ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 359005
全員に公開
キャンプ等、その他
阿蘇・九重

大船山御池の紅葉 坊がつるテント泊2日目

2013年10月12日(土) 〜 2013年10月14日(月)
 - 拍手
kimamayama その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:53
距離
7.8km
登り
700m
下り
702m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

坊がつるキャンプ場(7:40)→大船山登山口(7:45)→5合目(8:45)→段原(9:15)→大船山山頂(9:45)→御池(9:55〜10:35)→大船山山頂(10:45)→段原(11:05)→立中山分岐(11:40)→立中山山頂(12:25)→鉾立峠(12:40)→法華院山荘(13:05〜13:20)→坊がつるキャンプ場(13:30)
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
立中山分岐から立中山への登山道は踏み跡はありましたが、背丈程もあるススキが生い茂って所々分かりにくいところもあり注意が必要です。道しるべの赤いテープを見失わないように歩きました
坊がつるテント泊 二日目の朝です
2013年10月13日 07:28撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
10/13 7:28
坊がつるテント泊 二日目の朝です
坊がつるを出発
2013年10月13日 07:41撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
10/13 7:41
坊がつるを出発
これから大船山登山口に向かいます
2013年10月13日 07:44撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
10/13 7:44
これから大船山登山口に向かいます
段原まで60分 頑張ります!
2013年10月13日 08:12撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
10/13 8:12
段原まで60分 頑張ります!
登山道で見つけた紅葉
2013年10月13日 08:21撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
10/13 8:21
登山道で見つけた紅葉
大船山山頂に到着しました
2013年10月13日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
10/13 9:45
大船山山頂に到着しました
御池に行ってみました
2013年10月13日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
10/13 9:49
御池に行ってみました
御池周辺の紅葉
2013年10月13日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
10/13 9:51
御池周辺の紅葉
今朝の冷え込みで御池の紅葉も色づいたようです
2013年10月13日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
10/13 10:33
今朝の冷え込みで御池の紅葉も色づいたようです
昨年同じ時期に来た時はちょうど見頃でしたが今年は少し紅葉が遅いようです
2013年10月13日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
10/13 10:34
昨年同じ時期に来た時はちょうど見頃でしたが今年は少し紅葉が遅いようです
あまり期待していませんでしたが予想以上に紅葉していました(^^♪
2013年10月13日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
10/13 10:36
あまり期待していませんでしたが予想以上に紅葉していました(^^♪
大船山山頂から見る三俣山、素晴らしい眺めです(^o^)
2013年10月15日 16:09撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
10/15 16:09
大船山山頂から見る三俣山、素晴らしい眺めです(^o^)
色づき始めた紅葉
2013年10月13日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
10/13 10:46
色づき始めた紅葉
遠くに四国の山並みが見えます
2013年10月13日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
10/13 11:01
遠くに四国の山並みが見えます
立中山分岐
2013年10月13日 11:40撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
10/13 11:40
立中山分岐
赤いテープを見失わないように…
2013年10月13日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
10/13 11:46
赤いテープを見失わないように…
背丈ほどあるススキをかき分けて進みます
2013年10月13日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
10/13 11:57
背丈ほどあるススキをかき分けて進みます
見上げれば大船山!
2013年10月14日 23:48撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
10/14 23:48
見上げれば大船山!
立中山山頂を目指して進む
2013年10月13日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
10/13 12:09
立中山山頂を目指して進む
案内図
2013年10月13日 12:19撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
10/13 12:19
案内図
だいぶ開けてきました。もうすぐ立中山山頂です
2013年10月13日 12:23撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
10/13 12:23
だいぶ開けてきました。もうすぐ立中山山頂です
立中山山頂に到着しました
2013年10月13日 12:25撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
10/13 12:25
立中山山頂に到着しました
季節外れのミヤマキリシマ
2013年10月14日 23:48撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
10/14 23:48
季節外れのミヤマキリシマ
こちらは紅葉
2013年10月13日 12:47撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
10/13 12:47
こちらは紅葉
きれいに整備された木道
2013年10月13日 13:01撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
10/13 13:01
きれいに整備された木道
法華院でほっと一息
2013年10月13日 13:11撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
10/13 13:11
法華院でほっと一息
「あら お久しぶり!」なんと隣にテントを張っていたのは、のびへいさんでした
2013年10月13日 16:36撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
10/13 16:36
「あら お久しぶり!」なんと隣にテントを張っていたのは、のびへいさんでした
好日山荘で新しく買った鍋で美味しそうなご飯が炊けました
2013年10月13日 18:11撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
10/13 18:11
好日山荘で新しく買った鍋で美味しそうなご飯が炊けました
今夜のメニューは混ぜご飯と大根サラダ
2013年10月13日 18:12撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
10/13 18:12
今夜のメニューは混ぜご飯と大根サラダ
坊がつるの夜は更けていく
2013年10月13日 19:47撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
10/13 19:47
坊がつるの夜は更けていく
撮影機器:

