よじ登って太田山神社へ


- GPS
- 01:45
- 距離
- 1.4km
- 登り
- 397m
- 下り
- 387m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
階段は斜度40度ほど、山道も急登が続きます。 最後、北尋坊の崖は鎖場です。登りより下りが危ないです。 |
写真
感想
*****ganさんがMLに流した報告です*****
◆参拝
俊さん、千葉さん、山本さん、悦ちゃんが札幌に帰る。
朝食と掃除を済ませ、複雑な会計を終える。
今日は旧大成町の太田神社に参拝し、臼別温泉で汗を流して帰る予定だ。
わざわざ遠回りして厚沢部に抜けて向かう。
海岸線の向こうに奥尻島が見えた。
太田神社は標高340mの崖の窪みにある。
最後5m程だが、垂直な鎖場を登らなければ祠には着けない。
おまけに下は崖になっている。
コンちゃんとヒデキが震えながら登る。
正直言えば何人かは登れないだろうと踏んでいたが、結果14名全員が参拝できた。
不調な岩さんが祠で水をがぶ飲みしていた。
◆旅情
臼別温泉の野趣は満点だ。
かつてここには年季の入った一軒の宿があり、夜は自家発電からランプに代わる。
露天風呂に男女の境はあるが、ちょっと微妙な位置なのが旅情をそそる。
普通なら欲情もそそられる造作だが、ダイスケを除き他全員がその域を脱しているのが、今の日本を象徴している。
再び太田神社への道を行き、その先から今年開通した道を進み、せたな町へ抜ける。
長いトンネルが2本あった。
昼になったが、せたなに開いている食堂がない。
島牧村でやっと「呑み食い処天」があり、ラーメンを食べる。
店主一人が切り盛りするから、一度に13名の客は迷惑かもしれない。
無愛想な店主に反して、味はまずまずなのが救いだ。
島牧から黒松内に抜け、道の駅で山じい、一司さんと別れる。
◆独壇場
その後それぞれの行程で豊滝道路情報館に着いたのはいいが、デポしていたヤマクニ車の室内灯がついていて、
バッテリーが上りエンジンがかからない。
不幸にも誰もエンジンケーブルの持ち合わせがなかった。
南区在住者を思い出す。
ヤマクニさんがヒロポンに電話をかけると幸いにも居て、30分後にケーブルを持って駆け付けてくれた。
私の車とヤマクニ車をケーブルを繋ぎ、何とか苦境を脱出したのだ。
いやはや何を隠そう沢納会は、最後の最後までヤマクニさんの独壇場で終わってしまった。
あれってもしかして全て計算ずくだったのだろうか・・・・。
◆おまけ
太田神社、一度は参拝の価値十分ですが、それなりの覚悟の上でね。
*****marikka感想です*****
以前から、ものすごい所に神社があるんだようと話を聞いていたので
一度お参りしに行きたいと思い続けていた神社です(信心深さではなく興味本位)
ganさんの沢納会に次の日は太田神社と聞いて、ものすごく嬉しかったです。
八雲から来ると、帆越山トンネルを抜けてすぐ左に太田神社拝殿があります。
ここから太田山神社方向を見ると、上の岩峰の中腹に、本殿がある洞窟が見えるんですね。
拝殿を太田神社、本殿を太田山神社と言っているようです。
太田山神社入口の鳥居前には縦列駐車で5・6台は車が置けそうです。
鳥居から見上げる階段の斜度に、みんな思わずビックリ。
階段の両脇にはロープがあり、下りで使いました。
階段が終わると山道ですが、すごい急登続きです。横にロープが張られています。
このロープは上まで続いているので、道迷いの心配はないですね。
女人堂で一休み。その上も急登が続き、最後の鳥居を過ぎると、ハシゴ場と鎖場です。
6月の大祭の時には一般の人も登るのでしょうか、整備はきちんとされています。
しかし、山登りの経験がない人には非常に危ない感じがしますね。
私達沢登りをする人間でも、とても緊張して注意深く登りました。
鎖場をしっかり三点確保で登ると本殿です。13名で登りましたが
全員が入ることができ、奥尻島も見えます。
下りの安全をお祈りして、しばしノンビリ。隊長iwaさん、絶不調だったけど
低血糖だったらしい。ポカリやら飲んで復調! 下りは落石が恐いので
鎖場を降りた順に、後の人と離れて、降りてきました。
日曜日のせいか、登る人も何組かいました。
秘境と言えなくなっているのかも(^_-)
前日の犬の巣川も標高340mぐらいまで登りましたが、2時間半かかりました。
太田山神社も標高340mぐらいなんですね。ほぼ40分で登りました。どんだけ急斜面なんだって感じかしら。。。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する