ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 361637
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

ちと寒かった 金剛山 (ババ谷 - 山頂 - 伏見道)

2013年10月26日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:19
距離
9.5km
登り
562m
下り
974m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:44 百ヶ辻
7:51 ババ谷入り口
9:19 国見城址・葛木神社 9:38
9:58 ちはや園地 大屋根広場(昼食) 10:22
12:06 かもきみの湯
天候 ガス
下山途中ちょっと晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】
5:34 光明池 - 5:47 中百舌鳥 (泉北高速 中百舌鳥行き各停)
5:57 中百舌鳥 - 6:18 河内長野 (南海高野線 河内長野行き各停) 光明池から580円
6:45 河内長野駅前BS - 7:25 金剛山ロープウェイ前BS (南海バス 金剛山ロープウェイ前BS行き) 520円

【帰り】
13:31 かもきみの湯BS - 13:38 住川BS (奈良交通バス 五條バスセンター行き) 270円
13:55 五条 - 14:19 橋本 (JR和歌山線 和歌山行き) 230円
14:37 橋本 - 15:04 北野田 (南海高野線 難波行き快速急行)
15:06 北野田 - 15:13 中百舌鳥 (南海高野線 難波行き各停)
15:26 中百舌鳥 - 15:39 光明池 (泉北高速 和泉中央行き準急) 橋本から800円

南海バス
http://www.nankaibus.jp/rosen/index.html

奈良交通バス
http://www.narakotsu.co.jp/rosen/index.html
コース状況/
危険箇所等
【ババ谷から文殊尾根】
危険箇所はありません。
ぬかるんでいるところがあるのでスリップ注意です。

