ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 357507
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

太刀岡山駐車場からの太刀岡山・黒富士・曲岳ほか。

2013年10月14日(月) [日帰り]
 - 拍手
masaki88 その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:19
距離
15.4km
登り
1,364m
下り
1,352m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

太刀岡山駐車場発0755 - 0820ハサミ岩0826 - 0850太刀岡山山頂(休憩)0905 - 09131322m地点通過0913 - 0929林道(越道峠)横断0929 - 1034鬼頬山1034 - 1118黒富士分岐1118 - 1131黒富士山頂(昼食)1209 - 1210黒富士展望台1212 - 1224黒富士分岐1224 - 1225桝形山分岐1225 - 1232桝形山頂上1234 - 1237桝形山分岐1237 - 1241八丁峠1224 - 1310曲岳1318 - 1347林道着1350 - 1354観音峠(茅ヶ岳分岐)1354 - 舗装路を歩く - 1513太刀岡山駐車場着
天候 晴れのちくもり
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
太刀岡山駐車場より発着。10台以上の駐車可。
駐車場は登山者よりもクライマーが多い印象。
朝のうちは少なく戻ったときは5台程増えていました。
コース状況/
危険箇所等
比較的急登の多い山行になるかなと思います。
太刀岡山まで、そして鬼頬山、曲岳などの直前では結構な傾斜となります。
比較的直登が多い感じがしました。

途中岩場やロープなども多く楽しめるポイントは多々あると思います。
強いて言えば最後の舗装路歩きが長いといったところでしょうか。
スタート地点である太刀岡山駐車場付近からの太刀岡山。なかなかの急登が容易に想像できます。はい。
2013年10月14日 22:17撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
2
10/14 22:17
スタート地点である太刀岡山駐車場付近からの太刀岡山。なかなかの急登が容易に想像できます。はい。
朝方は青空も広がっていました。ハサミ岩の裏側から茅ヶ岳方面のパノラマ写真。
2013年10月14日 08:21撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
1
10/14 8:21
朝方は青空も広がっていました。ハサミ岩の裏側から茅ヶ岳方面のパノラマ写真。
秋の足あと。
2013年10月14日 22:17撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
1
10/14 22:17
秋の足あと。
少しですがここちの良い道なんかもあったり。
2013年10月14日 22:17撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
1
10/14 22:17
少しですがここちの良い道なんかもあったり。
瑞牆山。かな?
2013年10月14日 11:31撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
1
10/14 11:31
瑞牆山。かな?
登ってきた太刀岡山や鬼頬山。鬼頬山の手前の登りはなかなか傾斜がありました。
2013年10月14日 12:09撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
1
10/14 12:09
登ってきた太刀岡山や鬼頬山。鬼頬山の手前の登りはなかなか傾斜がありました。
黒富士分岐手前から黒富士を。
2013年10月14日 12:26撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
1
10/14 12:26
黒富士分岐手前から黒富士を。
桝形山山頂から。ここが最も紅葉が進んでいる。
2013年10月14日 22:16撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
1
10/14 22:16
桝形山山頂から。ここが最も紅葉が進んでいる。
桝形山からの黒富士。今日は残念ながらどこからも富士山を確認することが出来ませんでした。
2013年10月14日 13:08撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
1
10/14 13:08
桝形山からの黒富士。今日は残念ながらどこからも富士山を確認することが出来ませんでした。
曲岳付近もなかなか楽しめる感じのコースがありました。
2013年10月14日 22:17撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
1
10/14 22:17
曲岳付近もなかなか楽しめる感じのコースがありました。
撮影機器:

感想

3連休、天気もいいようなので最終日に山歩き。
当初、太刀岡山から鬼頬山、黒富士、桝形山、曲岳、金ヶ岳、茅ヶ岳という山梨百名山4コンボを含め7連コンボとなる山歩きを発表するもボリュームの多さに皆様の受けが良くないということもあり、太刀岡山から鬼頬山、黒富士、曲岳までとするコースに計画を変更しての実施となりました。それでも山梨百名山を3つクリアできます。

スタートは太刀岡山駐車場。ここから出発して最後は観音峠から舗装路をずっと下ってきます。朝8時という山歩きでは早い時間ではないスタートにも関わらず先行者の車は1台のみ。思っていたよりも登らないのか?秋のいい陽気だからもっと大勢登っていると思ったんですが・・・。

結局太刀岡山までの間にひとりの方とすれ違いましたが、時間的にもおそらくピストンなのでしょう。
ちなみに太刀岡山のコースタイムはかなり遅めで書かれている気がします。おそらく急登だからだとは思いますが。

途中ハサミ岩などでは良い眺望も期待できますし頂上からも甲府盆地方面が眺められるはずですが、あいにくガスっぽくてあまり綺麗には見えませんでした。また太刀岡山へは登ってからもピストンで下る方が多いのでしょう。鬼頬山方面の道ははっきりしているもののそれほど人が歩かない感じも受けました。このルートで黒富士や曲岳までカバーするとどうしても距離が出るからでしょう。また、鬼頬山手前はなかなかの急登で比較的まっすぐコースが作られています。トラロープがありますがそれでも歩きにくさはありましょう。なかなかの傾斜です。

鬼頬山を過ぎればそれなりにマシになります。また分岐点もしっかりとしているので迷うことなく黒富士や桝形山、曲岳にアプローチ出来るかと思いますが、桝形山の途中にも1箇所分岐点がありました。こちらはそれほど歩かれている感じでもありませんでしたがマーカーは見えました。八丁峠へのコースに合流したのでしょうかねぇ。

最後の曲岳も頂上直前ではなかなかの傾斜を登ります。その後の下りも急ですがバリエーションに富んでいてアスレチックを楽しめます。もちろんそれだけ危険も増えるわけですからその点ご理解下さい。

結局山道そのものは9.5k程。そこから先は舗装路をひたすら下ります。これはこれで飽きるというかなんというか。15.2k程でしたので5.7k程1/3ちょっとは舗装ということになりましょうか。

曲岳手前の八丁峠からは平見城の牧場方面に下ることも出来るようなので、曲岳登頂後に折り返してそちらを下る方法もありますがどちらが楽かはわかりません。
黒富士から桝形山、曲岳の区間では6人ほどの方と会いました。太刀岡山から鬼頬山、黒富士との分岐までは誰とも会っておりませんし、その後の区間で会った方々はみな観音峠付近からこれら山を歩いている感じでした。

確かに鬼頬山手前辺りはかなりの登りなので誰にでもおすすめできるかといったら微妙ですし、太刀岡山と他の山とは切り離して歩くのがベターかなとも思います。
途中それほど紅葉はしていませんでしたが、桝形山頂上付近のみ比較的進んでいました。コースにはどんぐりや栗も多く、鬼頬山付近ではイノシシ?が土を掘り返したようなあとも目につきました。イノシシの痕跡はその辺りだけでした。

しかしながら朝もなかなか冷えてきてスタートしたときは息が白く見えましたので、秋の足あとというより冬の足あとが聞こえつつあるようにも感じました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1032人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら