ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3610467
全員に公開
ハイキング
中国山地東部

沖ノ山 新しい道ができたと聞いたので行ってきましたョ

2021年10月09日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 鳥取県 岡山県
 - 拍手
GPS
04:08
距離
10.6km
登り
633m
下り
618m

コースタイム

日帰り
山行
4:08
休憩
0:13
合計
4:21
距離 10.6km 登り 633m 下り 634m
6:53
6:54
21
7:15
34
7:49
7:51
45
8:36
8:42
54
9:36
28
10:04
10:05
21
10:26
6
10:32
10:34
7
10:41
7
10:48
10:49
14
11:04
ゴール地点
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス 国道373号の鳥取−岡山間の志戸坂トンネル南側を、東側に曲がり大茅スキー場方面へ。さらに道なりに進み、突き当たりが若杉天然林の駐車場です。
コース状況/
危険箇所等
若杉天然林内:遊歩道が整備されています。コンクリート、石畳、階段などもあり歩きやすいです。
第3分岐から沖ノ山山頂までは、山道、刈払いのササ原、アスファルト舗装路、薮漕ぎとバリエーション豊かです。
その他周辺情報 帰り(昼前)にあわくら温泉黄金湯に寄りましたが、営業は12時からでした。
若杉天然林の駐車場です。入口には、クマさん看板が3枚。この隣にも…
2021年10月09日 06:41撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/9 6:41
若杉天然林の駐車場です。入口には、クマさん看板が3枚。この隣にも…
奧の赤いのと、手前のイラスト調のが。この地域は、看板並みにクマがいっぱいいるとのことなので、クマ鈴をつけていってきます。
2021年10月09日 06:41撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/9 6:41
奧の赤いのと、手前のイラスト調のが。この地域は、看板並みにクマがいっぱいいるとのことなので、クマ鈴をつけていってきます。
駐車場から林まではアスファルトの舗装路。
2021年10月09日 06:42撮影 by  iPhone XR, Apple
10/9 6:42
駐車場から林まではアスファルトの舗装路。
標識も立派です。
2021年10月09日 06:43撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/9 6:43
標識も立派です。
駐車場にあった林内の地図。地図左側の第3分岐点が林内から沖ノ山に向かうポイントです。
2021年10月09日 06:41撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/9 6:41
駐車場にあった林内の地図。地図左側の第3分岐点が林内から沖ノ山に向かうポイントです。
木々の間を川が流れていて、なかなかいい感じです。
2021年10月09日 06:46撮影 by  iPhone XR, Apple
3
10/9 6:46
木々の間を川が流れていて、なかなかいい感じです。
ふっと横を見れば、苔むした斜面。石の上に、緑のペンキをまいたような感じになってます。
2021年10月09日 06:49撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/9 6:49
ふっと横を見れば、苔むした斜面。石の上に、緑のペンキをまいたような感じになってます。
さて、朝日も昇ってきました。
2021年10月09日 06:57撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/9 6:57
さて、朝日も昇ってきました。
こんな説明版が遊歩道沿いの木には取りつけられていますが、これは外れちゃったみたい。「モチ」って画数が多い難しい字なんですね。
2021年10月09日 07:00撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/9 7:00
こんな説明版が遊歩道沿いの木には取りつけられていますが、これは外れちゃったみたい。「モチ」って画数が多い難しい字なんですね。
この林、江戸時代に人の手が一部入ったけど、ほぼ自然のままとのこと。こんな大木をあちこちで見かけます。
2021年10月09日 07:02撮影 by  iPhone XR, Apple
3
10/9 7:02
この林、江戸時代に人の手が一部入ったけど、ほぼ自然のままとのこと。こんな大木をあちこちで見かけます。
そしてところどころに休憩所もあります。ちょっと休憩。
2021年10月09日 07:04撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/9 7:04
そしてところどころに休憩所もあります。ちょっと休憩。
ちょっとずつ高度を上げつつ、林の奥に向かいます。
2021年10月09日 07:11撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/9 7:11
ちょっとずつ高度を上げつつ、林の奥に向かいます。
その途中に見えたのが、この稜線。地図を見てみると、くらますと三室山の山方面でした。
2021年10月09日 07:13撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/9 7:13
その途中に見えたのが、この稜線。地図を見てみると、くらますと三室山の山方面でした。
第3分岐点までやって来ました。駐車場からここまでゆっくり歩いて35分です。中国自然歩道「芦津」の方向を見てみると…
2021年10月09日 07:16撮影 by  iPhone XR, Apple
10/9 7:16
第3分岐点までやって来ました。駐車場からここまでゆっくり歩いて35分です。中国自然歩道「芦津」の方向を見てみると…
沖ノ山林道への道です。
2021年10月09日 07:16撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/9 7:16
沖ノ山林道への道です。
そして、「人家遠し」の鳥取県へと向かいます。
2021年10月09日 07:16撮影 by  iPhone XR, Apple
4
10/9 7:16
そして、「人家遠し」の鳥取県へと向かいます。
しばらく進むと、この三町村分岐点の標識。このぼろぼろ具合を見るとさみしくなっちゃいますが、
2021年10月09日 07:25撮影 by  iPhone XR, Apple
10/9 7:25
しばらく進むと、この三町村分岐点の標識。このぼろぼろ具合を見るとさみしくなっちゃいますが、
その隣には、沖ノ山へと誘うサイン。「眺め良い」とあるので、いってみよう!
2021年10月09日 07:26撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/9 7:26
その隣には、沖ノ山へと誘うサイン。「眺め良い」とあるので、いってみよう!
森の中ははっきりとした踏み跡と、ピンクテープがあるので迷わず進めます。
2021年10月09日 07:26撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/9 7:26
森の中ははっきりとした踏み跡と、ピンクテープがあるので迷わず進めます。
進行方向に沖ノ山が見えますが、まだまだ遠いね。
2021年10月09日 07:28撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/9 7:28
進行方向に沖ノ山が見えますが、まだまだ遠いね。
南側には、後山から駒の尾山までの稜線が。手前の右の山塊はダルガ峰かな。
2021年10月09日 07:29撮影 by  iPhone XR, Apple
3
10/9 7:29
南側には、後山から駒の尾山までの稜線が。手前の右の山塊はダルガ峰かな。
何度か登りと下りを繰り返し、
2021年10月09日 07:37撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/9 7:37
何度か登りと下りを繰り返し、
色づき始めた木を眺めながら、ちょっと長めの坂を登り切ると、
2021年10月09日 07:41撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/9 7:41
色づき始めた木を眺めながら、ちょっと長めの坂を登り切ると、
沖ノ山が見える小高い場所に到着です。
2021年10月09日 07:48撮影 by  iPhone XR, Apple
3
10/9 7:48
沖ノ山が見える小高い場所に到着です。
そのそばのちょっとした茂みの中には、三角点がありました。
2021年10月09日 07:49撮影 by  iPhone XR, Apple
4
10/9 7:49
そのそばのちょっとした茂みの中には、三角点がありました。
この感じ、いいでしょ。沖ノ山がよく見えます。左奥は那岐山。
2021年10月09日 07:53撮影 by  iPhone XR, Apple
4
10/9 7:53
この感じ、いいでしょ。沖ノ山がよく見えます。左奥は那岐山。
その麓を拡大すると、雲が覆っていました。
2021年10月09日 07:50撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/9 7:50
その麓を拡大すると、雲が覆っていました。
ササ原の中を延びる道が、つーっと沖ノ山方向に延びてます。
2021年10月09日 07:54撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/9 7:54
ササ原の中を延びる道が、つーっと沖ノ山方向に延びてます。
両脇に立つ2本の木がゲートのようになっています。ササは刈り払われて間もないので、茎が当たるのが登山靴のソールを介してもよく分かります。
2021年10月09日 07:58撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/9 7:58
両脇に立つ2本の木がゲートのようになっています。ササは刈り払われて間もないので、茎が当たるのが登山靴のソールを介してもよく分かります。
舗装路との合流点までやって来ました。藪中の道歩きは爽快でした。
2021年10月09日 07:59撮影 by  iPhone XR, Apple
10/9 7:59
舗装路との合流点までやって来ました。藪中の道歩きは爽快でした。
自動車は通らない(もう通れない)ので、道の真ん中を歩いてます。
2021年10月09日 08:07撮影 by  iPhone XR, Apple
10/9 8:07
自動車は通らない(もう通れない)ので、道の真ん中を歩いてます。
頂上が近づいてきました。
2021年10月09日 08:07撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/9 8:07
頂上が近づいてきました。
その手前には石灯籠と石碑が。ここでちょっと、休憩。
2021年10月09日 08:08撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/9 8:08
その手前には石灯籠と石碑が。ここでちょっと、休憩。
山頂への道は刈られていないので、山頂東側の適当なところから、薮の中へ。
2021年10月09日 08:21撮影 by  iPhone XR, Apple
10/9 8:21
山頂への道は刈られていないので、山頂東側の適当なところから、薮の中へ。
薮、といっても膝丈ぐらい。視界は十分に確保できます。
2021年10月09日 08:25撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/9 8:25
薮、といっても膝丈ぐらい。視界は十分に確保できます。
振り返って東側を眺めると、こんな景色が広がってます。正面は氷ノ山かな。
2021年10月09日 08:26撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/9 8:26
振り返って東側を眺めると、こんな景色が広がってます。正面は氷ノ山かな。
秋の空は、やや白みがかった青です。
2021年10月09日 08:30撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/9 8:30
秋の空は、やや白みがかった青です。
山頂付近はブナ林が広がってます。
