記録ID: 359576
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
危うく低体温症!! 那須岳
2013年10月17日(木) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 3.4km
- 登り
- 270m
- 下り
- 565m
コースタイム
ロ−プウェイ山頂駅9:30⇒茶臼岳山頂10:20⇒避難小屋11:00⇒峰駐車場12:20
天候 | 山頂付近 みぞれ・強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
感想
台風の次の日なので、絶対に晴れと期待していたのだけど・・・
見事に外れて・・・那須岳は冷たい雲に占領されていました。
駐車場の係の人が、上は氷点下だよと言っていたのだけど・・・
一週間前に台風の穂高のとき、インナーダウンを着て暑くなりすぎたので、余り暑くならないようにと、厚着をせず、登ることにしました。
山頂付近は強風に霙・・・・
そして・・・一番ひどくなったのは、茶臼岳から、避難小屋に向かう場所でした。
私たちは、とりあえず避難小屋に・・・
おにぎりを食べようとしたら、手が震えて・・・うまく動かない。
これって・・・低体温症の症状???
そうかもしれない。
私たちは、朝日岳・三本槍は諦めることにしました。
翌日、私は風邪を引いてしまいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1508人
那須岳は天候が変わりやすいと言われていますよね。
大概台風一過のあとは晴天、と決まってますが那須岳には当てはまらなかったんですね(>_<)
紅葉は素晴らしいですね!
ホントに天気に恵まれたら最高の一日でしたね。。
低体温症の怖さは雑誌などでも紹介されてたことありますが、大事に至らなくてよかったです。
かぜ、大丈夫でしょうか。
無理なさらず、養生してくださいね(;_;)
mayaさんへ
台風の後で、晴天と思っていたのに・・・まったく悪天候でした。今まで、山歩きした中で、一番の寒さでした^^;
油断して薄着したのが、いけなかった。でもあの強風では厚着しても辛そうです。
風邪は・・まだ治ってませんが・・少し良くなりました(*^ー゚)v
こんばんは。
そんなに寒かったのですか。避難小屋の辺りは、ちょうど風の通り道で、風が強いことは知っていましたが、この時期になるともう氷点下にもなってしまうのですね。
先に行けずに残念でしたが、山の紅葉はそこそこ美しかったようです。
天候によって予定がやむおえず変更になるのは悔しいですけど、安全優先が正しいかも・・・。ここの山なら行けるチャンスが多いですから、再挑戦してください。
asatarouさんへ
こんばんは♪
冬の寒さなのに・・・冬の服装をしていなかったのもいけなかったのですが・・・
避難小屋でおにぎりを食べたときは、手が震えてとまらなかったです。そのとき。これって低体温症の初期症状だと思いました。
山を甘く見てはいけないとつくづく思いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する