記録ID: 3582943
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
復活第2戦 日和田山→北向地蔵でもしんどかった
2021年10月02日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:21
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 463m
- 下り
- 449m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:41
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 3:20
距離 9.5km
登り 463m
下り 459m
10:12着 高麗駅 10:27スタート
↓0:10(標準 0:20)
10:37 鹿台橋
↓ 10:42 登山口 10:45
↓ 10:54 男坂・女坂分岐 11:03
↓ 11:21 金刀比羅神社 11:29
↓0:37(0:40)
11:34 日和田山 11:36
↓0:19(0:20)
11:55 高指山通過
↓ 12:00 駒高 12:08
↓0:19(0:35)
12:22 物見山 12:24
↓0:10(0:10)
12:34 小瀬名
↓0:18(0:30)
12:52 北向地蔵 12:59
↓0:22(0:30)
13:21 五常の滝
↓0:26(0:25)
13:47 武蔵横手駅 13:47発
↓0:10(標準 0:20)
10:37 鹿台橋
↓ 10:42 登山口 10:45
↓ 10:54 男坂・女坂分岐 11:03
↓ 11:21 金刀比羅神社 11:29
↓0:37(0:40)
11:34 日和田山 11:36
↓0:19(0:20)
11:55 高指山通過
↓ 12:00 駒高 12:08
↓0:19(0:35)
12:22 物見山 12:24
↓0:10(0:10)
12:34 小瀬名
↓0:18(0:30)
12:52 北向地蔵 12:59
↓0:22(0:30)
13:21 五常の滝
↓0:26(0:25)
13:47 武蔵横手駅 13:47発
天候 | ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
終点:武蔵横手駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
台風の後だったが特に通行障害はありませんでした。 |
写真
装備
個人装備 |
グローブ
帽子
靴紐
サブザック
飲料
ゼリー飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
常備薬
保険証
免許証
メガネ
スマホ
スマホ充電池
時計
タオル
ストック
トイレットペーパー
ポケットティシュー
ライター
|
---|
感想
やはり10ヵ月のブランクは想像以上に脚力の低下をもたらしていた。最後の方は何ヵ所も脚の筋肉が攣りまくったが、何とか電車の時刻に間に合わそうと走り、しかし、痛む筋肉を庇いながらだったので、周囲から見たら何とも滑稽な走り方だったろうと思う。
今日のコースは台風の影響は全然なくて、泥濘みさえなかったのでその意味では良い選択だったが、もうちょっと練習ハイクを積まなければ元には戻れないな、と実感したのであった。
総歩数(door to door) 18,076歩
総歩行距離 12.29km
消費カロリー 604kcal
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:206人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する