記録ID: 3571697
全員に公開
ハイキング
道南
北海道駒ヶ岳・馬の背
2021年09月24日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 409m
- 下り
- 405m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:40
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 3:10
休憩回数が多いですが、展望が効く所でガイドさんが見えている山の説明などをしてくれている時間もあります。のんびりツアーです。5分以上取っている所は文字通り休憩です。
(車の移動)
ペンションハイネ9:22−9:25セイコーマート9:32−9:58赤井川登山口
赤井川登山口13:42−14:08牧場脇14:15ー14:46道の駅縄文ロマン南かやべ(垣ノ島遺跡・函館市縄文文化交流センター)
道の駅縄文ロマン南かやべ16:19−16:30ホテル函館ひろめ荘
ホテル函館ひろめ荘17:29−18:03牧場脇18:10ー18:19大沼湖(ターブル・ドゥ・リバージュ)18:28ー18:35ペンションハイネ
(車の移動)
ペンションハイネ9:22−9:25セイコーマート9:32−9:58赤井川登山口
赤井川登山口13:42−14:08牧場脇14:15ー14:46道の駅縄文ロマン南かやべ(垣ノ島遺跡・函館市縄文文化交流センター)
道の駅縄文ロマン南かやべ16:19−16:30ホテル函館ひろめ荘
ホテル函館ひろめ荘17:29−18:03牧場脇18:10ー18:19大沼湖(ターブル・ドゥ・リバージュ)18:28ー18:35ペンションハイネ
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日や夜中にも雨が降ったので、登山道には雨水が流れた跡が残っていました。砂埃が立たなくて良かったのですが、一部登山道が抉られていて歩きにくい所もありました。6合目登山口にトイレ(水道なし)、登山ポストがあります。活火山のため規制があり、入山できるのは馬の背までです。個人の責任で剣ヶ峰や砂原岳、隅田盛に入山している方はいますが、ガイドツアーのため規制に従っています。多くの登山者は従っていますが、この日も隅田盛や剣ヶ峰に登っている登山者の姿は確認されました。 |
その他周辺情報 | 時間があったので、スタッフの勧めで、鹿部町経由で垣ノ島遺跡と函館市縄文文化交流センターを訪れ見学しました。道の駅縄文ロマン南かやべの敷地内にあります。垣ノ島遺跡の見学は無料、丁度15時からの見学会があり案内してもらいました。無料、30〜40分。函館市縄文文化交流センターの見学は300円。入浴はホテル函館ひろめ荘を利用しました。450円、2種類の温泉が楽しめます。 |
写真
感想
秋の函館の山旅ツアー2日目、登山の初日は駒ヶ岳です。事前に検索したヤマレコで、剣ヶ峰や砂原岳まで登っている人もいると承知していましたが、ガイドさんが引率するツアーなので規制されていない馬の背までだと納得して参加しました。個人だったら規制外に立ち入っていたかもしれません。と言うか、何故規制されているのかよく分かりませんでした。噴火口がその近くにあって噴火の恐れがあるなら分かりますが、そのようには見えませんでした。ガイドさんのお話だと、登山道が不明瞭だからかもしれないとのことでした。
馬の背は風があり寒かったです。到着した時点では剣ヶ峰も砂原岳も山頂部には雲が掛かっていましたが、次第に薄れてきて20分後位には両方とも山頂部が見えるようになり、さらに数分後には青空が広がって見事な姿を見せてくれました。剣ヶ峰のP2には人の姿も認められました。また、登っている途中で、隅田盛の山頂部には時々数人の人の姿が認められました。噴火の恐れや危険がないエリアは規制が解除され入山できるようになると良いと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:531人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する