【伏見道】
危険箇所はありません。
倒木で通りにくくなっている箇所が何カ所かあります。

【温泉】
かもきみの湯を利用しました。
http://www.kamokiminoyu.net/
露天風呂から金剛山が見えます。お湯は温めで私好み。
【百ヶ辻】
小雨まじりの中出発です。
2013年10月26日 07:46撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
10/26 7:46
【百ヶ辻】
小雨まじりの中出発です。
【ババ谷】
入り口にて。
少し色づいている木もあり。
2013年10月26日 07:50撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
10/26 7:50
【ババ谷】
入り口にて。
少し色づいている木もあり。
【ババ谷】
今日は真っ直ぐ尾根に進んでいきます。
この先急な登りが続きます。
2013年10月26日 07:56撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
10/26 7:56
【ババ谷】
今日は真っ直ぐ尾根に進んでいきます。
この先急な登りが続きます。
【ババ谷】
ずっと登ったらトラロープが張られた突きあたりに到着します。そこを左に曲がるとこんな感じ。
2013年10月26日 08:26撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
10/26 8:26
【ババ谷】
ずっと登ったらトラロープが張られた突きあたりに到着します。そこを左に曲がるとこんな感じ。
【ババ谷】
文殊尾根ルートに合流です。
2013年10月26日 08:31撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
10/26 8:31
【ババ谷】
文殊尾根ルートに合流です。
【文殊尾根】
右に進めば岩屋文殊様へ行きますが、私はここを直進するルートがなぜか好き。
2013年10月26日 09:11撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
10/26 9:11
【文殊尾根】
右に進めば岩屋文殊様へ行きますが、私はここを直進するルートがなぜか好き。
【文殊尾根】
ガスってますがなかなかいい感じ。
2013年10月26日 09:12撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
10/26 9:12
【文殊尾根】
ガスってますがなかなかいい感じ。
【転法輪寺】
ここも紅葉が始まっています。
2013年10月26日 09:18撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
10/26 9:18
【転法輪寺】
ここも紅葉が始まっています。
【売店前】
7度。
風が吹くと寒かった。
2013年10月26日 09:18撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
10/26 9:18
【売店前】
7度。
風が吹くと寒かった。
【売店前】
にゃんがいてはりました:-D
2013年10月26日 09:18撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7
10/26 9:18
【売店前】
にゃんがいてはりました:-D
【売店前】
いい感じに色づいてきています。
2013年10月26日 09:19撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
10/26 9:19
【売店前】
いい感じに色づいてきています。
【国見城址】
金剛山頂看板と山バナナ。
2013年10月26日 09:24撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
17
10/26 9:24
【国見城址】
金剛山頂看板と山バナナ。
【国見城址】
ガスってますが山バナナ。
2013年10月26日 09:25撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
8
10/26 9:25
【国見城址】
ガスってますが山バナナ。
【国見城址】
人少ない。
2013年10月26日 09:25撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
10/26 9:25
【国見城址】
人少ない。
【ブナ林】
まだまだガスっガス。
2013年10月26日 09:39撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
10/26 9:39
【ブナ林】
まだまだガスっガス。
【ちはや園地まで】
「楽になります」看板の向こうにきれいな木が。
2013年10月26日 09:47撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
10/26 9:47
【ちはや園地まで】
「楽になります」看板の向こうにきれいな木が。
【ちはや園地まで】
ところどころきれいです。
2013年10月26日 09:52撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
10/26 9:52
【ちはや園地まで】
ところどころきれいです。
【ちはや園地まで】
さすがにこの天気ではちびっ子いませんね;-)
2013年10月26日 09:58撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
10/26 9:58
【ちはや園地まで】
さすがにこの天気ではちびっ子いませんね;-)
【伏見道分岐まで】
なんてお花でしょうか。
2013年10月26日 10:24撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6
10/26 10:24
【伏見道分岐まで】
なんてお花でしょうか。
【伏見道分岐まで】
キャンプ場付近はだいぶ色づいています。
2013年10月26日 10:26撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
10/26 10:26
【伏見道分岐まで】
キャンプ場付近はだいぶ色づいています。
【伏見道分岐まで】
こちらも。
2013年10月26日 10:26撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
10/26 10:26
【伏見道分岐まで】
こちらも。
【伏見道分岐まで】
伏見峠の手前の分岐を左に進みます。
2013年10月26日 10:27撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
10/26 10:27
【伏見道分岐まで】
伏見峠の手前の分岐を左に進みます。
【伏見道】
晴れ間が出てきました。
苔むした石がいい感じ。
2013年10月26日 10:35撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
10/26 10:35
【伏見道】
晴れ間が出てきました。
苔むした石がいい感じ。
【伏見道】
倒木をやり過ごして。
最近倒れたのか、周りの土がほこほこしていました。
2013年10月26日 11:08撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
10/26 11:08
【伏見道】
倒木をやり過ごして。
最近倒れたのか、周りの土がほこほこしていました。
【伏見道】
斜面が崩れています。
2013年10月26日 11:13撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
10/26 11:13
【伏見道】
斜面が崩れています。
【伏見道】
ここも。
問題なく通行できますが、ちょっとビックリです。
2013年10月26日 11:18撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
10/26 11:18
【伏見道】
ここも。
問題なく通行できますが、ちょっとビックリです。
【伏見道】
イノシシよけの扉まで来ました。
2013年10月26日 11:30撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
10/26 11:30
【伏見道】
イノシシよけの扉まで来ました。
【かもきみの湯まで】
菩提寺。
2013年10月26日 11:36撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
10/26 11:36
【かもきみの湯まで】
菩提寺。
【かもきみの湯まで】
天気良くなってきました。
いい景色。
2013年10月26日 11:37撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4
10/26 11:37
【かもきみの湯まで】
天気良くなってきました。
いい景色。
【かもきみの湯まで】
立派な柿の木。
2013年10月26日 11:45撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
10/26 11:45
【かもきみの湯まで】
立派な柿の木。
【かもきみの湯まで】
前回はここを右に進んだので、今回は左に。
しばらく進むと合流します。
2013年10月26日 11:49撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
10/26 11:49
【かもきみの湯まで】
前回はここを右に進んだので、今回は左に。
しばらく進むと合流します。
【かもきみの湯まで】
到着です。金剛山が見えます。
2013年10月26日 12:00撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
10/26 12:00
【かもきみの湯まで】
到着です。金剛山が見えます。
撮影機器:

装備

個人装備
緊急食
2
カロリーメイト
行動食
2
ウィダーインゼリー
行動食
1
キャラメル
ファーストエイドキット
1
レスキューシート・テーピング・ポイズンリムーバー・ムヒ・傷薬(軟膏)・チャッカマン
1
1ℓ
バナナ
2
お湯
2
500㎖
ツェルト
1
ヘッデン
1
携帯電話
1
NTT DoCoMo P-02E
携帯予備電源
1
単3乾電池
6
単4乾電池
3
フリース
1

感想

日記にも書きましたが、この2週間ろくに体を動かしていませんでした。
今週も週末は天気悪いだろう、とあきらめていたところ、なんとか雨は
止みそう。日曜日はガスの点検があるので行くなら土曜日だっ、と意気
込んだところ、土曜日は連れ合いが出勤で車使うとこのこと。

ならば、温泉だ、かもきみの湯だ、ということで千早側から登り伏見道
を下るルートに。
体慣らしもあるのであまり無理のないルートにしました。

【皆さん元気ですね】
河内長野 6:45 のバスに乗るべく、6:20頃にはバス停に。
私が一番乗りで、しばらくすると何人かいらっしゃいました。皆さんお知
り合いでずっと話をしている。バスに乗っても話をしている。
わたしゃ眠くて眠くて。
私より先輩の方々でしたが、元気ですねぇ。

【寒い】
金剛山ロープウェイ前BSに到着し、バスを降りると「寒っ」。
準備していると小雨も降ってきて、雨具の上を着込みました。
汗かきの私は雨具を着るとすぐに汗が噴き出るのですが、今日はなかなか
汗が出ませんでした。
ババ谷の急な登りで汗かく前に雨具は脱ぎましたが、その後もほとんど汗は
かきませんでした。こんなこと珍しいのですけれど。
国見城址広場も少し寒くて、お昼はちはや園地の大屋根広場で食べることに
しました。

【にゃんがいてはりました】
売店前の広場ににゃんこがいてはりました。
なにかエサをもらったようで、一生懸命食べてました。

【これから楽しみ】
あちこちで少しずつ紅葉が始まっています。
これから楽しみですねぇ。

【お風呂】
かもきみの湯もぬるめのお湯でいい気持ち。
バスの時間に余裕があったので露天風呂でのんびり過ごしました。
ちょっと残念だったのは、前回と同じ浴室だったこと。
浴室が2つあって、こまめに男湯と女湯が入れ替わっているようなのです
が、今日は残念ながら前回と同じでした。
また行くぞ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2371人

コメント

天気もう一つだったんですね
utabutaさん コンバンワ

centらも先週、山パスだったので・・

     しかし、めちゃ 早起きですね

今日はお天気の予報でしたね(昨日の予報で)

曇天でした神戸は ・・超ガスガスの金剛山でしたね

雨後のべちゃべちゃ・・嫌って 今日は、またもや 読書と  でしたよ

    明日は、手ごろな山で鍋&・ ワインなのら・
2013/10/26 20:33
utabutaさんへ
山頂で出合った方、やはりutabutaさんだったのですね!気付くのが遅く、あいそなしですみません。
山頂、ほんと寒かったですね。
いきなり冬になったかんじ。私は朝食をそそくさ
とすませ、早々に下山しました。
2013/10/26 20:49
utabutaさん、こんばんは。
お花は、「ノコンギク」ですね。
花の少ない時期に、目を引きますね。

紅葉、関西のお山も、色づいてますね。
これからが楽しみですね。
2013/10/26 22:17
雨はほとんど降らなかったですけどネ
centさん、こんにちは。

そうですねぇ、下山途中まではずっとガスってました。
でも、久々だったので楽しかったですscissors

今日はこちらもいい天気で、今日山に行かれる方はい
い気持ちだろうなぁ、と指をくわえておりました

# 鍋&ワインはいかがでしたか?

来週日曜日(11/3)は晴れの予報です。行けたらいい
なぁ。

# 11/2はワタクシ東京は秩父宮ラグビー場です。
# 今のところ東京は晴れ予報です
2013/10/27 17:33
寒かったですもんねぇ
akipapaさん、こんにちは。

こちらこそ、挨拶もせずスミマセンでした。
一瞬迷ったのですが、あのときはあまりにも寒かった
ので、足を止めていただくのはやめた方が良いかな、
と思いました。

私も、山頂付近の寒さにビックリして、大屋根広場
でご飯をいただきました。でも寒かったです。

今度は暖かい時にお目にかかれるいいですね。
2013/10/27 17:35
ありがとうございます
komakiさん、いつもお花の名前教えていただいてあり
がとうございます。

私勝手にノコンギクは白い、と思い込んでおりました
ダメですね。
手元の図鑑にはしっかり「花びらは淡紫色」とあります。

たくさん咲いていてきれいでした。

紅葉もこれからが楽しみです
お天気続くといいなぁ。
2013/10/27 17:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら