記録ID: 3615077
全員に公開
ハイキング
支笏・洞爺
小幌駅〜国道から秘境駅へ、出来ればJRで来ましょう🐰
2021年10月09日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 279m
- 下り
- 289m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:21
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 2:07
12:00
30分
礼文華トンネル横の駐車スペース
12:30
12:45
20分
岩屋観音
13:05
13:15
9分
小幌海岸
14:07
礼文華トンネル横の駐車スペース
礼文華トンネル横の駐車スペース 12:00 - 12:30 岩屋観音 12:45 - 13:05 小幌海岸 13:15 - 13:24 小幌駅 13:45 - 14:07 礼文華トンネル横の駐車スペース
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
豊浦・室蘭方面からですとトンネル出口になりますが、交通量が多く片側一車線ですので、駐車スペースに入るには交通の妨げになることもあるのでお勧めしません。 秘境駅ですので、JR で来た方がより雰囲気が味わえるかもしれません・・(ToT)。写真の時刻表を参考にすれば、それ程の長い滞在にはならないはずです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
岩屋観音を先に周るか、小幌駅を先に周るかですが、国道から向う場合は岩屋観音の標識がありますので分かりやすいでしょう。 作業道と歩道(登山道のようなもの)を歩きます。道も明確で迷う心配はないと思います。 一番の難所は国道の横断かもしれません。交通量の多さ、スピードを出す車が多いこと、トンネルからの轟音で駐車スペースから左右の交通ミラーを見ても横断が怖いです。 |
写真
装備
備考 | 登山靴は必須。サンダルやハイヒールダメ(TT)。 |
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5649人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
広い北海道の隅々にまでかつては人々の生活があったんだなぁと思い巡らせてしまいます。
昔の様にふらふらあてなき一人旅したくなってきた!(日帰りで😅)
日本一の秘境駅と言われるこの駅は2015年に廃駅となるところを、地元の豊浦町が周辺を整備して存続をさせたとか。秘境駅なので雰囲気を残しつつも、採算重視のJR を納得させるのに多くの人に訪れてもらおうとキャンペーンを張ってます。だから、スタンプラリーのコースにもなってて、駅でそれを確認出来ました。
本当ならちゃんとJRに乗って来るべきなんだと思う。
周辺の海岸は長万部から見えたけど、断崖絶壁エリア。こんなところによく人が住んでいたなと思うし、切り開いてそれを『文化』とした人達も凄いなぁって思います(*_*)。
先人の営みの証しを何とか残そうとする地元の人々の努力も素晴らしいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する