 15:40
えっさえっさ 青空が味方。
途中で横っ腹が痛くなってかなりきつそうな相方さん。
2013年10月13日 11:01撮影 by  iPhone 5, Apple
10/13 11:01
途中で横っ腹が痛くなってかなりきつそうな相方さん。
蓼科山荘へ到着 ここから40分で頂上へ たくさんの人達でにぎわってました。ひとまず休憩でここでご飯にしました。
2013年10月13日 11:34撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
10/13 11:34
蓼科山荘へ到着 ここから40分で頂上へ たくさんの人達でにぎわってました。ひとまず休憩でここでご飯にしました。
食べ切りサイズのお豆腐便利。大根葉のおにぎり
2013年10月13日 11:43撮影 by  iPhone 5, Apple
10/13 11:43
食べ切りサイズのお豆腐便利。大根葉のおにぎり
今日の山ごはんは豚肉と野菜を蒸しました。
2013年10月13日 11:49撮影 by  iPhone 5, Apple
3
10/13 11:49
今日の山ごはんは豚肉と野菜を蒸しました。
豚汁。ビタミンB1 具が多すぎて汁が少ない(y) なるほどいつものこと(もん栗)
2013年10月13日 11:53撮影 by  iPhone 5, Apple
6
10/13 11:53
豚汁。ビタミンB1 具が多すぎて汁が少ない(y) なるほどいつものこと(もん栗)
もやしとニラとネギを黒こしょう、おしょうゆ、ゆず胡椒で味付けさっぱりと食べました。
2013年10月13日 11:57撮影 by  iPhone 5, Apple
5
10/13 11:57
もやしとニラとネギを黒こしょう、おしょうゆ、ゆず胡椒で味付けさっぱりと食べました。
いざ頂上へ 真打登場。大きな石や小さいな岩を登って越えて行きます。
2013年10月13日 12:55撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
10/13 12:55
いざ頂上へ 真打登場。大きな石や小さいな岩を登って越えて行きます。
後ろを振り返るとものすごく眺めがいい景色の中ひたすら登ります。
2013年10月13日 13:04撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/13 13:04
後ろを振り返るとものすごく眺めがいい景色の中ひたすら登ります。
ここに来た者だけが見る事が出来る風景。ブラボー♪
2013年10月13日 13:16撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5
10/13 13:16
ここに来た者だけが見る事が出来る風景。ブラボー♪
やったー\(^o^)/八ヶ岳連峰が見えた!
2013年10月13日 13:17撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
3
10/13 13:17
やったー\(^o^)/八ヶ岳連峰が見えた!
遥かなる山の呼び声・・。
2013年10月13日 13:19撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
2
10/13 13:19
遥かなる山の呼び声・・。
見渡す限りの岩。ものすごく広大な山頂 こんなの初めて!
2013年10月13日 13:28撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
10/13 13:28
見渡す限りの岩。ものすごく広大な山頂 こんなの初めて!
2013年10月13日 13:28撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
10/13 13:28
頂上の標識は、人口密度が高かった。
2013年10月13日 13:33撮影 by  iPhone 5, Apple
4
10/13 13:33
頂上の標識は、人口密度が高かった。
山頂ヒュッテ。
2013年10月13日 13:40撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
10/13 13:40
山頂ヒュッテ。
これから降ります。
2013年10月13日 13:41撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
10/13 13:41
これから降ります。
いい眺めだけど下山は余裕なし。
2013年10月13日 13:44撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
10/13 13:44
いい眺めだけど下山は余裕なし。
足の置き場に注意。
2013年10月13日 14:01撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/13 14:01
足の置き場に注意。
2013年10月13日 14:08撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
10/13 14:08
岩場下り 気をつけて〜 ちびっ子に追い抜かれる相方さん。
2013年10月13日 14:09撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/13 14:09
岩場下り 気をつけて〜 ちびっ子に追い抜かれる相方さん。
最後は平坦な道でした。1時間で下山出来るみたいですが私たちは1時間半かかって降りました。もう膝踏ん張りが利きませんでした。
2013年10月13日 15:08撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
10/13 15:08
最後は平坦な道でした。1時間で下山出来るみたいですが私たちは1時間半かかって降りました。もう膝踏ん張りが利きませんでした。
大河原へ戻りました。
2013年10月13日 15:43撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
10/13 15:43
大河原へ戻りました。
次の日は北八ヶ岳ロープウェイへ。7月に来た時もここで写真撮りました。ガスってて何も見えませんでしが今日は期待できます。
2013年10月14日 08:34撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/14 8:34
次の日は北八ヶ岳ロープウェイへ。7月に来た時もここで写真撮りました。ガスってて何も見えませんでしが今日は期待できます。
お気に入りのキツツキと
2013年10月14日 08:56撮影 by  iPhone 5, Apple
4
10/14 8:56
お気に入りのキツツキと
縞枯山荘。いい雰囲気ですね。
2013年10月14日 09:26撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/14 9:26
縞枯山荘。いい雰囲気ですね。
帰り道、蕎麦畑を通ったのでパチリ。蕎麦に含まれるルチンは血液をきれいにしてくれます。今回の山行きもまた心の血液にサラサラ効果がありました(y)
2013年10月14日 10:32撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
10/14 10:32
帰り道、蕎麦畑を通ったのでパチリ。蕎麦に含まれるルチンは血液をきれいにしてくれます。今回の山行きもまた心の血液にサラサラ効果がありました(y)
撮影機器:

感想

最初 白駒池の紅葉を見に行くはずだったのですが
ヤマレコユーザーの方の山行記録読むともう無いとかで
急きょ行き先変更となりました。

大河原峠からは、双子山はあっという間に着いて
双子池→亀甲池とプラプラ歩いたらあれ?着いちゃったてな道なので
じゃあ蓼科山へ行こ♪GO!となりました。
地図見ると蓼科山荘には、1時間20分その後頂上へは
40分と書いてあったので楽勝かなくらいに思ってました。

蓼科山への道は、岩や石ゴロゴロを両手をついて
登って行くような岩道。
ハイキングレベルの私達には、急な道でした。
何度も何度も休憩して降りてくる方と山情報交換したりして
楽しい会話もあったのですが、結構きつかったです。

やっとついた。蓼科山荘でご飯を食べて最後の40分も
岩を越えて越えての道でリュックが重いと後ろにバランス崩して
落ちるんじゃないかと思ったりしました。
登る人降りる人のラッシュの中 
振り返ると下界の景色は、澄んで美しかったです。

なんとか登りきった頂上は果てしなく広い岩の集合体で
パノラマ撮影すれば良かったって感じです。
久しぶりに八ヶ岳連峰も美しくしばらく眺めてました。

のんびりゆっくり歩く私たちは
お昼ごはんタイム30分抜いても
8時間半もトータル歩きました。

今までの最高記録です。
こんなに歩けるんだって自信もついた蓼科山でした。

ケガも無く無事に帰って来れ良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:835人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら