記録ID: 7056671
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
越百〜南駒〜空木岳(伊奈川ダムから周回)
2024年07月23日(火) [日帰り]


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 12:47
- 距離
- 37.1km
- 登り
- 4,056m
- 下り
- 4,053m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:11
- 休憩
- 2:30
- 合計
- 12:41
距離 37.1km
登り 4,056m
下り 4,053m
18:21
ゴール地点
天候 | 晴れ、稜線上は強風。汗冷えで寒い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口〜越百小屋、北沢吊橋(渡渉)〜うさぎ平は笹が刈り取られている。 それに対し稜線上はハイマツや低木がうっとうしいところが多いし、全体的にテープ、マークの類が少なく、ちょっと迷いやすい。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
常備薬
日焼け止め
携帯
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
諸事情により1ヵ月ぶりの山行。
南の方が天気良さそうだったので白根三山と空木周回とで迷って近い方に決定。
このルートは2018年以来。
最近の猛暑でバテ気味。最初から足が重くゆっくり登る。
越百小屋で休憩していると小屋番さんに南駒まで?と聞かれたので空木まで(ホントは南駒までにしようか迷っていたが)と言ったら少し驚かれた。「今日はおそらく今季最高の天気ですよ。気を付けて。」と言われ越百山へ向かった。
越百山への登りは低木がうっとうしい。やっとこさ山頂に到着するとかなりの強風。
汗冷えで寒く急いでソフトシェルを着込む。仙涯嶺へはハイマツ漕ぎでヒザやスネが痛く、何度もつまづいて足指も痛い。仙涯嶺でゆっくり昼食休憩。休憩後は疲労回復系サプリが聞いてきたのかだんだん調子が出てきた。
相変わらずの強風(風の当たらない場所は暑くてたまらん)、うっとうしい低木、少しわかりにくい縦走路ではあったが、南駒、赤梛と進み、空木岳に到着。頭痛と胃の不調はいつもより楽で快適な縦走でした。以前の駐車場とダム間を除くとタイムは2018年のときとほぼ同じ。
南駒あたりではライチョウの目撃情報があったので注意していたが見つけられなかったのは残念!
それとヤマレコの距離と累積標高がなぜか変。30kmと3000m位だと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:324人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する