ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 356851
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

大展望の真昼岳 赤倉コース往復

2013年10月14日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:01
距離
11.9km
登り
1,087m
下り
1,067m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

09:50 赤倉口の鳥居
10:15 赤倉登山口
12:05 真昼岳
    休憩
12:35 山頂発
13:35 赤倉登山口
13:50 赤倉口の鳥居
天候 快晴sun
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
広域農道みずほの里ロードを走っていると、「真昼岳登山口」の標識があるので、入って行く。しばらくは舗装された道だが、次第にダートとなる。

直進すると峰越林道を走り、県境の峰越登山口にたどり着く。赤倉口は途中で右折する。ダートを1.5kmほど進むと、大きな鳥居があり、車を止めるスペースがある。赤倉登山口まではもう1.5kmほど車で入って行けるが、僕は鳥居のところに車を停めた。
コース状況/
危険箇所等
✿登山道は全体を通して良く整備されている。しかし前半に沢沿いを歩く区間は滑り易いので、注意。それから、尾根を外れてトラバース気味に細い道がついている区間がある。ここは滑落に注意。

✿沢沿いのルートから尾根を上がると、美しいブナ林が広がる。この赤倉ルート最大の見せ場ではないだろうか。

✿主稜線に上がると森林限界になり、真昼岳に向けて笹原を歩く。刈り払いはきれいにされており、藪漕ぎなどは無い。仙北平野が見渡せ、晴れていれば鳥海山の美しい姿を見ることが出来る。
鳥居の手前に車を停めて歩き出す。ちなみにここに車を停めている人は居なかった。みんなもっと先まで行くみたい。
2013年10月14日 20:08撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
10/14 20:08
鳥居の手前に車を停めて歩き出す。ちなみにここに車を停めている人は居なかった。みんなもっと先まで行くみたい。
林道の状態はすこぶる良い。
林道の状態はすこぶる良い。
赤倉コースの始めは沢沿いのルート。
赤倉コースの始めは沢沿いのルート。
沢から離れてブナ林になった。
2013年10月14日 20:05撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
5
10/14 20:05
沢から離れてブナ林になった。
黄色に変わりかけの緑。
2013年10月14日 20:03撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
10/14 20:03
黄色に変わりかけの緑。
こりゃ、面白山に負けてないね。
2013年10月14日 20:02撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10
10/14 20:02
こりゃ、面白山に負けてないね。
美林ですよ☆
2013年10月14日 20:02撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
3
10/14 20:02
美林ですよ☆
真昼岳が見えてきた。
あれはきっと和賀岳でしょ!
13
あれはきっと和賀岳でしょ!
笹原ロードを行く。
2013年10月14日 19:59撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
6
10/14 19:59
笹原ロードを行く。
モヤってきたかな。
もう少し体調が良ければ、あの頂に行ってみたかったよね。
14
もう少し体調が良ければ、あの頂に行ってみたかったよね。
素晴らしい眺め。
今日は真昼岳にしてよかったな。
* ̄(エ) ̄)ノよかった。
8
今日は真昼岳にしてよかったな。
* ̄(エ) ̄)ノよかった。
帰りも美しいブナ林を行く。
4
帰りも美しいブナ林を行く。
いいトレイルだった
(ღˇ◡ˇ)♡
おしまい。
1
いいトレイルだった
(ღˇ◡ˇ)♡
おしまい。
撮影機器:

感想

風邪気味で体調が思わしくなかったこの連休。当初計画していた沢登りはやめて近場で展望のきく真昼岳を登ることにした。

赤倉コースから登る人たちはスタートが早いみたいで、登りの途中で多くの人とすれ違った。このコースは薄暗い沢沿いの道から始まって、いつのまにか美しいブナの森の中を歩く。そして笹原の主稜線に出ると、山頂まで大展望の道が続いているのだ。近場にこんないい山があることに感謝。

本日の動画は8分52秒のスペシャルver.
4分40秒からSarah Vaughan のBlue, Green, Gray and Goneが流れます♪



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3364人

コメント

風邪気味ですか
とはいえ、それでも山に行っちゃうtooleさんなんですね^^;
寒暖の差の激しい時期、お大事にしてくださいね♪


沢はさすがに寒いんではないですか(>_<)?
2013/10/14 23:05
真昼岳
女神山に行った時に真昼岳を目の前にして下りてきて
いつか真昼岳を登りたいと思っていました。
もう晩秋…いつ行けるか。
ブナの林きれいですね〜。
ブナの黄葉も期待できそう

風邪お大事に
2013/10/15 6:47
kimberliteさん☆
沢登りにしていたら、間違いなく風邪をこじらせていましたよね。
でもあんまりお天気がよいもんで、沢の線が消えたところで、今度は展望の良い山登りたいと考えたのでした。
真っ先に思いついたのが鳥海山でしたが、体調が思わしくなく真昼にしたんですよ。

この赤倉コースは初めてでしたから、とても楽しめましたよ
2013/10/15 6:47
meikenさん☆
真昼山地でブナ林が見事なのは、女神の分水嶺を辿る滝めぐりのコースと、この赤倉コースですね。
ブナの黄葉はこれから楽しめそうでしたよ。11月も中旬以降は降雪もあると思いますので、あとひと月程が快適に登るチャンスと思います。
meikenさんは和賀山塊も気になっているのではないでしょうか?高下や沢尻方面も黄葉いいでしょうね
2013/10/15 7:01
tooleさんへ
下(鳥居)からでしたか、tooleさんらしいですね。
でもあの林道歩きはそれ程楽しそうには思えませんが。
どうせなら、「善知鳥口」のほうがtooleさん好みではないでしょうか。(私は歩いたことありませんが)
2013/10/15 19:13
ブナ林
やっぱりブナ林いいですねぇ
しかもかなりの密集度とお見受けしましたが・・・

自分の住んでいる埼玉近辺にはなかなかないのでとても羨ましいです
歩いてみたくなりました
2013/10/15 19:34
すばらしい展望とブナ林
赤倉コース途中のブナ林は本当に美しいですね。多少の体調の悪さは、癒されるような気もします
14日は最高の登山日和でしたね。真昼岳でも30人ぐらいは見かけたでしょうか。そろそろトイレの設置を考慮していただきたいものだな・・と思います
2013/10/15 19:39
sirotenguさん☆
登山口まで続く道は非常に状態の良いダートでしたが、それでも車のお腹をガリガリやってしまう場面がありまして、歩くことにしました
今回に限ったことではなくて、いつものことなんですよ

こういうことを書くと、酷い悪路なのねと勘違いされる方もいらっしゃるかもしれませんよね。
登山道までの道はベリーグッドでした
酷いのは僕の車なんです

善知鳥口からですと、静かな山歩きになったでしょうね
昨年の11月に女神山まで歩いてみましたが、あちらはモロに沢歩きという感じで少し難易度が高めのような気がしました
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-244004.html

今回は体調不良のため、動画を撮りながらゆるい記録になってしまいましたが、勘弁してください
2013/10/15 19:47
山頂写真
みんなで仙北平野眺めてるの図だね
秋田も、山頂ものどかです、いい天気だったものね

体調悪くても足早っ
あの車に乗ってるから、一杯歩くのに慣れてるだろうか
2013/10/15 20:08
timothyさん☆
ブナの美しい森は東北の山の特徴かもしれませんね。
timothyさんをご案内したいブナの美林はありすぎて困ってしまいますね。
メジャーな山域よりは誰も歩かない静かなブナの森がいいですよね

ガソリンの高騰&休みが取れないで僕もなかなか関東方面には行けませんが、timothyさんのホームの雲取山の辺りをご案内いただきたいですね
2013/10/15 20:09
kamadamさん☆
もしかしたら、kamadamさんも真昼にいらっしゃるかもと思ってました
この日は朝から晩まで雲ひとつない超好天に恵まれました
山頂は栗駒山ほどではありませんが、30人は居たと思います
団体さんも居て、峰越から登ってこられる方が一番多そうでした

これだけ人気の山ですから、トイレ欲しいですね。
設置しないということは‥
あんまり長居しちゃダメよ、ということなのかもしれませんね
2013/10/15 20:31
kiyoshiさん☆
紅葉は岩手側の方がきれいな気がしますが、眺望は秋田側がいいですね

お天気良くてのどかな一日でした
こんな日に家で寝込んでいてはもったいないと思ったのです。
山を歩いて汗をかいた方がよっぽど早く治るよね‥のはずでしたが

喉の傷みが引いたと思ったら、鼻水グズグズに変わってしまいました
やゔぁいかも
2013/10/15 20:39
おはようございます
ほんと、良いお天気でしたね
真昼岳は、すごくネーミングに惹かれます。
真昼温泉止まりなんですが。

私も、寝込んでいられなくてお出かけしましたが、その後ちょいと悪化しました
鼻水グズグズの次は、咳ですね。私はここからが長いので、よく気管支炎発症してしまいます。

ミズのコブ見ると、おひたしか醤油漬けにして食べたいなぁと思っちゃいます
ま、自分ではしないんですけどね。
2013/10/16 7:00
Springさん☆
いま時期体調を崩している方、多いみたいですよね。
Springさんもやはり悪化したんですか

最後はやっぱり咳がでてきますかね
熱はそんなに高くないですが、やっぱり調子はイマイチですね
Springさんもお大事に
2013/10/16 19:40
tooleさん、こんばんは
稜線からはいい景色がみられるんですね。
あの近辺の山には登ってみたいと思いつつまだ登れずにいます。

動画、登山道の様子も写真よりもわかりやすいので、いいガイドになりますね

体調どうですか。
お大事にしてください。
2013/10/16 21:50
Webberさん☆
真昼山地、未登でしたか。
今回の赤倉口やその先の峰越口からだと半日あれば登れると思いますので是非Webberさんも

動画も最近になって編集の仕方が少しだけわかってきて自分なりに楽しんでいます。
youtubeにアップロードするときに好きな曲を選んで載せたりもできちゃうみたいです

なかなか風邪が抜けませんね〜
最近、帰ってくるとどっと疲れが出て、21:00前には寝てしまいます
(山登りとは違った体のだるさですね
今週末はまじめに病院に行ってみようと思います
2013/10/17 20:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
真昼岳・赤倉コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら