記録ID: 3617966
全員に公開
ハイキング
甲信越
『越後駒ケ岳』紅葉の彩る尾根と大展望
2021年10月10日(日) [日帰り]


- GPS
- 08:50
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,289m
- 下り
- 1,284m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・紅葉の休日とあって駐車場は激混み。前夜21:30で満車。 ・当日はかなり下まで路駐だった |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆整備されています。所々泥濘あり。 ・登山口〜小倉山:比較的歩き易い ・小倉山〜駒ケ岳:百草の池を過ぎると傾斜がキツクなる。前駒から駒ノ小屋が岩稜歩き、注意したい。 ・山頂は文句無しの大展望 ・帰り、道行山から明神峠の登り返しがキツく感じた ※肩ノ小屋前の水場、枯れていた。水場が小屋から少し下った所に出ているとのこと ◆紅葉 ・小倉山〜駒ノ小屋がピークに感じた 📶スマホdocomo ・枝折峠駐車場:OK ・駒ノ小屋、少し弱いですが通じます |
その他周辺情報 | 〇コンビニはインター過ぎるとありません 〇道の駅ゆのたに https://www.michi-no-eki.jp/stations/views/19212 |
写真
感想
11(月)は天気良いけど用事あり。10(日)のSCW見ると新潟の天気が良さそう。
紅葉の越後駒ケ岳、良いと聞く。ロングだけど挑戦してきました。
駐車場が心配なので前夜に入ります。21:30で満車、驚き!
AM3:15、物音に目が覚める、もう登る人がいるんだ。私も用意して4時過ぎスタート。
明るくなる頃、道行山到着。ここで日の出を待ちます。素晴らしい🌅を見たあと駒ケ岳へ。
小倉山を過ぎると紅葉も見頃となり、尾根からの展望も楽しみながら登ります。ほんと気持ちの良い尾根です。
前駒付近は紅葉ピーク、疲れも忘れ山頂へ。
山頂は文句無しのパノラマ。
このまま下るのは勿体ないので、少し中ノ岳方面に足を延ばしました。
下りも紅葉と展望見ながら尾根を下ります。しかし・・・
明神峠の登り返しは暑さと疲れでバテました。
紅葉の越後駒ケ岳、思い切って来て良かった。ロングで大変だけどご褒美もいっぱい貰いました。
越後駒ケ岳、お世話になりました。素敵な一日ありがとう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2296人
おはようございます。
お隣のお山におられたのですね。
私も何度も越後三山を写していました。
お互いこの日はこのエリヤが天気も紅葉も良かったですね。
相変わらず写真が抜群です。
皆様もそのことに気が付いたようですね。
取り付き数が増えています。
以前から気になっていた紅葉の越後駒ケ岳、ロングで悩んでいましたが思い切って行ってきました。
紅葉も良いですが、登山口から尾根沿いに歩くので展望の良いこと。気持ち良かったです。
こちらからもiiyuさんが登っていた浅草岳が見えましたよ。
越後駒ヶ岳も紅葉が今真っ盛り、写真も撮り過ぎるほどでした。
越後駒ですか、お得意の車中泊ですね。早朝の山並み素晴らしいですね、ここで滝雲をみたのを思い出します、遠いけど景色見て、いつしかつく感じでしょうかね?思い出がよみがえりました、ありがとうございます。
車中泊で行って正解でした。早朝行ったら車が止められない騒ぎでした。
滝雲狙いで来ていたカメラマンもいましたよ。でも出なかったんだな。朝陽は綺麗でしたが。
遠いですが、展望の良い尾根で気持ち良かったです。
紅葉も段々と下に降り、来週以降は紅葉と滝雲がセットで見られると思います。
巻機山か越後駒ヶ岳か、どこに行くんだろうなあと思っていました。案外近くにいたんですね!
紅葉の越後駒ヶ岳は行ったことないからきっと最盛期は素晴らしいんでしょうね!
百名山で整備されてるから安心だし次回は平日の秋に訪れてみるかな?
ロングも歩けて体力復活ですね!
