記録ID: 3590568
全員に公開
ハイキング
飯豊山
日程 | 2021年10月03日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
御沢野営場(無料)から
車・バイク
土曜日の26時(日曜日2時)で6割程度 帰り日曜日午後2時頃も6割程度 御沢野営場までの道は舗装路だが道が狭くすれ違い困難な場所あり 川岸のガードレール無し区間があり、そこで鉢合わせたら危険 あの区間はバックで走行したくない
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 8時間29分
- 休憩
- 24分
- 合計
- 8時間53分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 全般的に危険個所は、剣ヶ峰付近の岩場くらい。 駐車場から登山口までは林道を10分程度歩く。 登山口からは森林の中を約900m登り続ける。 途中水場があるので、空のペットボトルを持って登りそこで水を補給すると負担が少ない。 登山道に水がたまり泥になっている箇所が何カ所かある。 600m程度毎に「下十五里」「中十五里」「上十五里」「笹平」「横峰」があるのでそこでペースを作るのが良いかもしれない。 剣が峰付近は岩場の稜線を登っていくので、バランスを崩さないように注意。 主要箇所に鎖が設置されている。 三国小屋から切合小屋までは細かいアップダウンがあり距離が長く感じる。 1カ所梯子が設置されているが使わなくても昇り降りできるくらいの岩場。 切合小屋から本山小屋までは草履塚に登った後100m程降りてから、飯豊山に登り返す。本山小屋までは木がない岩稜地帯を登るので風が強いとつらい。 本山小屋から飯豊本山まではほぼ平坦な稜線を進む。 |
---|---|
その他周辺情報 | 一番近場の温泉「温泉保養センター いいでのゆ」 http://www.sobanosato.jp/spa/ |
過去天気図(気象庁) |
2021年10月の天気図 |
写真
感想/記録
by kita123
緊急事態宣言が解除され、前からやってみたかった飯豊山日帰りピストン、ついでにに紅葉見学。
長坂は言葉の通りでいつ終わるのかわからない坂でひたすら無心で登り続ける。
剣ヶ峰の岩稜地帯で景色が見えてきたのと紅葉のおかげでそれほど疲れずに三国小屋に着けた。
三国小屋から切合小屋までのアップダウンが妙に堪えて疲れがたまり始める。
岩が多いので歩きにくくそれが原因だろう。
切合小屋からは紅葉と雄大な景色を堪能しながら登れてお腹いっぱいだった。
気軽に日帰りというわけにはいかないが、テント泊でゆっくり大日岳まで行くのも良いかなと思った。
長坂は言葉の通りでいつ終わるのかわからない坂でひたすら無心で登り続ける。
剣ヶ峰の岩稜地帯で景色が見えてきたのと紅葉のおかげでそれほど疲れずに三国小屋に着けた。
三国小屋から切合小屋までのアップダウンが妙に堪えて疲れがたまり始める。
岩が多いので歩きにくくそれが原因だろう。
切合小屋からは紅葉と雄大な景色を堪能しながら登れてお腹いっぱいだった。
気軽に日帰りというわけにはいかないが、テント泊でゆっくり大日岳まで行くのも良いかなと思った。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:843人
コメント
この山行記録はコメントを受け付けていません。
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |