記録ID: 35910
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
鍋割山〜塔ノ岳
2009年03月21日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,385m
- 下り
- 1,383m
コースタイム
6:48渋沢駅-7:03大倉-8:30二俣-9:15後沢乗越-11:00鍋割山(昼食)-12:00鍋割山出発-13:00金冷シ-13:30塔ノ岳-14:00塔ノ岳出発-14:15金冷シ-16:50大倉
天候 | 午前中は快晴も、午後からはガスと強風で、頂上はかなり寒かった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年03月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
大山バス停、二俣に登山ポストあり。 鍋割山荘の鍋焼きうどんは、やっぱりおいしいです。 山頂でこんなにおいしいものが食べれるなんて、とっても贅沢です。 |
写真
撮影機器:
感想
小学三年生の息子との丹沢山行。
大倉から西山林道経由で二股〜後沢乗越を経て鍋割山へ。
二俣では沢を渡る場所があり楽しい。でも増水時には飛び石が所々水没するので注意が必要です。
ここ二俣でペットボトルの荷揚げに協力させていただきました。
大倉のバカ尾根に比べると林道が少々退屈ですが、沢や滝が楽しめ、登りも楽な気がします。
鍋割り山頂では、お決まりの鍋焼きうどんをいただき、草地の山頂で富士山を見ながらの大休憩。ホントに気持ちよくて、暖かければ昼寝には最高でしょう。
鍋割山頂から金冷シまでの鍋割山稜も気持ち良く歩けます。
ここから少しの上りを頑張ると塔ノ岳山頂。
残念ながらガスが出てきて見晴らしは良くなかったし、風が強くて気温も下がってきたので、防寒着フル装備。しかしここからは丹沢山、蛭が岳、大山など丹沢山塊が見渡せて最高です。
歩荷のおじさんは短パン一丁で「寒い〜」と叫びながら、荷物を背負って立ち去って行かれました。
帰りは大倉尾根をひたすら下り続け、予定時間を少々オーバーしての下山。
今回は息子にとって本格的な登山&縦走なので、疲れ方次第では塔ノ岳をあきらめて下山しようと思っていましたが、案外平気でした。
なかなか頼もしくなったわが子の姿を見れて、ほんとに嬉しい山行となりました。
次は山頂泊まりで楽しみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1103人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する