北八ヶ岳 白駒池→にゅう→中山 周回コース


- GPS
- 07:25
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 534m
- 下り
- 528m
コースタイム
7:24 白駒池入口駐車場 7:35発
7:51 青苔荘 8:00発
9:29 にゅう 10:00発
10:57 天狗岳方面への分岐
11:15 中山
11:22 展望台 11:33発
12:33 高見石小屋(大休憩) 13:27発
14:04 白駒荘
14:25 白駒池入口駐車場
14:40 無料駐車場
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
普通車:150台 料金:500円 朝7時時点で満車で空き待ちの行列が出来ていました。 近辺に無料の駐車スペースあり。 路肩駐車禁止の看板がいたるところにありますが、路駐してる車も結構いました。 カメラマンや観光客が大多数を占めているので、満車でも少し待てば止められそうです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山ポスト】 白駒池入口駐車場内売店前にあり 【トイレ】 白駒池入口駐車場内にあり(50円) その他、各小屋にあり |
写真
感想
前から気になってた「にゅう」に行ってきました。
白駒池入口駐車場は朝6時半の時点で満車。
続々と車が入ってくるのに駐車場を管理する人が居らず無秩序状態。
一旦その場を離れ、近くの無料の駐車スペースの様子を見に行くと、運よく帰った人が居たようで1台分空いてて止めることが出来ました。ラッキー!
天気は快晴。気温6度。
白駒池は登山客以外にも観光客やカメラマンも多く、人で溢れてました。
しかし残念ながら紅葉は終わってました。
池の周回コースから外れ、にゅう方面に進むと観光客は居なくなり、苔生した森を静かに歩くことが出来ました。
樹林帯をひたすら登り、にゅうの手前で稜線に出ると目の前が一気に開けました。
天狗岳と奥秩父の山々、そして富士山が見えます。
にゅうの山頂は岩場で狭く、結構な高度感。
風が結構強く吹いていてちょっと怖い。
眺望は良く、北西方面は北アルプスが良く見えます。
眼下には白駒池も見えました。
山頂手前の開けた場所でおやつ休憩。
日なたは暖かいが、日影は寒いです。気温は昼になっても6度〜9度程度。
中山方面に向かいます。
稜線は林の中で眺望はありませんが、所々登山道を外れて見晴らしの良い場所に出るポイントがあります。
天狗岳方面への分岐を右に進み、蓼科山の様な岩場を登ると中山山頂に到着。
樹林帯の中にひっそりと標識があるので、ボーっとしてると見逃しそうな山頂です。
少し進むと中山展望台があります。
広いので休憩してる人も多く居ました。でも吹きさらしなので結構寒かった。
北西方面の眺望が良かったです。
ここからは下り。
岩が多い道で足の裏がちょっと痛くなった。
ひたすら同じ様な道を下り、高見石小屋に到着。
ここでお昼ごはんとコーヒータイム。
小屋の直ぐ裏には高見石という岩が積み重なった展望所がありました。
ここまでは一般観光客も来る様で、結構賑わってました。
足を滑らせたら結構危険な所ですが、小さな子供も多かったです。
30分程で白駒池のほとりに到着。白駒荘の前は人だらけでした。
そして登山口に戻ってきました。
有料駐車場は朝よりも多くの車が集まっていて、車道に駐車待ちの行列。
交通整理のスタッフの方々も殺伐としてました。
名前が気になるというだけで決めた山行でしたが、なかなか楽しめました。
行程約10kmと日帰りとしては調度良く、山頂からの眺望は最高でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する