中子沢温泉から唐松山、上権現堂山


- GPS
- 08:28
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,295m
- 下り
- 1,296m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
小出ICから中子沢温泉まで車で15分くらい 中子沢から登山口までは、ほとんど未舗装の林道3km 道の真ん中に雑草が生えていたが、凹凸はさほどない 駐車場 羽川荘手前の公園に5台程度でトイレもあり 登山口の駐車スペースは4,5台程度で1台のみ停まっていました |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備状況 ほとんど狭い尾根伝いを道が通っているので、迷う所はありません。 多少木が被ることはあるものの里山としてはまずまずの整備状況。かといって ロープや階段はありません。 登山口から稜線分岐まで、三角点の手前、上権現堂の登りはかなり急なところもあり、滑りやすい。粘土質の土やザレた感じの砂地もあるので、油断しているとずるっときます。バランスをとるため、木をつかんだりするので、 手袋があったほうがよいかも。 危険箇所 954.5m三角点の脇は崩落が進んでおり、通行に注意。尾根が狭いが、 両側に灌木があるので、さほど高度感はありません。 登山ポスト なし 下山後の温泉 中子沢温泉羽川荘 今年いっぱいで閉鎖される |
写真
感想
「にいがたファミリー登山」の本の中から未踏の唐松山に登ってきました。
本では中級とあるように標高の割に登り甲斐がある山で、決してファミリーハイクに向いているとは思えません。
細かいアップダウンがあるのと足元が悪いのとで、意外に体力と水を消耗しました。
中子沢温泉からのコースをとりましたが、林道が荒れているとの情報もあったので、温泉(羽川荘)手前の公園に車を停めて、林道は歩くことにしました。多少草がこするものの、何とか普通車で進めそうな感じでした。すれ違った車は軽トラ1台(たぶん池で作業されている方)のみです。
多雪地帯のせいか木の高さが低いので、展望はそれなりに良く、稜線への登りでも越後三山の越後駒、八海山を望むことができます。急登ですが、これから行くべきルートがはっきりとわかるので、樹林帯で何も見えないよりも達成感はあります。
唐松山からは360度の展望が望めます。晴れていればさらに爽快でしたでしょうが、あまり高望みはできません。山頂で休んでいるとなにやらモーターの音が聞こえてきて、見るとパラグライダーでした。山頂でパラグライダーを見たのは初めてです。
帰りは上権現堂によってから戻りました。やはりこちらも急登で、特に下りは慎重に降下します。注意すべきはスリップの他にスズメバチ。稜線分岐にも注意書きがありましたが、登山道上に何匹も飛んでました。離れたのを見計らって早足で通り過ごしましたが、熊鈴のような対策がない(黒っぽい服装は避けるくらいか)ので、厄介です。
唐松からの戻りで2人、上権現堂で3人にお会いしただけの、静かな山行でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する