記録ID: 3590717
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山
大朝日岳
2021年10月03日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:54
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,615m
- 下り
- 1,606m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:15
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 6:54
距離 18.0km
登り 1,618m
下り 1,618m
12:09
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ナビの通り県道289号を東側から入りましたが、細い未舗装路がありました。 北の月山側からの方が通行しやすいです。 センター駐車場は電波入らず。 トイレはありますが、たまたまかもしれませんが4基とも紙はありませんでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全般的に整備された道です。 |
写真
感想
大朝日岳に行ってきました。
前日ギリギリに大江町朝日連峰古寺案内センター駐車場に入り車中泊。
5時半まで寝るつもりが、周りの音で目が覚めたので支度して5時15分頃出発。
出発してすぐに古寺鉱泉跡があり、そこが鳥原山方面と古寺山方面の分岐になります。
下山時は小朝日岳を巻きたいので古寺山経由で行きたい。
という事で登りは鳥原山経由で。
皆さん最短ルートの古寺山ルートピストンなのか、鳥原山ルートでは小朝日岳まで下山者1人とすれ違っただけの静かな登りを楽しめました。
鳥原山展望所では晴れていれば正面に大朝日岳と小朝日岳が見えるので、少し距離は長くなりますがオススメのルートです。
小朝日岳から一旦下ります。
割と急な下りを抜けると、雰囲気の良い稜線歩きで避難小屋まで。
避難小屋からは山頂まで標高差100m弱を一気に登ります。
山頂はガスに覆われていて展望がなく、なんかガスが抜けそうだけど抜けない感じで、少し待ってみましたが、残念ながらすっきりとガスが取れる事はありませんでした。
下山に使った古寺山ルートも歩きやすい道でサクっと下山できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:434人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する