また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

越百小屋(こすもごや)

最終更新:レコ君

越百山に最も近い山小屋

"越百小屋"
"越百小屋"

営業期間

7月1日〜10月中旬

連絡先

住所:〒509-5301岐阜県土岐市妻木町1406-10 伊藤憲市
TEL:090-7699-9337
HP:越百小屋(Facebook)

設備

避難小屋(緊急時以外使用不可)

特徴

"越百小屋"
"越百小屋"

越百山を西へやや下った稜線に建ちます。アットホームな雰囲気の山小屋です。

"越百小屋:夕食の一例"
"越百小屋:夕食の一例"

夕食はちらし寿司とおでんです。

"越百小屋:朝食の一例"
"越百小屋:朝食の一例"


"越百小屋:お酒"
"越百小屋:お酒"


"越百小屋:トイレ"
"越百小屋:トイレ"

更新日:2023/1/4
基本情報
標高 2340m
場所 北緯35度40分39秒, 東経137度47分37秒
カシミール3D
・中央アルプスの有人の山小屋は、完全予約制となっている。
山小屋 20人・要予約
トイレ
水場 要確認
展望ポイント 南駒ヶ岳

山の解説 - [出典:Wikipedia]

越百山(こすもやま)は、長野県上伊那郡飯島町と木曽郡大桑村にまたがる標高2,614 mの山。北には南駒ヶ岳、南は奥念丈岳へと続く木曽山脈(中央アルプス)南部の主稜線上にある。別名が越百岳(こすもだけ)。
周辺の木曽山脈の山域は1951年(昭和26年)11月22日に長野県の中央アルプス県立自然公園(後の中央アルプス国定公園)に指定された。山頂の南にある南越百山(標高2,569 m)から北側が高山帯で、その南側が亜高山帯となる。山頂は見晴らしが良く、東に赤石山脈(南アルプス)とその稜線越しに富士山、周辺の中央アルプスの山々、西に白山、御嶽山、乗鞍岳、穂高岳などを望むことができる。日本三百名山および信州百名山のひとつに選定されている。

付近の山

この場所を通る登山ルート

「越百小屋」 に関連する記録(最新10件)

中央アルプス
  28     32 
2023年06月04日(日帰り)
中央アルプス
  1     3 
2023年04月14日(日帰り)
中央アルプス
  50    255 
2023年04月10日(日帰り)
中央アルプス
  28    8 
KameC, その他3人
2023年04月08日(2日間)
中央アルプス
  17     13 
hiro, その他3人
2023年04月08日(2日間)
中央アルプス
  185     35 
2023年04月03日(2日間)
中央アルプス
  35    39 
2023年03月12日(日帰り)
中央アルプス
  16    12 
2023年03月04日(2日間)
中央アルプス
  41     31 
2023年02月25日(2日間)
中央アルプス
  62     18  3 
2023年02月25日(2日間)
ページの先頭へ