那須(峠の茶屋〜三本槍岳ピストン)


- GPS
- 06:45
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 643m
- 下り
- 642m
コースタイム
9:12熊見曽根---9:48北温泉分岐---10:03三本槍岳10:42---11:04北温泉分岐---
11:45朝日岳の肩---(恵比寿大黒の少し手前で昼休憩40分)---12:48恵比寿大黒---
12:56峰の茶屋跡避難小屋---13:30峠の茶屋P
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
恵比寿大黒(剣ヶ峰と朝日岳の鞍部)から朝日岳の肩にかけては岩稜帯となるが手すり用の鎖が設置されているので注意して行けば特に危険な処はありません。 |
写真
感想
10月の連休、どこの山に行こうか前日まで悩んでいました、日帰りで行けるところを考えていたのですが,那須辺りならそれほど遠くないしと思い、三本槍岳にはまだ行ったことがないので那須に決定。
皆さんのレコを見ているとdaruma634さんのレコに目が触れ、駐車場が大混雑で午前2時ころには満車となることを知り、それは大変前日の夜出発しなくてはとゆう事になり急遽22時30頃家を出ました。
夜だったので渋滞も無く快適に進み午前1時40分に峠の茶屋駐車場に着きました、この時点ですでに第一駐車場は満車に近い状態で数台のスペースしか空きが有りませんでした。
それからビールを350ml飲みシュラフに潜って寝ました。
6:30頃目を覚ますともう皆さん歩き始めているではありませんか、朝陽が綺麗です。
しかし慌てる事なくのんびりと仕度をして出発します。
天気は晴れて気持ちの良い朝です。本当に夜出てきて良かったと思いました。
那須は何度か来ていますが秋は久しぶりです、やはり観光地という事もあって沢山の人が来ていますね。
朝日岳には今年の正月に来たのですがこれが2回目です、紅葉の時期もまたいいものですね。
那須はかざが強い事で知られていますがこの日は朝のうち風もなく昼間は吹いたもののそれほど強い風ではなくとてもラッキーでした、歩いているとき、昨日は強風で途中で引き返したと言っている人がいました。
午後2時前には駐車場を出ましたがこの時点では一般の観光客はまだ駐車場に入ってきます、さらにロープウェイ手前では駐車場に入れなくて並んでいる車が長蛇の列でした、本当に前泊で来てよかったと思いながら山を後にしました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する