感想




坊がつるテント泊二日目の朝を迎えました。朝、目が覚めて寒いと思い温度計を見ると…寒い筈です。気温3℃ でも、今日も快晴♪ これから大船山に登ります

大船山に登る途中、山口から来られたご夫婦と一緒に登ることになりました。でも、ついついお話が弾んでなかなか前に進みません。お話をしながら段原を通り登山者で賑わう大船山山頂に到着しました

ここから気になる御池の紅葉を見に行って見ると…昨年ほどではありませんでしたが、青空に紅葉が映えてとても綺麗でした。見ごろはもう一週間先と言うところでしょうか。御池のそばで紅葉を眺めながら4人でコーヒータイム。山口から来られた二人連れは、雨ヶ池を経由して長者原に向かられるためここでお別れし、私たちは下山を開始しました

以前から気になっていた立中山の分岐まで下ってきました。「一度歩いてみたい」と思っていましたが予定もしていないし地図もない…しばらく考えた末、思い切って歩いてみることにしました(途中GPSで確認)

しっかりした踏み跡が付いていて道標の赤いテープを頼りに歩いていくと、途中、三人連れの登山者とすれ違います。登山道の様子を聞くと「間違いやすいところがあるので気をつけて、川を渡っていくように」と教えられました。ススキが背丈ほど生い茂り、所々分かりにくい場所もありましたが踏み跡を辿りながら歩いていくと、何とか見覚えのある立中山に着きました。やれやれ(^_^;)

鉾立峠に下り法華院山荘に着く頃にはお腹がペコペコ、喉もカラカラ…コーラを一気飲みしてアイスクリームを食べてようやくひと息つきました。もうひと頑張りして坊がつるのテント場まで戻ってきました。暫くすると山本隊長さんとお友達も戻ってこられました。この日は久住山と中岳に登られたそうです

テントでひと休み。一足先に温泉に行かれた山本隊長さんは、NHKBS日本百名山のインタビューを受けられたそうです。そう言えばさっき法華院で撮影をしているテレビ局のスタッフとすれ違いました。どこか地方のテレビ局の取材かな?と思っていたらその撮影だったんですね。「隊長さん テレビに映るかな」テレビ放映が楽しみです

その話をしているとすぐ側にテントを張っていた男性がニコニコしながら近づいて来られました。{あれっ のびへいさんではありませんか!」偶然にもすぐそばにテントを張られていました。久しぶりの再会に話が尽きません

夕方になり温泉で疲れを取りこの日も談話室で食事を摂りました。今回は新しく買った鍋でご飯を炊いてみると…まぁ〜美味しそうなご飯が炊けました。単独の登山者の方3人と一緒になりお話をしながら夕食を済ませ 星空を眺めながら坊がつるに戻り就寝。明日はいよいよ長者原に戻ります

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1293人

コメント

ビデオに写っておりました!
初めまして 1日目の法華院のお隣の飲み会メンバーでしたtuneQと申します。

坊がつるでchangfuさんとテン泊していましたが
この記録のビデオの冒頭にテントの前で座り込んでいる私が写っておりました。
お声掛けするとよかったですね。

ビデオ編集、素晴らしいですね。
2013/10/20 9:46
偶然ですね!
え〜!ビデオに映っていた方ですか
あのビデオは私たちのテントの周りの様子を
映しました。どうやらお互いテントもすぐそばに張っていたようです
足のけがはその後いかがですか?
一日も早い回復をお祈りします

九重は毎年春と秋にテント泊をします
次回、お見かけしたら声を掛けさせていただきますね
2013/10/21 22:47
昨年もお会いしていたようです(^_^;)
昨年のこの時期、同じように談話室で
お会いしていました
隣同士の席で、宮崎地鶏をご馳走になりました
nohohonさんと一緒にいた夫婦連れです
その節は、ご馳走になりました

あの時から、ご縁があったようですね
これからもよろしくお願いいたします
2013/10/22 23:16
そうでしたか!
昨年、nohohonさんと同じグループのかたでしたか。
その節もお騒がせしましたm(__)m
また、お会いしそうですね!
よろしくお願いします。^_^
2013/10/23 19:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら