八幡平−山頂レストハウス前から周回 (岩手県遠征1/3)


- GPS
- 02:57
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 153m
- 下り
- 143m
コースタイム
天候 | 晴れ〜ガスがかかる時多し〜 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
マップコード 657 103 575 *38 ・車では 東北自動車道「松尾 八幡平IC」から県道を経て 八幡平アスピーテライン(無料)を約25Km走行した地点 ※公共交通 ・岩手県北バスHP http://www.iwate-kenpokubus.co.jp/archives/14759/ ・バス停は、八幡平山頂レストハウスの裏にあります ※登山口の駐車場 山頂レストハウス駐車場(有料-500円)か、峠から約250m下った 所に無料駐車場(約70台)があります ※トイレはレストハウス内にあります |
コース状況/ 危険箇所等 |
※登山ポストは見かけませんでした ※登山道は よく整備されて道標もあり迷うことはありません ほぼ危険箇所はありませんが、一部 石がゴロゴロしていたり 滑りやすい箇所があります また、木道が所々で腐っている箇所もあるため注意が必要 ※登山道全体的に 歩きやすい道で木道とコンクリートの観光者 向けルートになっています ※「源太森」の山頂からは360度の眺望があります |
その他周辺情報 | ※下山後「焼走りの湯」を利用しました マップコード 249 425 611 *34 https://www.hachimantai-ss.co.jp/~yakehashiri/onsen/onsen.html おまけ〜「焼走り溶岩流」 ●https://iwatetabi.jp/spot/detail.spn.php?spot_id=1193 ●https://jp.neft.asia/archives/4207 ●https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%BC%E8%B5%B0%E3%82%8A%E7%86%94%E5%B2%A9%E6%B5%81 |
写真
感想
コロナ禍も ひとまず落ち着き前々から温めていた「秋の東北・岩手県への遠征」計画がようやく実現できました。
遠征にあたっては長距離ではあるものの、自由がきくことからマイカーで移動することにしました。
登る山は「八幡平・岩手山・早池峰山」の三座で 毎日 東北地方の天気予報と睨めっこをして いざ出発〜。
我が家から一番 北方となる「八幡平」までの距離は約1.000Km・・で交通量や渋滞等の少ない道路「北陸道〜磐越道〜東北道」を走行し、途中で仮眠しながらの安全運転での計画でした。
最初に「八幡平」に登ることにして「東北道 松尾 八幡平IC」で高速道路を下り「八幡平アスピーテライン」に入ると周囲の山々は青い空の下に錦秋に輝いていました。
心 うき浮きしながら無料の駐車場に着くと、やはり高い山の上・・ガスに覆われて真っ白「なんにも見えねぇ〜状態」
気温も低いことから、雨衣を着こんで登山口を出発しましたが、暫くして青空が見え 太陽が顔を出し最後までラッキーな展開に・・。
登山口からあっという間に「八幡平山頂 展望台」に到着、その後は計画どおり湿原の木道を散策しながら「源太森」を経由、八幡沼を周回して登山口に帰り着きました。
登山を終えての下り道・・お天気も最高で青空の下に秋色濃く輝いている山並みは いつまで見ていても飽きることなく何度も空き地に車を止めての写真撮影となりました。
下山後は「岩手山」麓の「焼走りの湯」で汗を流したあと、近くの「焼走り溶岩流」を散策して、前泊予定の「道の駅 にしね」に移動し翌日の「岩手山」登頂に向けてゆっくり休息しました。
第二座目の「岩手山」登頂の記録は「岩手県遠征 2/3」に続きます。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3612255.html
※第三座の早池峰山の記録は・・
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3617864.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人