記録ID: 357481
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山お中道 大迫力の大沢崩れ
2013年10月13日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:01
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 419m
- 下り
- 396m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
yashizoo宅5:00出発→JR大月駅7:39着→富士急行大月7:51発→富士山8:35着→ 富士山バス停9:10発→御庭10:10着 【帰り】 御庭バス停15:34のはずが16:40の臨時バス→富士急行河口湖駅 ※富士急行バスは富士山五号目まで片道1500円ですが、窓口で往復買うと2000円です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
10:10御庭バス停→10:30奥庭展望地→11:00お中道散策路入口→11:20御庭山荘 →12:00滑沢(お昼)12:35→12:45仏石流し→13:25大沢崩れ→14:50御庭山荘 →御庭バス停15:15 |
写真
撮影機器:
感想
この夏、富士登山を計画するも雨で中止に・・・。
でもやっぱり世界遺産に認定された今年、富士山に行きたい!
という訳で富士山お中道に行って参りました。
3連休はお天気、そして紅葉も見頃を迎えているとの事なので、
登山シーズンは終わったものの、混んでいるだろうな〜と思っておりました。
yashizoo達は富士山駅からバスに乗りました。
ガイドブックには河口湖駅からバスと記載がありましたが、
始発の富士山駅から乗って正解でした。
河口湖駅までにはバスの座席もいっぱいになり、
河口湖駅でたくさんの人が乗ったのでギュウギュウでした。
御庭、お中道も混雑を覚悟していたのですが、大沢崩れに向かう登山道は
人も少なく静かな山歩きでした。
事前調査ではアップダウンはなく、お気軽ハイキングをイメージしていたのですが、ちょっとした階段や坂がとてもきつく足取りが重かったです。
今回はサポートタイツはいて行かなかったけど・・・。
それにしても、足は重いし、息苦しいし・・・。
もしかして、これが高山病の兆候なのでしょうか???
気になるところです。
こちらのお中道、昔は富士山に3度以上登頂した者だけが歩くことを許された
信仰の道だったそうです。
帰りのバスは1時間以上待ちというアクシデントはありましたが、
そのおかげで美しい夕焼けと幻想的な雲海を見ることができ、
これはこれで楽しい思い出になりました。
来年はその頂に立てるといいなぁ〜。楽しみです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1262人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yashizooさん、こんばんは。
紅葉がきれいですね
お中道、気になっていました。
富士山の日帰りは出来ないけれど、ここなら気軽に行けそうと思っていたのですが、
「昔は富士山に3度以上登頂した者だけが歩くことを許された信仰の道」だったとは。
気分的にはあと2回富士登山しないと行けませんね
tomonkeyさん、こんにちは♪
返信遅くなりすみません。
信仰の道、昔のひとが富士山をどれだけ尊んでいたのかわかりますね。
お中道、気軽に富士山を満喫できて、おすすめです。
でも、信仰の道と知ってしまったので、tomonkeyさんは2回、私も3回富士登山しなっくっちゃいけませんかね〜(*_*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する