ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 358097
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

天祖山  楢平経由Vルートの赤石尾根

2013年10月14日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:45
距離
17.4km
登り
1,508m
下り
1,522m

コースタイム

東日原バス停6:08―小川谷橋6:38―八丁橋(天祖山登山口)7:10―入口No.1 7:45―入口No.2(名栗沢トチノ木入口)7:55―入口No.3 8:05−入口No.4(鍛冶小屋窪のトチノ木入口)8:15/8:30―入口No.5 8:35―富田新道・唐松谷林道降下点8:43―入口No.5(戻り)8:50―旧日原林道合流8:55―楢平の中腹の東端付近9:50/10:20―楢平の上部付近10:40―1406mポイント11:00ー会所(正規登山道合流)11:55―天祖山12:00―会所12:05/12:20―唐松平12:40―山の神12:45―大日神社13:15――旧日原林道(別名水源林巡視道)分岐13:25―ハタゴヤ13:33―八丁橋13:55―小川谷橋14:30―東日原バス停14:55
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場:
東日原バス停少し下に約15台。多分今年から1日1回500円です。
コース状況/
危険箇所等
危険個所:
旧日原林道(別名水源林巡視道)から天祖山登山口までの間は急斜面の道で、雨などで群れているときは要注意です。一部にロープがあります。

不明瞭箇所:
楢平付近の尾根は広く自分がどこにいるのか分からなくなります。テープやペンキがあるところもありますが、当てにできないです。明瞭な踏み跡が突然消えたりします。したがって1/25000の地図や磁石など持参して確認しながら進む必要があります。
この尾根を下った場合楢平付近で迷う可能性は高いと思います。

