ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 361946
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

ちょっと手強い遠野三山〜石上山_2013/10/27

2013年10月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:25
距離
5.4km
登り
598m
下り
590m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

08:46 登山開始
08:55 姥石
09:24 水飲み場
09:26 馬止め
10:00 刃納めの岩
10:03 中之堂
10:05 鎖はしご
10:09 鉄はしご
10:17 稜線到着(ニセ頂上!?)
10:28 カメ岩
10:31 登頂+すぐ下山
11:20 不動岩(幻の滝)
12:02 下山









天候 晴れのちくもり
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※登山口駐車場には6〜7台駐車可です。
コース状況/
危険箇所等
※鎖場あり、鎖はしごあり、鉄はしごありと、なかなか手ごわいコースでした。山初心者はやめておいたほうがいいです。

※登山ポストあります。記入してから登りましょう。
石上山の登山者駐車場の案内図です。
これを目印に登山口を探しましょう!
2013年10月27日 08:38撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
10/27 8:38
石上山の登山者駐車場の案内図です。
これを目印に登山口を探しましょう!
いかにも新しい「遠野遺産」の看板が設置されていました。
2013年10月27日 08:38撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/27 8:38
いかにも新しい「遠野遺産」の看板が設置されていました。
う〜ん、どこがピークかわかりません。
2013年10月27日 08:40撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
10/27 8:40
う〜ん、どこがピークかわかりません。
登山者名簿に記入して出発です。
2013年10月27日 08:44撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/27 8:44
登山者名簿に記入して出発です。
今日のメンバーは総勢4人です。
2013年10月27日 08:46撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
10/27 8:46
今日のメンバーは総勢4人です。
落葉ロードを進みます。でも、この後すぐに植林帯に突入します。泣
2013年10月27日 08:53撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
10/27 8:53
落葉ロードを進みます。でも、この後すぐに植林帯に突入します。泣
姥石
2013年10月27日 08:55撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
10/27 8:55
姥石
再び鳥居が現れました。
2013年10月27日 08:57撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/27 8:57
再び鳥居が現れました。
間伐材(!?)の橋が数か所ありました。
2013年10月27日 09:12撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/27 9:12
間伐材(!?)の橋が数か所ありました。
笹の間を縫うように小沢が流れていきます。
2013年10月27日 09:21撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/27 9:21
笹の間を縫うように小沢が流れていきます。
小沢がいい感じでした。
2013年10月27日 09:22撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/27 9:22
小沢がいい感じでした。
水飲み場
2013年10月27日 09:24撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/27 9:24
水飲み場
すぐに馬止めです。
2013年10月27日 09:26撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/27 9:26
すぐに馬止めです。
帰りに不動滝に寄ることにして、登りは登山道に進みます。
2013年10月27日 09:26撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/27 9:26
帰りに不動滝に寄ることにして、登りは登山道に進みます。
紅葉はちょっと微妙な感じですねえ。
2013年10月27日 09:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/27 9:31
紅葉はちょっと微妙な感じですねえ。
それでも青空が引き立たせてくれます。
2013年10月27日 09:32撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
10/27 9:32
それでも青空が引き立たせてくれます。
秋深しですねえ
2013年10月27日 09:34撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/27 9:34
秋深しですねえ
急な登山道に手を焼きながら、紅葉を楽しみます。
2013年10月27日 09:38撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/27 9:38
急な登山道に手を焼きながら、紅葉を楽しみます。
紅葉を楽しんだのはここまでだったかな…
2013年10月27日 09:48撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/27 9:48
紅葉を楽しんだのはここまでだったかな…
刃納めの岩
2013年10月27日 10:00撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/27 10:00
刃納めの岩
見えてる山は五葉山!?まだわからないなあ〜
2013年10月27日 10:01撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/27 10:01
見えてる山は五葉山!?まだわからないなあ〜
鎖場が出てきました〜。このあとも鎖場ありました。
2013年10月27日 10:02撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/27 10:02
鎖場が出てきました〜。このあとも鎖場ありました。
中之堂
2013年10月27日 10:03撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/27 10:03
中之堂
鎖はしごにトライします!
2013年10月27日 10:04撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/27 10:04
鎖はしごにトライします!
これマジですか〜。
2013年10月27日 10:05撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6
10/27 10:05
これマジですか〜。
写真だと斜度が伝わらないかなあ。
2013年10月27日 10:06撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
10/27 10:06
写真だと斜度が伝わらないかなあ。
鎖場です
2013年10月27日 10:08撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/27 10:08
鎖場です
続いて、鉄はしご登場!
2013年10月27日 10:09撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
10/27 10:09
続いて、鉄はしご登場!
はしご登る前に展望を楽しみました♪
2013年10月27日 10:09撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/27 10:09
はしご登る前に展望を楽しみました♪
ここまで登ると山の判別がつきますね。片羽山から六角牛山、そして五葉山が一望できました!
2013年10月27日 10:10撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/27 10:10
ここまで登ると山の判別がつきますね。片羽山から六角牛山、そして五葉山が一望できました!
盆地感たっぷりです。
2013年10月27日 10:10撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/27 10:10
盆地感たっぷりです。
次々登りました!
2013年10月27日 10:12撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
10/27 10:12
次々登りました!
一瞬なだらかになり、そのあとひと登りすると…。
2013年10月27日 10:14撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
10/27 10:14
一瞬なだらかになり、そのあとひと登りすると…。
石上山の看板がありますが、ここは山頂ではありません!
2013年10月27日 10:17撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/27 10:17
石上山の看板がありますが、ここは山頂ではありません!
少し展望を楽しみました。
2013年10月27日 10:18撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
10/27 10:18
少し展望を楽しみました。
黒い雲が広がり、冷たい風が吹いてきました。
2013年10月27日 10:18撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/27 10:18
黒い雲が広がり、冷たい風が吹いてきました。
左の奥の山が片羽山、右手前の山が六角牛山です。
2013年10月27日 10:18撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
10/27 10:18
左の奥の山が片羽山、右手前の山が六角牛山です。
こちらは白見山かなあ!?
2013年10月27日 10:18撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
10/27 10:18
こちらは白見山かなあ!?
アップダウンがある稜線です。
2013年10月27日 10:21撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
10/27 10:21
アップダウンがある稜線です。
自然の城壁!?
2013年10月27日 10:25撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
10/27 10:25
自然の城壁!?
カメ岩の看板から奥を見ると…。
2013年10月27日 10:28撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/27 10:28
カメ岩の看板から奥を見ると…。
カメが頭を出していました♪
2013年10月27日 10:28撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
10/27 10:28
カメが頭を出していました♪
山頂に到着しました〜
2013年10月27日 10:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5
10/27 10:31
山頂に到着しました〜
最近恒例の三角点タッチ!
2013年10月27日 10:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
10/27 10:31
最近恒例の三角点タッチ!
風が冷たいのでそそくさと下山します!
2013年10月27日 10:32撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/27 10:32
風が冷たいのでそそくさと下山します!
登りで見逃した兜岩!
2013年10月27日 10:47撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
10/27 10:47
登りで見逃した兜岩!
絵になるなあ〜♪
2013年10月27日 10:56撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/27 10:56
絵になるなあ〜♪
登りでパスした不動岩(幻の滝)を廻りました。
う〜ん、登ることを考えてしまいます。
2013年10月27日 11:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
10/27 11:20
登りでパスした不動岩(幻の滝)を廻りました。
う〜ん、登ることを考えてしまいます。
立ち寄る人が少ないのか、若干踏み跡が不明瞭でした。
ちなみに、登山道は不動岩の前で左岸に渡り、ちょっと下ってから右岸に渡り、そのまま右岸を馬止めまで下ります。
2013年10月27日 11:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/27 11:23
立ち寄る人が少ないのか、若干踏み跡が不明瞭でした。
ちなみに、登山道は不動岩の前で左岸に渡り、ちょっと下ってから右岸に渡り、そのまま右岸を馬止めまで下ります。
無事下山しました!
2013年10月27日 12:02撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
10/27 12:02
無事下山しました!

感想

 初冬の岩手山に登る話もありましたが、まだ未踏だった石上山に登ることにしました。
 石上山、ずっと残していた宿題みたいに気になっていたんです。
 今回はのメンバーは、珍しい組み合わせの4人。
 3人は石上山初登頂で、ひとりは先週登ったものの山頂まで足を伸ばさなかったとのことでリベンジ山行になりました。

 まっすぐ山に向かって伸びる登山道を、ゆっくりと歩いていきます。
 途中で植林帯に入りますが、最初の小沢を渡るころには、自然林に戻ります。
 登山道には、天然の梨なのかゴルフボールくらいの梨や山ブドウが落ちていました。
 馬止めからは一気に斜度が上がります。
 この急登、何気に堪えます。
 途中、平坦になったところで小休止をとり、再び急登を登っていきます。
 最初の鎖場を登ると中之堂です。

 ここから鎖はしご、鎖場、鉄はしごと急登というよりも岩登りって感じなっていきます。
 正直、山初心者はやめておいたほうがいいかな!と思えるコースでした。
 難所が続きますが、一旦平坦になりそこからひと登りで稜線に到着です。
 先週ここで下ったメンバーと三角点がある地図上の山頂を目指します。

 地形図からはなだらかな稜線歩きを想像していましたが、アップダウンがある稜線歩きなります。
 岩を登ったり下ったりとすること600m、無事登頂です!
 展望は稜線に取りついたところのほうがいいですね。
 風も冷たいのでそそくさと下山することにしました!

 下山時に不動岩に立ち寄りました。
 そこそこ水量があり迫力ありましたね。
 幻の滝という名前がついているということは、渇水時には滝は見られないのかなあ…。

 途中で水遊びをしながら、無事下山しました!
 
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7045人

コメント

私も石上山は未登です!
30代の頃から登ろう登ろうって思いながら残ってる山です。
何故か計画すると何か用事が出来たり、山友の計画に乗ろうとすると仕事が入ったりで行く機会を逃してました(^^;
皆さんの記録を見るとキツそうですよね〜
いつか石上山に呼ばれたら登ってみます(^^)
2013/10/29 7:47
ゲスト
Ara-さん>
え〜、あらさんも登ったことなかったんですか!
でも、登山口には何度かいらしているんですよね?笑

登り慣れた山に登るのもいいですが、まだ登ったことがない標高の低い里山で遊ぶのも楽しいものです。
石上山は、岩手山の御神坂コースを登られる方なら大丈夫ですよ♪
2013/10/29 12:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら