ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3598872
全員に公開
ハイキング
剱・立山

室堂平 散策

2021年10月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
Hyperion117 その他1人
GPS
--:--
距離
3.3km
登り
91m
下り
94m

コースタイム

日帰り
山行
1:47
休憩
0:00
合計
1:47
10:11
27
10:38
18
10:56
21
11:17
21
11:41
17
11:58
0
11:58
ゴール地点
8:00 扇沢駅発
8:19 黒部ダム展望台着
8:40 レインボーデッキ
9:30 ケーブルカー黒部ダム駅発
9:50 ロープウェイ黒部平駅発
10:00 トロリーバス大観峰駅発
10:10 室堂駅着
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
扇沢
予約できる山小屋
立山室堂山荘
扇沢駅で当日チケットを求める行列?
Web予約で購入した人は専用の発券機で待たずにチケットを入手出来ました
2021年10月02日 07:11撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 7:11
扇沢駅で当日チケットを求める行列?
Web予約で購入した人は専用の発券機で待たずにチケットを入手出来ました
黒部ダム駅に着いたら早速220段の階段を登って展望台へ
2021年10月02日 08:19撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 8:19
黒部ダム駅に着いたら早速220段の階段を登って展望台へ
展望台から黒部ダムを見下ろす
2021年10月02日 08:19撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/2 8:19
展望台から黒部ダムを見下ろす
2021年10月02日 08:19撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/2 8:19
黒部別山の山頂はガスで見えない
2021年10月02日 08:22撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 8:22
黒部別山の山頂はガスで見えない
黒部平駅より上はガスで見えない
2021年10月02日 08:22撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 8:22
黒部平駅より上はガスで見えない
ダムの下に流れる御前谷の沢
2021年10月02日 08:23撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 8:23
ダムの下に流れる御前谷の沢
御前谷をアップで
2021年10月02日 08:23撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 8:23
御前谷をアップで
黒部平駅をアップで
2021年10月02日 08:24撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 8:24
黒部平駅をアップで
2021年10月02日 08:24撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 8:24
赤牛岳をアップで
2021年10月02日 08:24撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/2 8:24
赤牛岳をアップで
黒部ダム湖と赤牛岳
2021年10月02日 08:26撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/2 8:26
黒部ダム湖と赤牛岳
展望台にあるジオラマ
2021年10月02日 08:27撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 8:27
展望台にあるジオラマ
ダム建設時に使われたコンクリートバケット
2021年10月02日 08:38撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 8:38
ダム建設時に使われたコンクリートバケット
展望台から下におりて行く
2021年10月02日 08:39撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 8:39
展望台から下におりて行く
青空が増えて立山もかすかに見えて来た
2021年10月02日 08:40撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 8:40
青空が増えて立山もかすかに見えて来た
2021年10月02日 08:42撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 8:42
2021年10月02日 08:44撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 8:44
建設時の遺構?
2021年10月02日 08:47撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 8:47
建設時の遺構?
いろいろと興味をそそられる
2021年10月02日 08:47撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 8:47
いろいろと興味をそそられる
2021年10月02日 08:51撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 8:51
レインボーテラスから見る虹
2021年10月02日 08:56撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/2 8:56
レインボーテラスから見る虹
こんなになるかというほどのナナカマドの実
2021年10月02日 08:59撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 8:59
こんなになるかというほどのナナカマドの実
2021年10月02日 09:01撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 9:01
2021年10月02日 09:01撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 9:01
肉眼ではエメラルドグリーンできれいだった
2021年10月02日 09:02撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 9:02
肉眼ではエメラルドグリーンできれいだった
2021年10月02日 09:03撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 9:03
2021年10月02日 09:05撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 9:05
これも建設時の遺構?
2021年10月02日 09:13撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 9:13
これも建設時の遺構?
2021年10月02日 09:14撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 9:14
真上から見る虹
2021年10月02日 09:18撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 9:18
真上から見る虹
展望台とレインボーデッキ、建設時の展示でゆっくりしている間に皆さんは室堂に向かってしまったようで、ダムの上には誰もいない
2021年10月02日 09:20撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 9:20
展望台とレインボーデッキ、建設時の展示でゆっくりしている間に皆さんは室堂に向かってしまったようで、ダムの上には誰もいない
ケーブルカーに向かいます
2021年10月02日 09:21撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/2 9:21
ケーブルカーに向かいます
紅葉は始まったばかり
2021年10月02日 09:22撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 9:22
紅葉は始まったばかり
ロープウェイは換気のため前後の窓が開いていてガラスを通さずに撮影出来た
2021年10月02日 09:50撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 9:50
ロープウェイは換気のため前後の窓が開いていてガラスを通さずに撮影出来た
最高潮にはもう少しか?
2021年10月02日 09:50撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 9:50
最高潮にはもう少しか?
2021年10月02日 09:50撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 9:50
2021年10月02日 09:51撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/2 9:51
2021年10月02日 09:51撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/2 9:51
2021年10月02日 09:52撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/2 9:52
2021年10月02日 09:52撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 9:52
2021年10月02日 09:52撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 9:52
2021年10月02日 09:52撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 9:52
2021年10月02日 09:52撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/2 9:52
2021年10月02日 09:52撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 9:52
黒部平駅の近くは色鮮やか
2021年10月02日 09:53撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
10/2 9:53
黒部平駅の近くは色鮮やか
天狗平へのバスルート
2021年10月02日 10:11撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/2 10:11
天狗平へのバスルート
雄山と浄土山
2021年10月02日 10:11撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/2 10:11
雄山と浄土山
いきなり雄大な風景が広がる
人もたくさん
2021年10月02日 10:11撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 10:11
いきなり雄大な風景が広がる
人もたくさん
真砂岳、富士ノ折立、大汝山、雄山
2021年10月02日 10:11撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/2 10:11
真砂岳、富士ノ折立、大汝山、雄山
草紅葉が迎えてくれる
2021年10月02日 10:13撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/2 10:13
草紅葉が迎えてくれる
今日は登山しません
2021年10月02日 10:13撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/2 10:13
今日は登山しません
チングルマ
2021年10月02日 10:16撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
10/2 10:16
チングルマ
みくりが池
2021年10月02日 10:19撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
10/2 10:19
みくりが池
池を周回することに
2021年10月02日 10:19撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 10:19
池を周回することに
少し移動すると見え方が変わっていい
2021年10月02日 10:25撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/2 10:25
少し移動すると見え方が変わっていい
大日岳
2021年10月02日 10:26撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 10:26
大日岳
ヤマハハコ
2021年10月02日 10:30撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 10:30
ヤマハハコ
2021年10月02日 10:30撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/2 10:30
2021年10月02日 10:31撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 10:31
2021年10月02日 10:31撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 10:31
雄山と立山室堂山荘
2021年10月02日 10:31撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 10:31
雄山と立山室堂山荘
ミヤマアキノキリンソウ
2021年10月02日 10:31撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 10:31
ミヤマアキノキリンソウ
ホテル立山方向
2021年10月02日 10:32撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 10:32
ホテル立山方向
みくりが池温泉方向
2021年10月02日 10:37撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
10/2 10:37
みくりが池温泉方向
別山、真砂岳
2021年10月02日 10:37撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
10/2 10:37
別山、真砂岳
もうすぐ立山室堂山荘
2021年10月02日 10:37撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 10:37
もうすぐ立山室堂山荘
2021年10月02日 10:41撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 10:41
雄山麓の紅葉
2021年10月02日 10:42撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
10/2 10:42
雄山麓の紅葉
一ノ越への登山ルート
2021年10月02日 10:42撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 10:42
一ノ越への登山ルート
2021年10月02日 10:43撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 10:43
一ノ越山荘をアップで
2021年10月02日 10:45撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 10:45
一ノ越山荘をアップで
雄山の山頂をアップで
2021年10月02日 10:45撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 10:45
雄山の山頂をアップで
富士ノ折立をアップで
2021年10月02日 10:46撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 10:46
富士ノ折立をアップで
真砂岳山頂をアップで
2021年10月02日 10:46撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 10:46
真砂岳山頂をアップで
剱御前と別山
剱御前小舎が小さく見える
2021年10月02日 10:46撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/2 10:46
剱御前と別山
剱御前小舎が小さく見える
雄山中腹の紅葉
2021年10月02日 10:46撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/2 10:46
雄山中腹の紅葉
剱御前への登山ルート
2021年10月02日 10:48撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 10:48
剱御前への登山ルート
みどりが池と雄山
2021年10月02日 10:50撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
10/2 10:50
みどりが池と雄山
みくりが池
2021年10月02日 10:52撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 10:52
みくりが池
別山の紅葉
2021年10月02日 10:53撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
10/2 10:53
別山の紅葉
血の池
2021年10月02日 10:55撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
10/2 10:55
血の池
血の池をアップで
2021年10月02日 10:56撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 10:56
血の池をアップで
みくりが池
2021年10月02日 10:56撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 10:56
みくりが池
エンマ台展望台から見る地獄谷
2021年10月02日 11:00撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 11:00
エンマ台展望台から見る地獄谷
火山性ガスがゴーという音とともに噴出している
以前使われていたであろう散策ルート
2021年10月02日 11:00撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 11:00
火山性ガスがゴーという音とともに噴出している
以前使われていたであろう散策ルート
ここのガスは焼岳の比ではなく強烈
思わず咳き込んでしまう
2021年10月02日 11:00撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 11:00
ここのガスは焼岳の比ではなく強烈
思わず咳き込んでしまう
2021年10月02日 11:01撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 11:01
りんどう池
この周囲は火山性ガスによってハイマツは枯、地面は変色している