水場:
大日神社下約15分の水場は湿っている程度で利用できませんでした。

水の消費:
2.5リットルほど持って行きましたが約1リットルほど飲みました。
天祖山周辺の古地図。
宮内本(『宮内敏雄著/奥多摩/昭和18年発行復刻版/百水社』)より引用。
提供Yamaotoko7さん。
1
天祖山周辺の古地図。
宮内本(『宮内敏雄著/奥多摩/昭和18年発行復刻版/百水社』)より引用。
提供Yamaotoko7さん。
日原のシンボル稲村岩。
2013年10月14日 06:17撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
6
10/14 6:17
日原のシンボル稲村岩。
東日原から約1時間で八丁橋。写真の右が八丁橋です。
2013年10月14日 07:02撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
10/14 7:02
東日原から約1時間で八丁橋。写真の右が八丁橋です。
八丁橋の100m程先の位置に天祖山登山口。
ここは素通りして林道を進む。
2013年10月14日 07:04撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
10/14 7:04
八丁橋の100m程先の位置に天祖山登山口。
ここは素通りして林道を進む。
林道の落し物。
よこのカードレールのネジに掛けておきました。
2013年10月14日 07:22撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
10/14 7:22
林道の落し物。
よこのカードレールのネジに掛けておきました。
山側への入口No.1。
2013年10月14日 07:45撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
10/14 7:45
山側への入口No.1。
山側への入口No.2。この橋の先の右側に「名栗沢のトチノキ」の入口があります。
2013年10月14日 07:55撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
10/14 7:55
山側への入口No.2。この橋の先の右側に「名栗沢のトチノキ」の入口があります。
山側への入口No.3。
ここの梯子は新しくなっていました。
2013年10月14日 08:04撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
10/14 8:04
山側への入口No.3。
ここの梯子は新しくなっていました。
山側への入口No.4。写真中央の奥。
昨年はここから旧日原林道を目指して登りました。
道は明瞭です。
この写真の左に「鍛冶小屋窪のトチノ木入口」があります。
2013年10月14日 08:17撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
10/14 8:17
山側への入口No.4。写真中央の奥。
昨年はここから旧日原林道を目指して登りました。
道は明瞭です。
この写真の左に「鍛冶小屋窪のトチノ木入口」があります。
山側への入口No.5。
今回はここから登りましたが、登る前に林道を進み富田新道の入口まで行ってみました。
2013年10月14日 08:32撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3
10/14 8:32
山側への入口No.5。
今回はここから登りましたが、登る前に林道を進み富田新道の入口まで行ってみました。
富田新道の入口。
これから登る赤石尾根の末端はこの上ですが、ここからは登れません。
ここから引き返し山側への入口No.5から登りました。
2013年10月14日 08:38撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3
10/14 8:38
富田新道の入口。
これから登る赤石尾根の末端はこの上ですが、ここからは登れません。
ここから引き返し山側への入口No.5から登りました。
5分ほど登ると旧日原林道に合流。
真直ぐの道は旧日原林道。斜め右はいま登ってきた道。
写真手前方向に少し進むと右へ戻る様に斜め上に登る林業用の道へ進みます。
旧日原林道は続いていますがこの先かなり危険です。
2013年10月14日 08:53撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
10/14 8:53
5分ほど登ると旧日原林道に合流。
真直ぐの道は旧日原林道。斜め右はいま登ってきた道。
写真手前方向に少し進むと右へ戻る様に斜め上に登る林業用の道へ進みます。
旧日原林道は続いていますがこの先かなり危険です。
登る途中で林業用の道を少し外れて見ると自然林のきれいな林がありました。
2013年10月14日 09:26撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
4
10/14 9:26
登る途中で林業用の道を少し外れて見ると自然林のきれいな林がありました。
再び林業用の道に戻り進むと下にヌタ場あり。
獣の足跡多数です。
2013年10月14日 09:47撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3
10/14 9:47
再び林業用の道に戻り進むと下にヌタ場あり。
獣の足跡多数です。
太い木にキノコ。
色はかなり薄いですが毒キノコのツキヨタケです。
2013年10月14日 10:03撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
4
10/14 10:03
太い木にキノコ。
色はかなり薄いですが毒キノコのツキヨタケです。
楢平(ナラテイロ)ここまでは赤石尾根の東側の林業用の道を登ってきました。
この先から赤石尾根を登りました。
2013年10月14日 10:19撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
10/14 10:19
楢平(ナラテイロ)ここまでは赤石尾根の東側の林業用の道を登ってきました。
この先から赤石尾根を登りました。
これはトンビマイタケの様です。
2013年10月14日 10:34撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3
10/14 10:34
これはトンビマイタケの様です。
赤石尾根。
会所(一般登山道)まで20分の地点。
2013年10月14日 11:40撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
4
10/14 11:40
赤石尾根。
会所(一般登山道)まで20分の地点。
赤石尾根。
2013年10月14日 11:46撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
10/14 11:46
赤石尾根。
赤石尾根。
この上が一般登山道。
2013年10月14日 11:48撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
10/14 11:48
赤石尾根。
この上が一般登山道。
会所。一般登山道に到着。前方に会所が見えます。
2013年10月14日 11:54撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3
10/14 11:54
会所。一般登山道に到着。前方に会所が見えます。
会所。
2013年10月14日 11:56撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
10/14 11:56
会所。
会所から天祖山山頂に向かって進むと、山の神が両側にあります。この真ん中を歩いて山頂へ行きます。
2013年10月14日 11:59撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
10/14 11:59
会所から天祖山山頂に向かって進むと、山の神が両側にあります。この真ん中を歩いて山頂へ行きます。
天祖山山頂の天祖神社。
先の古地図で紹介した宮内本によると、明治十二年現在の如き十万開きの社殿天祖神社を建設して天学教の奥宮通した。本宮は横浜市港区にある。
2013年10月14日 12:00撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
6
10/14 12:00
天祖山山頂の天祖神社。
先の古地図で紹介した宮内本によると、明治十二年現在の如き十万開きの社殿天祖神社を建設して天学教の奥宮通した。本宮は横浜市港区にある。
天祖山山頂の天祖神社。
天祖神社は山の神に神社が囲まれております。
2013年10月14日 12:01撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3
10/14 12:01
天祖山山頂の天祖神社。
天祖神社は山の神に神社が囲まれております。
天祖山山頂。
2013年10月14日 12:01撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
10/14 12:01
天祖山山頂。
再び会所まで戻りここからは表参道(一般登山道)で登山口まで下ります。
2013年10月14日 12:13撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
10/14 12:13
再び会所まで戻りここからは表参道(一般登山道)で登山口まで下ります。
表参道はあまり明瞭ではありませんが、迷うほどではありません。
2013年10月14日 12:41撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
10/14 12:41
表参道はあまり明瞭ではありませんが、迷うほどではありません。
山の神。
2013年10月14日 12:44撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
10/14 12:44
山の神。
2013年10月14日 12:46撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
10/14 12:46
大日神社。
荒廃しています。
2013年10月14日 13:13撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3
10/14 13:13
大日神社。
荒廃しています。
大日神社から10分程出水源林巡視道が右に分かれています。
2013年10月14日 13:26撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
10/14 13:26
大日神社から10分程出水源林巡視道が右に分かれています。
その道標に水源林巡視道方面は「落石多し」と書いてあります。
この分岐から八丁橋の登山道入口までの道は急でザレ場が殆どで滑りやすくかなり危険です。
雨などで濡れているときは歩きたくないと思いました。
2013年10月14日 13:26撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
10/14 13:26
その道標に水源林巡視道方面は「落石多し」と書いてあります。
この分岐から八丁橋の登山道入口までの道は急でザレ場が殆どで滑りやすくかなり危険です。
雨などで濡れているときは歩きたくないと思いました。
水場の水量は僅かで利用できません。
2013年10月14日 13:28撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3
10/14 13:28
水場の水量は僅かで利用できません。
ハタゴヤ付近の山ノ神1。
ここは山ノ神が数メートルおきに3つありました。
2013年10月14日 13:32撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3
10/14 13:32
ハタゴヤ付近の山ノ神1。
ここは山ノ神が数メートルおきに3つありました。
山ノ神2。
2013年10月14日 13:33撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3
10/14 13:33
山ノ神2。
山ノ神3。
2013年10月14日 13:33撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3
10/14 13:33
山ノ神3。
危険個所。ロープあり。
2013年10月14日 13:46撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
4
10/14 13:46
危険個所。ロープあり。
眼下に林道。
2013年10月14日 13:53撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
10/14 13:53
眼下に林道。
登山口に到着しました
2013年10月14日 13:55撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
10/14 13:55
登山口に到着しました
使われていない日原鉱山の鉱石運搬用のロープウエイ。
2013年10月14日 14:12撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5
10/14 14:12
使われていない日原鉱山の鉱石運搬用のロープウエイ。
東日原バス停。登山終了。
バスの向こう側に水洗トイレあります。
2013年10月14日 14:48撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
10/14 14:48
東日原バス停。登山終了。
バスの向こう側に水洗トイレあります。

感想

今回は大ブナ尾根を登ろう思っていました。諸般の事情により昨年に歩いた赤石尾根を再度登ることになりました。
昨年は11月上旬で上部の木々の葉は殆ど落ちていましたが、今回は未だ紅葉前で葉が落ちていないため見通しが悪く、Vルートを歩くのは葉が落ちた後がよいと思いました。

クマ発見:
朝、林道を歩いているときに体長1メートルほどのクマに合いました。距離は約40メートルで林道のカーブを曲がりきったところで、クマが先に気づいたようで私が気が付いたときは一目散に走って逃げるところでした。
クマの走り方はなんとなくチンパンジーのようでした。クマ鈴は付けていましたが、効果あるようです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2379人

コメント

お疲れ様でした
クマ発見ですかshock

私も1度だけ遭遇しましたが、やはり林道のカーブを曲がりきった所で遭遇(幸いにも向こうは気づいてませんでしたが)したので、同じような状況のレコにドキドキしてしまいました
ご無事で何よりです!

このエリアは私は詳しくないのですが、山への入り口が独特で面白いですね
2013/10/16 1:04
お疲れ様でした。
天祖山は、山頂付近の雰囲気が良さそうで一度登ってみたいのですが、アプローチが面倒そうということもあって、未だ実現せず
でも、hachiさんの記録を拝見し、行ってみたくなりました。

熊に遭遇は、何度かあるのでしょうか?
私はこれまで数百回の登山で、一度も熊にお会いしたことはありません。
今後も会いたくありませんが
2013/10/16 10:41
Re:お疲れ様でした
-TIROL-さん

クマとの遭遇は林道でも山道でもカーブのところが多いようです。カーブは見通しが利かないし音も聞こえないので注意が必要ですよ

日原エリアは私も詳しくないです。未だ歩き始めてから4年ほどで数回の登山回数です。アルプスのような華やかさはありませんが静かでよいです。

山の入口No.1から4は全て林業用の仕事道です。ですから道標などないですよ
2013/10/16 20:02
Re:お疲れ様でした
Masaiさん

天祖山とかその後ろの長沢背稜はまだ俗化してないところですね。とか言っても私は長沢背稜をまだ一度も歩いておりません。

天祖山へのアプローチですが、私は東日原の駐車場に停めました。
その4km先の八丁橋までは車が入れますので片道1時間歩く時間を省略できます。
しかし途中2km地点の渓流釣り場から先は原則一般車立ち入り禁止ですが、入っている車もよく見かけます。未舗装区間で水たまりもあり車は汚れますが、普通車でも通れます。八丁橋付近は数台の駐車スペースがありますがそこまで落石危険地帯なのであまりお勧めできません。

クマとの遭遇は昨年5月に続き2回目ですが、奥多摩でクマが一番多いのが日原エリアらしいです
クマには会いたくないのでクマ鈴ジャラジャラ鳴らして歩くと他人迷惑でしょうが、登山者が殆どいないので問題ないです
2013/10/16 20:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら