記録ID: 357422
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
越百山
2013年10月12日(土) [日帰り]


- GPS
- 08:30
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,655m
- 下り
- 1,659m
コースタイム
6:30伊奈川ダム奥駐車場−7:40下のコル−9:45越百小屋−10:40越百山−15:00伊奈川ダム奥駐車場
天候 | 下界は晴れ、でしたが山頂付近はガス&強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はありませんが、木の根が露出している箇所が多く、雨の時などは滑らない様に要注意と思います(特に下り)。 |
写真
紅葉も期待できる10月の3連休ということで、混雑しそうな北アルプスなどを避けてここ中央アルプスにやってきました。予想通り登山者の数は比較的少ない感じです。2日間で越百山から空木岳までを縦走する計画で、まずはここ、伊奈川ダムの奥から登り始めます。
おおっ、今回縦走する山々が見えてきました!(*´∀`) 右のギザギザした嶺が仙涯嶺(せんがいれい)、左の少し雲に隠れている嶺が南駒ヶ岳です。空木岳は、この地点ではまだ見えてきません。
目指す仙涯嶺への縦走路です。花崗岩の白とハイマツの緑のコントラストが綺麗です!しかし・・・、写真ではわかりませんが、急激に天候が悪化してきており、立っていられないくらいの強風が吹き荒れています。このあと雲も出てきて一気に嵐の様な様相になってきたため、一旦越百小屋への下山を決意。
越百小屋でしばらく天候の回復を待ったのですが、改善する兆しが見られず。越百小屋も連休で既に宿泊予約が一杯とのことで、大変残念ですが下山することにしました(;´д`) 写真はだいぶ下山したところで空を見上げたものですが、あの山頂の急激な荒天は、一体何だったんでしょうかネ?(;´д`)
感想
好天が期待できる3連休ということで、久しぶりに中央アルプスに登ってきました。好天ならぬ予想外の荒天に計画半ばでの下山を余儀なくされてしまいましたが、仙涯嶺などの素晴らしい稜線を鑑賞することができました! しかしこのルート、前回の冬にも途中の道路工事のためにそもそもアクセスできなかったりとか、自分としてはなかなか難航不落のルートです(笑)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1975人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する