記録ID: 3601483
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
向井山・中山連山最高峰
2021年10月05日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:43
- 距離
- 24.7km
- 登り
- 954m
- 下り
- 951m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
清和台→けやき坂→芋生→若宮→向井山→中山最高峰→清荒神近く→中山観音前→最明寺→満願寺→湯山台→清和台 中山縦走路を歩くときに よく 気になる点があって、中山最高峰から天宮塚方面へ南へ降りて行って左(東)へ曲がれば天宮塚というところで、右(西)にも道が延びているようで、地図によると、南西方向にずーと道があるよう。ここを宝塚高原ゴルフクラブの東の脇まで道が続いているように読めます。(以前、惣河谷から登ってきて中山縦走路に出るというコースを歩いた方がこの道を通っておられた活動日記を見た様な気がするのですが、今 探したところ、ちょっと判りませんでした。)ここを行くと何処に出るのだろう?それが前々から気になっていたので、ここを歩いてみることにしました。道が怪しくなったら来た道を戻るつもりで歩いてゆくとドンドンちゃんとした道が続いていました。途中から、YAMAPの地図では、道を示す線が無くなりますが、実際には道が南西へ続いています。ヤマレコの地図では道があるように出ますので、それを頼りに進みます。林の中の歩き易い気持ちのいい道が続きます。やがて、「防衛庁」「これより立ち入り禁止」と書かれた看板がありました。 すみれが丘の北にある自衛隊の演習地の北西の端に到着したようです。で、よくみると、そこから左(南東)に向かって道があるようです。自衛隊演習地を北に避けて中山奥の院方面へ延びる道があるようなので(ヤマレコを見て そう予想しました)、その道を進んでみます。(惣河谷方面への道は判りませんでした。) 左の道を選び歩いて行くと、南東方向に道はどんどんあります。さっきまでの道とくらべればちょっと頼りない感じですが、紛らわしいところにはリボン・テープがあって、判り易い道が続きます。この道をドンドン歩いてゆくと、中山縦走路の脇道のひとつ、吾孫子の峰を通って清荒神に至る道の、吾孫子の峰のちょと南に出ました。あとは、何度も通ったことがあって良く知っている道を通って南下します。途中、自衛隊の演習地の東端(:「やすらぎ広場」の西)に来た時、何時もなら自衛隊の車両が沢山止まっているところにそういう車両が一台もありません。今日は演習が無い日なんだなと判断し、では、長尾山に寄ってみるか、と演習地の中を長尾山に向かってドンドン進んでゆくと、工事をしていましたので、ひき返し、清荒神方面へ降りて、売布神社前・中山観音前・山本駅前・最明寺・萬願寺・湯山台を経由して清和台迄歩いて帰ってきました。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:233人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する