2021年10月02日 11:02撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/2 11:02
りんどう池
この周囲は火山性ガスによってハイマツは枯、地面は変色している
2021年10月02日 11:04撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 11:04
階段を下ってらいちょう温泉雷鳥荘まで行ってみることにする
カミさんは帰りの登り返しが嫌で躊躇していたが下り始めた
2021年10月02日 11:04撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 11:04
階段を下ってらいちょう温泉雷鳥荘まで行ってみることにする
カミさんは帰りの登り返しが嫌で躊躇していたが下り始めた
2021年10月02日 11:06撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 11:06
尾根の左と右で様子が全然違う
2021年10月02日 11:08撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 11:08
尾根の左と右で様子が全然違う
2021年10月02日 11:12撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 11:12
雷鳥沢キャンプ場を見下ろす
2021年10月02日 11:13撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
10/2 11:13
雷鳥沢キャンプ場を見下ろす
雷鳥荘前から見る真砂岳
2021年10月02日 11:13撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 11:13
雷鳥荘前から見る真砂岳
雷鳥荘前から見る雄山
2021年10月02日 11:13撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 11:13
雷鳥荘前から見る雄山
こんなに太く育ったハイマツが
2021年10月02日 11:15撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 11:15
こんなに太く育ったハイマツが
2021年10月02日 11:21撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 11:21
2021年10月02日 11:24撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
10/2 11:24
火山性ガス検知・警報器が複数設置されているが風向きによっては危険
2021年10月02日 11:32撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 11:32
火山性ガス検知・警報器が複数設置されているが風向きによっては危険
みくりが池温泉から古い温泉施設?を見下ろす
2021年10月02日 11:38撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 11:38
みくりが池温泉から古い温泉施設?を見下ろす
2021年10月02日 11:39撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 11:39
ブクブクしてる?
2021年10月02日 11:39撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 11:39
ブクブクしてる?
みくりが池展望台から見るみくりが池
2021年10月02日 11:41撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
10/2 11:41
みくりが池展望台から見るみくりが池
2021年10月02日 11:41撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
10/2 11:41
みくりが池温泉
2021年10月02日 11:42撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 11:42
みくりが池温泉
2021年10月02日 11:43撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 11:43
2021年10月02日 11:43撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 11:43
池を見下ろすスポットは複数ある
どこから見てもいい
2021年10月02日 11:44撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/2 11:44
池を見下ろすスポットは複数ある
どこから見てもいい
みくりが池も見納め
2021年10月02日 11:50撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
10/2 11:50
みくりが池も見納め
2021年10月02日 11:56撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 11:56
大観峰駅展望台脇の紅葉
2021年10月02日 13:09撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 13:09
大観峰駅展望台脇の紅葉
大観峰駅の展望台から紅葉を見下ろす
2021年10月02日 13:09撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 13:09
大観峰駅の展望台から紅葉を見下ろす
スバリ岳、針ノ木岳
2021年10月02日 13:09撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/2 13:09
スバリ岳、針ノ木岳
2021年10月02日 13:09撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/2 13:09
2021年10月02日 13:11撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 13:11
ロープウェイから紅葉を見下ろす
2021年10月02日 13:26撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/2 13:26
ロープウェイから紅葉を見下ろす
2021年10月02日 13:26撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/2 13:26
2021年10月02日 13:27撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 13:27
2021年10月02日 13:28撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/2 13:28
2021年10月02日 13:29撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 13:29
2021年10月02日 13:29撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 13:29
黒部平駅の庭園
2021年10月02日 13:32撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 13:32
黒部平駅の庭園
2021年10月02日 13:33撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 13:33
2021年10月02日 13:34撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 13:34
2021年10月02日 13:34撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 13:34
2021年10月02日 13:34撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 13:34
紅葉と赤沢岳
2021年10月02日 13:36撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
10/2 13:36
紅葉と赤沢岳
黒部平駅の展望台から見る後立山連峰
2021年10月02日 13:46撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 13:46
黒部平駅の展望台から見る後立山連峰
2021年10月02日 14:08撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/2 14:08
2021年10月02日 14:10撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 14:10
晴れた黒部別山と虹
2021年10月02日 14:12撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
10/2 14:12
晴れた黒部別山と虹
電気バス
2021年10月02日 14:47撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 14:47
電気バス
爺ヶ岳も晴れているようだ
2021年10月02日 14:48撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10/2 14:48
爺ヶ岳も晴れているようだ
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 防寒着 日よけ帽子 ザック 行動食 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

