トレイルロード(不老山-湯船山-明神山-三国山-大洞山-立山)


- GPS
- 00:31
- 距離
- 23.5km
- 登り
- 1,779m
- 下り
- 1,233m
コースタイム
天候 | 晴れだけど大洞山あたりから濃霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年03月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
・駿河小山の駅を降りたら、まず富士見橋へ向かいます。 ・橋を渡ったところにトレイルロードの案内が記された手書きの標識があります。この標識にトレイルロード入口の案内が出ていますので、これに従い進みます。 ・トレイルロード全域において危険箇所はありません。 ・不老の活路と呼ばれていた駿河小山(生土)から不老山は、ガイド地図上では一般登山道になっていませんが、よく整備されとても歩きやすくなっています。 ・不老山から大洞山まで気持ちの良い道が続きます。 ・但し明神峠では車道と並行して進んだ後、車道を渡るようになります。 ・三国山から先は、静かな林を抜けていきますが、「クマが出ます」と書かれた看板があり、周囲の雰囲気(いかにも出そう)も手伝って、緊張感をかもし出します。このあたりを歩いている人は、みなさん熊鈴を付けていました。 ・でも、サーキットの騒音が大きくてちょっと興ざめするところがあります。このルートの最大の難点だと思います。 ・歩いている人よりも、自転車の人のほうが多かった気がします。また、トレイルランしていた外人さんも見かけました。 ・大洞山から立山、須走への下りは、道標が減ってきます。特に立山から須走へ下る分岐は、ピンクテープに「須走へ」とマジックで書かれているのみで見逃しやすいので注意が必要です。 ・下山後、天恵という温浴施設がありますが、リゾートな雰囲気が漂っています。下山してきた身としては入りにくいのですが、いすれチャレンジしたと思います。 |
写真
感想
ほんとうは、20,21の2日間でのんびり歩いてみたかったのですが、天候の都合で1日で歩きとおすことになりました。
トレイルロード全域で、どの程度登山道の整備が進み、岩田さんの道標はどこまで配置されているのか、など確認してきました。
結果、トレイルロードの駿河小山側の導入部(生土から半次郎)は、完全と言ってもいい状態ですが、立山から須走については、まだ整備中という感じがしました。
岩田さんの標識コレクションを次のところにUPしてあります。
http://www3.atword.jp/yanau1/2009/03/22/%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E5%AE%8C%E6%AD%A9/#more-558
大洞山から先では濃霧で2,30mくらいの視界しか無く、立山からの下りで道迷いして、三角点のところまで行ってしまいました。三角点のところからもいく筋か下りの道があるようですが、踏まれていないので、あまり通る人はいないのでしょう。
また、立山側から入る場合は、標識が何も無いため事前に十分な確認をしておいたほうが良いと思われます。
今回は、楽しみにしていた後半の展望が得られず残念でした。完璧な晴天の日にまた行こうと思います。
それにしても長かった・・・
やはり、どこかで1泊かとも思うのですが、「熊が出ます」といわれちゃうと、それも厳しいかなぁ。今回も気のせいだったと思うのですが、低いうなり声のようなものが霧の向こうから一瞬聞こえて、「クマだったら出てくんなよぉ〜」と叫んじゃいました。
あと、下山後の交通が最悪でした。バスの時間はめちゃくちゃ。バスで御殿場に出た後も電車の本数が少ない。あきらめて気長に帰ることにしました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Y-U1さん、今晩は。初めての書き込みですがfutaroと申します。最近ヤマレコに追加された山コンシェルの推薦できました
前に僕が通った道と結構かぶるコースですね
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-31462.html
こちらも富士山が綺麗で良いですよ。
ところでY-U1さんも書いていますが、確かに富士スピードウエイの音は興ざめしますよね
futaroさん、こんにちは。
富士山がきれいに見えるところ、いいですね。
登ったことは無いんですけど。
トレールロードを歩いた時は、後半霧の中で、富士山どころか近くの山すら見えませんでした。futaroさんの、このコースで
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する