記録ID: 3594328
全員に公開
ハイキング
近畿
矢頭山〜熊野古道最大の難所…矢頭越えを体験!
2021年10月03日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:36
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 610m
- 下り
- 585m
コースタイム
天候 | 快晴〜まだ暑かった岳…ほとんど樹林帯で日陰なので助かった💦 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
中宮公園までは、途中すれ違いが困難な山道はあるが、舗装道路で行きやすい。駐車場の目の前が矢頭の大スギ! |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されて危険箇所はないが…中宮公園から回り込むルートは全体的に傾斜がキツめなので、素人さんは矢頭峠から直登を推奨する。矢頭峠登山口には車、3台くらいは停めることが可能。 |
その他周辺情報 | 近くにオープンしたばっかの多気VISON (ヴィソン)があるので是非立ち寄りたい。 ↓ ↓ ↓ https://www.kankomie.or.jp/report/detail_847.html 自分は、城巡りのため行けなかった(^◇^;) |
写真
感想
そろそろ、涼しくなって来たし…低山もいいかな⁉︎と…久々に津TEN ZANに挑戦!津10座の中では一番キツめの…熊野古道最大の難所「矢頭越え」で有名な矢頭山に登ってみた。
中宮公園の駐車場にバイクを停めるとイキナリ目の前が「矢頭の大スギ」!!…樹齢、千年は軽く越えているだろう…巨人に圧倒される!森の巨人百選に選ばれてないのが不思議なくらいだナ…と、まずはパワースポットに漲る力を貰い登山スタート👍
すぐに現れる不動の滝は少し足を伸ばすと滝壺まで降りられる。この近くに磨崖仏があるハズだが見つからなかった…💦清らかで瑞々しい滝の流れを眺めてしばし休憩して…ここからが急登の連続!と、気合い入れて再出発!
…途中、45度はありそうな急斜面もあり、直ったばかりのストックをまた転んで折らないように気をつけながらひたすら登る…適度に休憩を入れながらも意外と山頂は近かったが…かいた汗はまだ低山には暑い時期なのか、斜面のキツさなのか…とにかく身体には十分な試煉となる登山となった!
山頂からは南東方面が開け、ひときわ尖った笠の形の山が目立った。視界の山々は熊野古道が続く歴史の道…いつか、全部踏破してみたいと思いつつ、心地良い風を浴びながら暫く山頂を満喫した。
低山には珍しい、急斜面の登り降りに三千メートル級の山に登ったような疲れと筋肉痛に見舞われた満足できる登山であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:250人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する