お疲れ様でした(^^)
八海山、ロープウェイ営業短縮。巻機山、雲が掛かりそう。残るは越後駒ケ岳。ロングで躊躇しましたが、早朝に出れば何とかなるかな、と。
この日は紅葉も最盛期、入る人も半端なかったです。
ここの紅葉🍁奇麗ですね。
登山道も火打山より歩き易い。思ったより時間短縮できました。
越後駒ケ岳も予定時間内に下山、少し自信が付いた気がします。
確かに10日は新潟の天気が一番青空確率高かったですね、でも日曜日まで待てなかったので土曜日に隣県でも長野県に出向きましたけどね。
越後駒も凄い人出だったようですね、マ〜駐車場は狭いけど路駐は今は当たり前になってきましたね‥・コロナで山人口が増えたのかな?
車が車中泊用になったので前泊ですか、それでも前日に満車とはね。
紅葉前線も新潟に降りて秋色の駒ヶ岳綺麗ですね、避難小屋迄引水はもう終わっていたのですか、つい当てにしてしまいますよね…管理さんが降りると終了なのかな。
ロング歩行お疲れさまでした。
駒ノ小屋管理人さん居ました。あそこの水さ残雪で引くのかな。今は小屋から少し下って水場と教えてもらいました。
このエリアだけ🌞なのか快晴。登山者も半端なかったですが。
シエンタにしたので車中泊も快適。
コースも紅葉も展望も三拍子楽しめました。(*^^*)
日曜日、新潟は良いお天気だったんですね。
シエンタ、車中泊も快適にできて良さそうです。
おかげで遠征も楽そうだし
しかし、私には車中泊も越後駒ヶ岳も、体力的にも日程的にも
ちと無理
やすべーさんの写真で我慢しときます(笑)
日の出の写真、いいですねー、すごくきれい!
滝雲の看板、☆運 なのか・・・
笑っちゃいました。
始めは八海山か巻機山と思っていたのですが
巻機山+割引山と越後駒ヶ岳、体力的に変わらないし、天気の良い越後駒ヶ岳まで
星空見ながらスタート、まさかの道行山で日の出。ここで日の出お勧めかも。この時期、日の出時刻が遅いので出来たことと思います。
滝雲☆運、私も笑っちゃいました。今朝は出なかったし。
看板立てた人も良く知ってるんだな〜と思いました。
レコを拝見して、驚きました。私も同じ日に越後駒ケ岳に登っていました!
コースタイムを拝見しましたが、恐らく間近ですれ違っていたかもしれませんね。
素晴らしい景色と天候(ちょっと暑すぎでした
本当に良い登山日和でしたね
レコ拝見しました。山頂で同じ時間にいたのですね。山頂混んでたので隅っこで休んでました。
そして下りの小倉山ではわずかの差で私が早く下山したようです。1人だったので、小倉山から黙々と下ってたので、会わなかったのかな
10日は夏のような暑さでしたね。明神峠の登り返し、辛かったもの。
穏やかな快晴、紅葉見頃、ご褒美もらった気分でした。
この時期、枝折峠の駐車場は激混みですね。以前、自分が行った時も夜明け前に満車状態でした。不思議に思いましたが、その日は滝雲が発生する気象条件が揃っていたらしく、凄い数のカメラマンの方が夜明けを待っていました。たまたまですが、自分も滝雲を見ることができてラッキーでした。もちろん、紅葉している越後駒ヶ岳のカッコ良さも印象に残っています。紅葉が最盛期の日に登ることができて羨ましい限りです。ちょっと暑い日でしたがお疲れさまでした。
埼玉のchii
10月に入ったら暑い!へんな天気ですよね。
枝折峠の滝雲、人気みたいですね。chiiさんも駐車場激混み経験ありましたか。
滝雲、良い日過ぎて出ませんでした。☆運ですから😁😁
越後駒ヶ岳、カッコいいですね。なんで今まで来なかったんだろう。そう思えるほど良いお山でした。(^_^)
かなりいいペースで歩いてますね。避難小屋装備で、初日、中ノ岳避難小屋まで歩けるかも。
裏越後三山縦走は素晴らしいので、ぜひ、歩いてみてください
ところで、道行山は素晴らしい展望ですね。これからの時期や早春に道行山だけ登る人っていないんですかね?
少しハイペースで歩きました。でも抜かされっぱない。若者にガンガン抜かされました😅
最近やっと病気前の感覚で歩けるようになりました。縦走は大変ですが、一泊で中ノ岳もいいな。駒ノ小屋は残雪期に利用あり。
道行山の日の出綺麗でしたよ。滝雲でればもっと最高だったのかな。
残雪の越後駒ヶ岳もいいんだよね✨
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する