記録ID: 3584523
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄
日程 | 2021年10月02日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | ☀ 朝、夕方は涼しかった |
アクセス |
利用交通機関
8時過ぎで、無料駐車場が一杯でした。
車・バイク
有料駐車場 500円
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | お鉢回りー東峰からのほうが、怖いかも。 塚原コースーテープ少ないので、GPS必須 水口岳ー上り初めは、笹の藪漕ぎ |
---|---|
その他周辺情報 | 湯布院駅近くー乙丸温泉200円 地域の温泉 駐車場10台 石鹸など何もなし (ドライヤー持込)熱い湯とぬるい湯あり https://www.visit-oita.jp/spots/detail/4354 |
過去天気図(気象庁) |
2021年10月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by ベス
相方の冒険クラブの下見を兼ねて、久しぶりに由布岳に行きました。
明け方、右足のふくらはぎがつって目が覚め、5分くらい揉みましたが、しこりと痛みが残り、ちゃんと登れるかなとちょっと不安でした。
久しぶりの快晴の中の登山。登山口の標高が800m近くとあって、ヒヤッとします。日が差すので、すぐ暑くなりました。
東峰からは初めての逆回りで、降りていくので予想通り怖かったです。相方は息を吹き返したようにぴょんぴょん行くので、必死について行きました。
塚原コースの分岐は、鞍部にありすぐ見つかりましたが、テープが少なく踏み跡と方向を頼りに進みました。人は歩いていないようでした。(春は、珍しい花が咲いているそうです)
降りた後も、道はわかりづらく、GPS必須です。
その後は、水口岳の上りの急登の笹の藪漕ぎ以外は、楽な道でした。ゆっくり由布岳を眺めながら歩けました。
水口岳で80過ぎのご夫婦に、60代が1番いいとおっしゃってました。
私は、今のほうが登山知識が増え、安全に対処できるようになったものの、50代は体がどこも悪くなく、登山が楽しくて1番よかったかな〜。
右ふくらはぎを心配していましたが、降りる頃には痛みはなくなりました。翌日の筋肉痛も珍しくなかったです。
明け方、右足のふくらはぎがつって目が覚め、5分くらい揉みましたが、しこりと痛みが残り、ちゃんと登れるかなとちょっと不安でした。
久しぶりの快晴の中の登山。登山口の標高が800m近くとあって、ヒヤッとします。日が差すので、すぐ暑くなりました。
東峰からは初めての逆回りで、降りていくので予想通り怖かったです。相方は息を吹き返したようにぴょんぴょん行くので、必死について行きました。
塚原コースの分岐は、鞍部にありすぐ見つかりましたが、テープが少なく踏み跡と方向を頼りに進みました。人は歩いていないようでした。(春は、珍しい花が咲いているそうです)
降りた後も、道はわかりづらく、GPS必須です。
その後は、水口岳の上りの急登の笹の藪漕ぎ以外は、楽な道でした。ゆっくり由布岳を眺めながら歩けました。
水口岳で80過ぎのご夫婦に、60代が1番いいとおっしゃってました。
私は、今のほうが登山知識が増え、安全に対処できるようになったものの、50代は体がどこも悪くなく、登山が楽しくて1番よかったかな〜。
右ふくらはぎを心配していましたが、降りる頃には痛みはなくなりました。翌日の筋肉痛も珍しくなかったです。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:386人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する