兵庫100山 段ヶ峰 千町ヶ峰


- GPS
- 10:29
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 1,481m
- 下り
- 1,048m
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
体育の日、3連休初日
生野から段ヶ峰、千町ヶ峰経由で笠杉山登山口まで
8時間近く歩いて、TSS462は中々の運動量
Entire workout (121 watts):
Duration: 7:52:51 (10:30:29)
Work: 3424 kJ
TSS: 462 (intensity factor 0.767)
Norm Power: 146
VI: 1.2
Pw:HR: 3.74%
Pa:HR: -25.93%
Distance: 18.717 km
Elevation Gain: 1428 m
Elevation Loss: 976 m
Grade: 2.4 % (451 m)
Min Max Avg
Power: 0 1413 121 watts
Heart Rate: 71 160 115 bpm
Cadence: 63 191 131 rpm
Speed: 0 8.1 1.7 kph
Pace 7:24 0:00 35:23 min/km
Altitude: 289 1155 847 m
Crank Torque: 0 47.4 5.1 N-m
Temperature: 19 31 26.7 Celsius
http://connect.garmin.com/activity/390319909
■3連休の総括
今回のテーマは「歩く」である。
9/29雄岡山・雌岡山で16.5km
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-351124.html
10/6小富士山が21.7km
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-353623.html
いずれもデイバッグ程度の軽装である。にも関わらず結構へこたれた。
今の目標は大縦走登山ができる体力を取り戻すこと。さらに言えばテント泊縦走だ。今回、ずいぶん前(100名山がほぼ終わったころ)に買うだけ買って使ってなかった70リットルのザックにテント泊装備を詰め込んで歩いてみた。(ただしかなりゆとりのパッキング、すかすか。実質60リットル弱かな。別の55リットルのザックには入らなかった)ずっしりと重い。
さて、この3連休の歩行距離は。
1日目、生野駅〜段ヶ峰〜千町ヶ峰〜笠杉山登山口、18.7km
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-357062.html
2日目、笠杉山登山口〜笠杉山(道を間違えてくだって再度)笠杉山〜「まほろばの湯」〜一山(林道終点)26.2km
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-357201.html
3日目、一山(林道終点)〜一山〜東山〜R29谷橋、25.6km
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-357279.html
と、先週・先々週と連続で歩いた成果が早くも出たのか、3日連続20キロ前後の距離が歩けた。とはいえ、肩や腰に食い込む痛みがつらいし、何より足裏の痛みが耐え難い。
この冬のテーマはとにかく「歩く」でいく。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する