ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3589285
全員に公開
トレイルラン
奥秩父

日川尾根(塩山〜恩若ノ峰〜源次郎岳〜上日川峠)

2021年10月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:01
距離
19.5km
登り
1,737m
下り
548m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
0:20
合計
5:00
7:29
19
7:48
7:50
26
8:16
8:19
7
8:26
8:27
39
9:06
9:06
11
9:17
9:17
3
9:20
9:20
26
9:46
9:54
12
10:06
10:07
2
10:09
10:09
10
10:19
10:23
7
10:30
10:30
7
10:37
10:37
14
10:51
10:52
21
11:13
11:13
29
11:42
11:42
47
12:29
天候 見事な秋晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
スタート:JR塩山駅
ゴール :栄和交通バス 上日川峠BS〜JR甲斐大和駅
     http://eiwa-kotsu.jp/root.html
コース状況/
危険箇所等
・コース状況問題なし
・特に危険個所無し
スタートは久しぶりの塩山駅
トイレは階段下にあります
1
スタートは久しぶりの塩山駅
トイレは階段下にあります
ぶどう畑の間を抜けて山へ
1
ぶどう畑の間を抜けて山へ
これ、何の実だろ??
2
これ、何の実だろ??
ここがトレイルヘッド
鹿柵を超えてスタートです
ここがトレイルヘッド
鹿柵を超えてスタートです
尾根まであがると気持ちいいコース
1
尾根まであがると気持ちいいコース
トラップもあります
2
トラップもあります
マイナーコースですが道標しっかりあります
3
マイナーコースですが道標しっかりあります
ここは道なりに行くと山頂にいけません
ここは道なりに行くと山頂にいけません
恩若ノ峯とうちゃこ
2
恩若ノ峯とうちゃこ
眺望ありません
次は源次郎岳に進みます
1
次は源次郎岳に進みます
緑深い森に日が差し込みます
2
緑深い森に日が差し込みます
源次郎平
分岐には標識ありますので迷いません
1
分岐には標識ありますので迷いません
源次郎岳山頂付近は岩々の急登
源次郎岳山頂付近は岩々の急登
巨岩の脇を登っていきます
巨岩の脇を登っていきます
源次郎岳とうちゃこ
山梨百ですね
3
源次郎岳とうちゃこ
山梨百ですね
富岳とツーショット
3
富岳とツーショット
素晴らしい!!
南アルプス方面?
2
南アルプス方面?
八ヶ岳方面??(自信なし)
2
八ヶ岳方面??(自信なし)
最後に富岳と三つ峠のツーショット
2
最後に富岳と三つ峠のツーショット
少し先に進むと三俣分岐に着きます。
こちらが源次郎岳のメイン登山コースですね
少し先に進むと三俣分岐に着きます。
こちらが源次郎岳のメイン登山コースですね
ここからは日川尾根を北に進みます
ここからは日川尾根を北に進みます
小さい秋見つけた
3
小さい秋見つけた
下日川峠で、ちょっとだけ林道通ります
下日川峠で、ちょっとだけ林道通ります
でも、抜群の眺望箇所ありますよ
3
でも、抜群の眺望箇所ありますよ
NTT日川中継所
林道はここで終了
この右側を抜けていきます
NTT日川中継所
林道はここで終了
この右側を抜けていきます
まだまだ青空
中日川峠を過ぎると
中日川峠を過ぎると
一瞬林道に出ます
一瞬林道に出ます
ここから再びトレイル
ここから再びトレイル
入口はこんな感じ
1
入口はこんな感じ
1人だけドレスアップ
2
1人だけドレスアップ
大菩薩湖がちらっと見えます
1
大菩薩湖がちらっと見えます
大菩薩の森
小屋平BSまで来ました
バスは1時間後
小屋平BSまで来ました
バスは1時間後
ちょっと遠回りして上日川峠でゴール
4
ちょっと遠回りして上日川峠でゴール

感想

11月にエントリーしている大会の下見を兼ねて塩山駅から上日川峠まで日川尾根をラン&ウォークしてきました。

■塩山駅〜恩若ノ峯
塩山駅から市街地とぶどう畑を抜けて約2km歩くとトレイルヘッドがあります。最初だけ斜度キツイですがトラバース状態からの尾根道は心地よく歩けるルートです。
恩若ノ峯は道なりに行くと巻き道となっているので標識見逃さないように。でもピークに眺望はありません。

■恩若ノ峯〜源次郎岳
マイナー区間と思っていたら素晴らしいコースでした。コース状態も良いし適度な斜度で高度を上げていきます。眺望はありませんが気持ちよかったです。
源次郎平を過ぎると分岐箇所がありますが道標あるので大丈夫。
そして源次郎岳へのアプローチはなかなかキツイ登り。ロープがあったり足場のステップ切ってくれてあったりと厳しいコースながら楽しめます。
そして源次郎岳山頂は伐採されていれ広い山頂広場。富士山や南側・東側の眺望が開けています。
こちらでおにぎりランチ。そして初めて人に会いました。山梨百挑戦中とのこと、頑張ってください!

■日川尾根
源次郎岳を過ぎると日川尾根のメイン稜線に出ます。ここからは笹の森を抜ける感じでゆっくりと高度をあげていきます。時折、東側の甲州アルプスの山並みが見えたり、1か所だけ富士山が見える場所があったり、大菩薩湖が見えたりと単調に感じる長い尾根ですが飽きずに歩けました。
上日川峠手前まで来てバスの時間に余裕があったので大会コースの下見もかねて大菩薩の森周辺を遠回り。帰りの上日川峠からのバスはほぼ満席状態でした。

下見気分で行きましたが、好天と森の雰囲気が素晴らしく十分に楽しめました。
それにしてもここまでのコースはほぼ登りっぱなしだなぁ。心配になってきた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:473人

コメント

マッスーさんレコでも思いましたが
どうしてトレランの人たちは僕の辿った道を逆に進むのだろう
やっぱドM なんですね〜
このコース、逆だとエラく楽なコースなんだけどな(笑)
2021/10/4 9:01
docさん、コメントありがとうございます。

そう!ここは上日川峠スタートにしたら抜群のコースだと思います!!
私は大会下見なのでレース通りの進行方向でしたので、今回は右肩上がり(笑)
2021/10/4 13:04
塩山駅から山に行けるんですね〜

ところで11月の大会って何日に開催されるんですか?
2021/10/4 13:15
popieさん、こんにちは。コメントありがとうございます。

塩山駅からも歩ける距離でした。
ここでのレースは11/7です。あとは6月にやる予定だった大会が11/21に延期になったので、11月は2レースあります。2年ぶりのレースなのでまともにゴール出来るか微妙。。。
2021/10/4 16:25
ダムの西側にもルートあるんですね。
そしてなかなかの獲得標高、お疲れさまでした。
レース楽しんでください(^^)
docさんにドMと言われたくないですね 笑
2021/10/4 19:40
massuさん、おはようございます。

上日川峠周辺以外で人と遭遇したのは2組だけという静かなトレイルでした。破線ルートかな・・・と思ってましたが、トレイル明瞭で必要な場所には道標もあり、わかりやすいコースです。逆向きで進めば気持ちよさそう。

私も試走で無ければ、こんな登りっぱなしはしたくない!!(笑)
2021/10/5 8:43
下見お疲れ様でした(^ω^)

リリーは日が昇ってから山に入れるとは言え、源次郎岳あたりから毎年急にひやっとした記憶があります。
上日川エイドでレインチェックもあったはずですので、序盤の登りは気持ち抑えて入った方が体調的にはいいかもしれません!
ファイトです✊!!
2021/10/5 8:07
yomo師匠! 行ってきました試走に。

yomoさんの言う通り、源次郎岳までは東向きにほぼ森の中を進むだけですが、源次郎岳過ぎて日川尾根に乗り北進する形になると笹植生となって風が抜けるエリアになりますね。状況によっては急に冷えそうです。

もうちょっとコース不明瞭でマイナーコース特有のワイルドなサーフェスかと思いましたが、極上のトレイルでした。一方で筋力が無いkpとしては源次郎岳直下のキツイ登りで一気に脚が無くなるリスクがあるなぁと感じました。また、タイム稼ごうと計算していた日川尾根も私の実力だとイマイチ走れず歩いてばかり・・・。

何気に「CP1まで4時間以内」という最低目標が危ういことが判明し、関門DNFリスクがあることがわかったのが今回の収穫です。(ヤバッ!)
2021/10/5 8:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら