ちと寒かった 金剛山 (ババ谷 - 山頂 - 伏見道)


- GPS
- 04:19
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 562m
- 下り
- 974m
コースタイム
7:51 ババ谷入り口
9:19 国見城址・葛木神社 9:38
9:58 ちはや園地 大屋根広場(昼食) 10:22
12:06 かもきみの湯
天候 | ガス 下山途中ちょっと晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
5:34 光明池 - 5:47 中百舌鳥 (泉北高速 中百舌鳥行き各停) 5:57 中百舌鳥 - 6:18 河内長野 (南海高野線 河内長野行き各停) 光明池から580円 6:45 河内長野駅前BS - 7:25 金剛山ロープウェイ前BS (南海バス 金剛山ロープウェイ前BS行き) 520円 【帰り】 13:31 かもきみの湯BS - 13:38 住川BS (奈良交通バス 五條バスセンター行き) 270円 13:55 五条 - 14:19 橋本 (JR和歌山線 和歌山行き) 230円 14:37 橋本 - 15:04 北野田 (南海高野線 難波行き快速急行) 15:06 北野田 - 15:13 中百舌鳥 (南海高野線 難波行き各停) 15:26 中百舌鳥 - 15:39 光明池 (泉北高速 和泉中央行き準急) 橋本から800円 南海バス http://www.nankaibus.jp/rosen/index.html 奈良交通バス http://www.narakotsu.co.jp/rosen/index.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
【ババ谷から文殊尾根】 危険箇所はありません。 ぬかるんでいるところがあるのでスリップ注意です。 【伏見道】 危険箇所はありません。 倒木で通りにくくなっている箇所が何カ所かあります。 【温泉】 かもきみの湯を利用しました。 http://www.kamokiminoyu.net/ 露天風呂から金剛山が見えます。お湯は温めで私好み。 |
写真
装備
個人装備 |
緊急食 2 カロリーメイト
行動食 2 ウィダーインゼリー
行動食 1 キャラメル
ファーストエイドキット 1 レスキューシート・テーピング・ポイズンリムーバー・ムヒ・傷薬(軟膏)・チャッカマン
水 1 1ℓ
バナナ 2
お湯 2 500㎖
ツェルト 1
ヘッデン 1
携帯電話 1 NTT DoCoMo P-02E
携帯予備電源 1
単3乾電池 6
単4乾電池 3
フリース 1
|
---|
感想
日記にも書きましたが、この2週間ろくに体を動かしていませんでした。
今週も週末は天気悪いだろう、とあきらめていたところ、なんとか雨は
止みそう。日曜日はガスの点検があるので行くなら土曜日だっ、と意気
込んだところ、土曜日は連れ合いが出勤で車使うとこのこと。
ならば、温泉だ、かもきみの湯だ、ということで千早側から登り伏見道
を下るルートに。
体慣らしもあるのであまり無理のないルートにしました。
【皆さん元気ですね】
河内長野 6:45 のバスに乗るべく、6:20頃にはバス停に。
私が一番乗りで、しばらくすると何人かいらっしゃいました。皆さんお知
り合いでずっと話をしている。バスに乗っても話をしている。
わたしゃ眠くて眠くて。
私より先輩の方々でしたが、元気ですねぇ。
【寒い】
金剛山ロープウェイ前BSに到着し、バスを降りると「寒っ」。
準備していると小雨も降ってきて、雨具の上を着込みました。
汗かきの私は雨具を着るとすぐに汗が噴き出るのですが、今日はなかなか
汗が出ませんでした。
ババ谷の急な登りで汗かく前に雨具は脱ぎましたが、その後もほとんど汗は
かきませんでした。こんなこと珍しいのですけれど。
国見城址広場も少し寒くて、お昼はちはや園地の大屋根広場で食べることに
しました。
【にゃんがいてはりました】
売店前の広場ににゃんこがいてはりました。
なにかエサをもらったようで、一生懸命食べてました。
【これから楽しみ】
あちこちで少しずつ紅葉が始まっています。
これから楽しみですねぇ。
【お風呂】
かもきみの湯もぬるめのお湯でいい気持ち。
バスの時間に余裕があったので露天風呂でのんびり過ごしました。
ちょっと残念だったのは、前回と同じ浴室だったこと。
浴室が2つあって、こまめに男湯と女湯が入れ替わっているようなのです
が、今日は残念ながら前回と同じでした。
また行くぞ。
utabutaさん コンバンワ
centらも先週、山パスだったので・・
しかし、めちゃ 早起きですね
今日はお天気の予報でしたね(昨日の予報で)
曇天でした神戸は ・・超ガスガスの金剛山でしたね
雨後のべちゃべちゃ・・嫌って
明日は、手ごろな山で鍋&・
山頂で出合った方、やはりutabutaさんだったのですね!気付くのが遅く、あいそなしですみません。
山頂、ほんと寒かったですね。
いきなり冬になったかんじ。私は朝食をそそくさ
とすませ、早々に下山しました。
お花は、「ノコンギク」ですね。
花の少ない時期に、目を引きますね。
紅葉、関西のお山も、色づいてますね。
これからが楽しみですね。
centさん、こんにちは。
そうですねぇ、下山途中まではずっとガスってました。
でも、久々だったので楽しかったです
今日はこちらもいい天気で、今日山に行かれる方はい
い気持ちだろうなぁ、と指をくわえておりました
# 鍋&ワインはいかがでしたか?
来週日曜日(11/3)は晴れの予報です。行けたらいい
なぁ。
# 11/2はワタクシ東京は秩父宮ラグビー場です。
# 今のところ東京は晴れ予報です
akipapaさん、こんにちは。
こちらこそ、挨拶もせずスミマセンでした。
一瞬迷ったのですが、あのときはあまりにも寒かった
ので、足を止めていただくのはやめた方が良いかな、
と思いました。
私も、山頂付近の寒さにビックリして、大屋根広場
でご飯をいただきました。でも寒かったです。
今度は暖かい時にお目にかかれるいいですね。
komakiさん、いつもお花の名前教えていただいてあり
がとうございます。
私勝手にノコンギクは白い、と思い込んでおりました
ダメですね。
手元の図鑑にはしっかり「花びらは淡紫色」とあります。
たくさん咲いていてきれいでした。
紅葉もこれからが楽しみです
お天気続くといいなぁ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する