記録ID: 3593090
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
霧ヶ峰高原 車山
2021年10月03日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:46
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 150m
- 下り
- 151m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:27
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 2:46
距離 4.2km
登り 155m
下り 152m
16:09
ゴール地点
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
到着時はほぼ満車だったが、回転が早いので丁度出て行く車がいて、すぐに停められた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
拳大の石がゴロゴロした登山道なので、少なくても運動靴以上の山道を歩ける靴で登るのが吉。 |
その他周辺情報 | コース内ではコロボックル・ヒュッテでカフェ休憩☕️ https://koro-kirigamine.hardrain.rocks/index.html 今週も帰りにハルピンラーメン本店😋 http://www.harupin.jp/group/harbin.php |
写真
今日はフリーライセンス無線を少々。まずは初心に帰って特定小電力無線。ダメ元でCQ出したら、即応答あり。同じ山頂で運用していた山岳移動フリラーさん(コールサイン聞いた事あるので多分有名な局長さん)と交信距離50m😅 特小はなかなか繋がらないので繋がるとめちゃ嬉しい😆
その後、いつものLCR(デジタルコミュニティ無線)で松本市在住局とも交信。
その直後に近くに来た男の子が「こっちでも無線やってる‼️」と言って近付いてきた。先述のフリラーさんの所で興味を持って色々話された模様。今度は無線機を貸して実際に無線を体験してもらう☺️
男の子が無線やってる間、お父さんとも無線談義で盛り上がる。「地球規模(下手すると宇宙レベル)の遊びなので、良かったら是非😉」とお勧めした。無線家が少しでも増えると嬉しく思う。
その後、いつものLCR(デジタルコミュニティ無線)で松本市在住局とも交信。
その直後に近くに来た男の子が「こっちでも無線やってる‼️」と言って近付いてきた。先述のフリラーさんの所で興味を持って色々話された模様。今度は無線機を貸して実際に無線を体験してもらう☺️
男の子が無線やってる間、お父さんとも無線談義で盛り上がる。「地球規模(下手すると宇宙レベル)の遊びなので、良かったら是非😉」とお勧めした。無線家が少しでも増えると嬉しく思う。
男の子が無線を満喫し去って行った後、近くで運用していたフリラーさんの所へ挨拶に伺う。フリラ4バンド体制で引っ切りなしに交信していた。「信州はフリラやる人が少ない」との事だったが、精力的に山岳移動運用して楽しまれている模様。また何処かで交信出来る事、楽しみにしています😊
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
靴
ザック
飲料
保険証
携帯
時計
サングラス
無線機(特小)
無線機(LCR)
|
---|
感想
突然、カミさんからのリクエスト「今日は天気が良いからから何処か連れてけ☀️」
も少し早く言って欲しかったけど「山で良いか?」と聞くと「良い」との事。
緊急事態宣言明けの台風明けでどこも渋滞してるのでは…と思ったら、意外にも今日は全く渋滞がない様です。
ならば、冬に来た時にいつか連れて来たいと思った霧ヶ峰高原の車山へ。
すぐに登れて絶景も続くし、コロボックルヒュッテでお茶も出来れば、女子は文句ないでしょう😙
11時ちょい前に出発して13時ちょい過ぎに到着。
冬に来た時は全然気付かなかったけど、手前にあるお土産買える休憩スポットは以前旅行した時に立ち寄った事があり、「あの時はあれ買った、これ買った」と懐かしい思い出で盛り上がっている様で、幸先良いスタート何よりです😅
山頂に向かいながら「あの山は〇〇で、あっちに見えるのが〇〇」と解説するも全くチンプンカンプンな感じだったが、樹林帯を越え日常とは違う高原の雲ひとつない快晴の空に見える絶景には満足していた様子。
下山後のコロボックルヒュッテでのお茶や置いてあるグッズには、やはり女子の心を惹きつけるものがある様ですね☺️
もう少し早ければ帰りに七賢酒造に寄って、夫婦共に好きな七賢を買って帰れたのですが、それはまた今度。
久々のプチ旅行といった感じの良い1日となりました😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:331人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する