カミさんから週末黒部ダムに行きたいとリクエストがあり、立山黒部アルペンルートで紅葉を楽しむことにした。
当初、大観峰まで行けばロープウェイから壮大な紅葉が見られるのでいいかと思っていたが、大観峰では散策出来ないことがわかったので室堂まで行くことにした。
室堂平はまだ1度しか行ったことがない。
それは地区の1泊旅行で、往路に立山黒部アルペンルートを利用して宇奈月温泉に行ったもの。
6月の初旬だったので一面の残雪と梅雨空しか覚えていない。

扇沢駅の始発は7時半だが、カミさんとの観光なので8時発のチケットをWeb予約で確保した。
少し早めの7時に扇沢に到着したが、柏原新道の登山口には多くの人がいて、無料駐車場も満車で有料駐車場から大型ザックを背負って歩いて下って行く人も見られる。
爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳もかなりの賑わいのようだ。

我々はWeb予約しているのですぐに乗車券との引き換えが可能だったが、扇沢駅のチケット売り場には長蛇の列が出来ていた。その多くが比較的大型ザックを背負ったガチ登山者で、我々のような観光目的の人の方が少ないようだ。
乗車券があれば好きな時刻のバスに乗れるようだが、Web予約した場合にはバスの時刻が記載されているのでその時刻のバスに乗車する。
後で知ったのだが、3日以上前に申し込み出来ていたら長野県民割が利用出来て大幅な割引を受けられた。
しかし、行くことを決めたのは木曜日だったし、来週は都合が悪いので仕方ない。
さらにチケットの割引を受けるには売り場に並ばざるをえないようだ。

バスは4台で座席がいっぱいになった後からも乗車する人があり満員の状態。
15分ほどで黒部ダム駅に到着した。
黒部ダムを訪れるのも20数年振り、子供たちがまだ小学生だったころ、母親も一緒だった。
カミさんにとって1番の目的が黒部ダムなので、まずは展望台を目指す。バスを降りてから220段の階段で展望台に到着すると案内表示がある。
220段は一気に登ろうとすると結構きつい。
展望台はダムを右上から見下ろす。まだダムに日差しが当たっていないので虹は見えない。
奥の階段でダムの横を降りていく。一番下まで降りるとそこがレンボーテラス。ダムと虹が見られる絶好の場所のようだが、まだ日差しがない。
しばらくすると日差しがダムに当たり虹が見えてきた。
ここではダム建設当時の様子をパネル展示されているのでじっくりと見学。

階段でダム上に出るとダム湖と赤牛岳が見えた。が、ダム上には誰もいない。まだ展望台に人はいるが他の人たちは既に室堂に向かってしまったようだ。
以前来た時にはダム上に多くの人があふれていたし、コロナ前ならインバウンドの人たちであふれていたのだろう。
大観峰駅より上はガスで、時折立山の山肌がかすかに見える程度。

黒部ダムを十分に満喫したので黒部湖駅からケーブルカーで黒部平へ向かう。ケーブルカーは全線トンネルの中で景色は一切なし。
黒部平駅には少し散策出来そうな庭園があるようだが、帰りに散策することとしてすぐにロープウェイの出発時刻を待つ。
ロープウェイから見下ろす広大な紅葉はすばらしい。大観峰駅近くは鮮やかな木々が多く目を楽しませてくれる。
次は日本で唯一となってしまったトロリーバスで室堂駅へ向かう。トロリーバスも全線トンネルの中で景色は一切なし。

室堂駅を出るとすぐに弥陀ヶ原へのバスルートが目に入る。乗鞍岳の乗鞍スカイラインのようだ。富山からだと広大な景色を楽しみながら室堂に到着出来るのはうらやましい。
展望テラスを抜けて北側に出ると立山連峰が目に入って来る。この景色は初めて見るものだ。

歩道の石畳は足をねん挫しそうで歩きにくいが、環境保護と保全のためにしかたないものだろう。
まずはみくりが池に向かう。もう少し離れているものと思っていたがすぐに到着した。
みくりが池を反時計回りに周回することにして、右に向かう。

雄山が正面に見え、左手にはみくりが池と別山、真砂岳が見える。
草紅葉、ナナカマド等の紅葉も最高潮だ。
みどりが池の畔では雄山、大汝山が湖面に映っている。

地獄谷の上にあるエンマ台ではゴーと音を立てて火山ガスが勢いよく噴き出しているのが見え、硫黄臭が強い。マスクをしていても風向きによっては咳き込む程だった。
地獄谷という地名は全国いたる所にあるが、ここは火山ガスの濃度が高く近寄ることが出来ない、まさに活動中の場所だ。
平成24年から通行禁止になっていて遊歩道の柵は見えているが通行出来ない。
火山ガス情報ステーションがあり、周囲には火山ガスセンサーや警報器も設置されている。
右手にりんどう池が見え、その周囲は他とは違う緑のない場所となっている。
血の池を右手に見ながら雷鳥荘まで行ってみることにした。

雷鳥荘近くの枯れたハイマツは立派に大きく育っていたものだった。たぶん高濃度の火山ガスで一瞬にしてダメージを受けてしまったのだろう。
雷鳥沢キャンプ場と行き来するにはここを避けては通れないようだ。
雷鳥荘から先は雷鳥沢キャンプ場へと下るルートなのでここで引き返す。

みくりが池温泉は日帰り入浴の出来る施設になっている。
温泉大好きのカミさんは入浴したいと言っていたが、入浴したら生ビールも必須、でも飲んだら歩けないということで自ら入浴はあきらめたようだ。

室堂駅のある立山ホテルに戻り、中のレストランで食事をして13時発のバスに乗った。
自分としてはもう少しのんびりしたかったが、「明日も早朝から遊びに行くんでしょ」と、翌日の硫黄岳山行の話題が出てしまったのでカミさんに従うことにした。
本当は昼食時に飲んだ生ビールで、眠くなっていたらしい。

ロープウェイでは紅葉と後立山連峰の景色を楽しみ、黒部平の庭園を少し散策してから黒部ダムに戻った。

各乗り物は定期運航の時刻まで待つだけで長蛇の行列もない。
バスやケーブルカーでは立って乗る人もあったがギュウギュウ詰めでもない。
ロープウェイでは1度に全員乗り切れなかったが、5分後に車体が到着したらすぐに発車出来るとのことで、乗車待ちで苦痛を感じることはなかった。

当初から登山の予定はなかったが、室堂から標準コースタイム2時間で雄山に登れるのなら、次回は雄山から富士ノ折立まで登ってみたいと思った。
いや、黒部湖駅から雄山まで歩いて登ってみるのもいいかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:176人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら