三俣山の紅葉 坊がつるでテント泊1日目



- GPS
- 06:40
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 862m
- 下り
- 660m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は良く整備されていますが、諏蛾守越のガレ場は、テント泊の荷物を担いでいたのでバランスを崩さないよう気を付けて歩きました 法華院山荘付近ではダムの工事が行われていました |
写真
感想
晴れマークが続く三連休の天気予報を見て坊がつるでのテント泊を決めた!ザックにテントと寝袋・食材を詰め込んで、金曜日の午後自宅を出発し玖珠SAで車中泊。ここで夜中2時頃、山友の山本隊長さんと遭遇。今回も楽しい山歩きになりそう♪
長者原に車を停め身支度を整え、ダンナは17kg・ヨメさんは13kgのザックを背負って諏蛾守越を目指し出発です!ずっしり重いザックを担ぎガレ場をWストックでバランスを取りながら登り諏蛾守越に到着
諏蛾守越に荷物をデポし 弁当と飲み物を小さなザックに入れて、先ずは三俣山西峰を目指します。真っ青な雲一つない青空、山頂からは九重の山々が広がり遮るもののない360度の大パノラマが広がる!あ〜やっぱり来てよかったヽ(^。^)ノ
次に本峰へ。本峰から見ると大鍋の紅葉はまだ始まったばかりで見ごろはもう少し先のようです。山肌を赤く染めるサラサドウダンの紅葉が所々に見られます。南峰山頂を通り南峰テラスで、眼下に坊がつるのテント場を眺めながらのんびり昼食。食事を済ませ諏蛾守越まで戻ります
登る時には私たちの荷物だけでしたが、戻ってみるとデポされたザックが12,3個に増えていた。さぁ ここから再び重いザックを担いで北千里浜を抜け法華院山荘にむかいます
法華院山荘に到着すると喉がカラカラ、ここで食べたアイスクリームが美味しかった〜♪ もうひと頑張りして坊がつるのテント場に到着です。先に到着していた山本隊長さんたちが私たちを出迎えてくれました
さっそくテントを設営。ダンナがストックと百均のシートを使って手作りのタープを作ってくれました。日陰が出来て荷物が外に置けるのでとても便利!でもハトメがちぎれそう(^_^;) これはもう少し改良の余地がありそうですね
ひと休みして法華院山荘の温泉へ…今晩は外で食べるのは寒そうなので山荘の談話室で夕食。お風呂上がりのビールは最高! なによりここのビールは山小屋にしては¥400(冷えた500ml)と安い!! 7時過ぎにテントに戻り就寝。夜中に目が覚め空を見上げると満天の星が広がっていましたヽ(^。^)ノ 明日二日目は 大船山に登ります
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
はじめまして、法華院ではお隣でお騒がせいたしました〜。
3日間とも雲ひとつ無い晴天
テントの上の手作りタープ、動画もエンドロールが入ってなかなかですね・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する