2021年10月09日 08:34撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/9 8:34
山頂付近はブナ林が広がってます。
ということで、薮に入って15分ぐらいで山頂に到着しました。
2021年10月09日 08:36撮影 by  iPhone XR, Apple
4
10/9 8:36
ということで、薮に入って15分ぐらいで山頂に到着しました。
山頂付近の景色はこんな感じ。木が茂っているので、見晴らしは良くありません。
2021年10月09日 08:37撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/9 8:37
山頂付近の景色はこんな感じ。木が茂っているので、見晴らしは良くありません。
ここらではそこそこの標高ですね。
2021年10月09日 08:37撮影 by  iPhone XR, Apple
3
10/9 8:37
ここらではそこそこの標高ですね。
山頂付近をぶらぶらして、下山。今度は、西側へとのびる稜線沿いに進みます。
2021年10月09日 08:42撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/9 8:42
山頂付近をぶらぶらして、下山。今度は、西側へとのびる稜線沿いに進みます。
テープがあるので、それにしたがって進めばOK
2021年10月09日 08:46撮影 by  iPhone XR, Apple
10/9 8:46
テープがあるので、それにしたがって進めばOK
道に下りてきました。
2021年10月09日 08:49撮影 by  iPhone XR, Apple
10/9 8:49
道に下りてきました。
確かに、「人家遠し」な環境です。
2021年10月09日 08:52撮影 by  iPhone XR, Apple
3
10/9 8:52
確かに、「人家遠し」な環境です。
山頂の南側の道路には途中ケルンがありました。どうやらここからも山頂に向かえたようです。
2021年10月09日 08:53撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/9 8:53
山頂の南側の道路には途中ケルンがありました。どうやらここからも山頂に向かえたようです。
さよなら沖ノ山。うろこ雲が空に広がっていました。
2021年10月09日 09:21撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/9 9:21
さよなら沖ノ山。うろこ雲が空に広がっていました。
再び、ササ原の中の道を通り、
2021年10月09日 09:32撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/9 9:32
再び、ササ原の中の道を通り、
沖ノ山を見納めて、再び森の中へ。
2021年10月09日 09:35撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/9 9:35
沖ノ山を見納めて、再び森の中へ。
天然林に戻り、その東側の若杉峠を通り、
2021年10月09日 10:31撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/9 10:31
天然林に戻り、その東側の若杉峠を通り、
本日2つ目の「人家通し」の標識を横目に通りすぎ
2021年10月09日 10:31撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/9 10:31
本日2つ目の「人家通し」の標識を横目に通りすぎ
何かの調査をしている装置を見ようと近づいたらぬかるみにはまり、
2021年10月09日 10:35撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/9 10:35
何かの調査をしている装置を見ようと近づいたらぬかるみにはまり、
リスさんと小鳥さんの看板の可愛らしさに、思わず頬が緩みました。
2021年10月09日 10:41撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/9 10:41
リスさんと小鳥さんの看板の可愛らしさに、思わず頬が緩みました。
機種変更で向上したスマホカメラの性能を見せびらかしたくてLINEで家族にこの写真を送ったものの、通信不良で送れなかった、との通知を受けちょっとがっくり。
2021年10月09日 10:51撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/9 10:51
機種変更で向上したスマホカメラの性能を見せびらかしたくてLINEで家族にこの写真を送ったものの、通信不良で送れなかった、との通知を受けちょっとがっくり。
クマに会うことなく、無事に今日の山行は終了です。
2021年10月09日 11:04撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/9 11:04
クマに会うことなく、無事に今日の山行は終了です。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ タイツ 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 着替え ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

沖ノ山への道が新たにできて行きやすくなった!、というレポートを読み、これは行ってみたいという気持ちに。とは言いながら、鳥取県内の山なのに県内からのアクセスが至極困難。今回は、岡山側の若杉天然林からにしました。

山行の様子はレポートのとおりですが、この道、見晴らしが無茶苦茶いいですね。周囲の標高の高い山からは絶妙に離れているのでとにかく視界が広い。ササ原を切り開いて作られた道も気持ちいい。そして、何しろ「人家遠し」の場所ですから世の喧噪とは無縁でした。

雪山のレポが多いこの山ですが、積雪期以外の登山も楽しめるようになりました。ルート沿いには広葉樹が多いので、これからの季節は若杉天然林とともに紅葉を楽しめそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:409人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら