記録ID: 357168
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
濁河温泉から御嶽山
2013年10月13日(日) 〜
2013年10月14日(月)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 28:14
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,448m
- 下り
- 1,455m
コースタイム
濁河温泉(6:25)→五の小屋(10:45〜11:32)→継子岳(12:17)→五の池小屋(13:55)
五の池小屋(6:13)→摩利支天(6:55〜7:04)→五の池小屋(7:43〜8:14)→濁河温泉(10:36)
五の池小屋(6:13)→摩利支天(6:55〜7:04)→五の池小屋(7:43〜8:14)→濁河温泉(10:36)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道41号線で買い物するには、飛騨萩原付近にバロー萩原店があり便利。 他にローソン、Kマートなどあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な場所はなし。 |
写真
感想
体育の日の三連休を利用して木曽御嶽山へ。
今回は岐阜県側の濁河温泉から飛騨頂上に登り、1泊2日で継子岳と摩利支天に登りました。最高峰の剣が峰には登りませんでした。
登った13日は天気は良かったけれど風が強く寒かったです。
五の池小屋は大変混んでいて、フトン1枚に2人で寝ました。
食事は5回に分けての交代制でした。
1980年代は、秋の登山といえば、山小屋は貸切状態だったので、ビックリしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2377人
初めまして、 こんばんは〜
山小屋の布団の話で共感してコメントさせて貰いました。
自分と1日違いで同じ山小屋に泊まられたんですねw
私も泊まりの受付時は2人で布団一枚と言われ、知らない人と寝るなんて考えられないと言う思いでした。
しかしながら幸いにも、単独であった為か或いは若干人数に余裕があったのか、隅っこで一人/布団で寝られる事ができました。・・・で、ホッとしました。
山小屋泊は初めてなのですけどねw
13日は、風が強くてすっかり冬に近づいた感じでしたが、清々しい山の景色や紅葉を眺められましたね。
それと・・訪問ありがとうございました。
ururu12さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
三連休に、同じように御嶽山に登って、ヤマレコに投稿された方がたくさんおられ、正直びっくりしています。
ururu12さんのご来光の写真、甲斐駒のシルエットがくっきり見えて素晴らしいですね。14日は、遠くの景色が霞んでいて、イマイチでした。それにしても13日は、強風で寒かったです。おかげでカゼをひいてしまいました。
五の池小屋、ホントにすごく混んでました。以前、夏の御嶽山に登って別の山小屋に泊まったときは、ガラガラだったのですが、夏より秋の連休の方が混むんですね。私は、知らない男性と1つのフトンでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する