記録ID: 361995
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳66回目★紅葉偵察★ついでに富士山も・・・のはずだったが
2013年10月27日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:56
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,404m
- 下り
- 1,389m
コースタイム
_9:10(0時間00分)大倉バス停
11:25(2時間15分)花立山荘
12:03(2時間53分)塔ノ岳山頂
昼食休憩・写真撮影(1時間1分)
13:04(0時間00分)下山開始
13:47(0時間43分)小丸尾根分岐
15:00(1時間56分)二俣
15:57(2時間53分)大倉バス停
偶然ですが、登りも下りも同じ時間でした。
11:25(2時間15分)花立山荘
12:03(2時間53分)塔ノ岳山頂
昼食休憩・写真撮影(1時間1分)
13:04(0時間00分)下山開始
13:47(0時間43分)小丸尾根分岐
15:00(1時間56分)二俣
15:57(2時間53分)大倉バス停
偶然ですが、登りも下りも同じ時間でした。
天候 | 晴れ→曇り(山頂)→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
16:00 大倉から臨時便のバス(座れた) 正規便は16:10発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
台風による倒木等はすっかり片付いていました。 小丸尾根も普通に通れました。 |
写真
感想
久々の秋晴れとなったので、久々に塔ノ岳からの富士山を眺めに出かけました。
少しは紅葉もあることだろうし・・・。
予定よりスタートが2時間も遅くなってしまったので、
結果として雲がどんどん増えてきて、
山頂に着く頃には富士山は隠れてしまいました。
やっぱり山は早出しなくちゃダメですね!
大倉尾根の紅葉は当然まだまだですが、山頂から西側を見ると
山腹に紅葉が広がっている様子を見ることができます。
丹沢山方向にも少し足を延ばして紅葉を確かめようと思いましたが、
ガスが湧き上がってきて尾根を覆い始めたので止めました。
来月中旬くらいに、大山の紅葉も含めてまた回ろうと思っています。
気候が涼しくなったので疲労が軽減されるような感じがあり、
登りやすくなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:842人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
同じ日に、全く同じコースを歩いてますね
それも塔ノ岳到着がたったの1分違い
確かに大倉尾根を歩いている時は
初めて下った小丸尾根・・・拙者が下った時間は、空き空きでしたよ
こんにちは、yamabeeryu さん。
大倉尾根はピストンが多いので、いつもと変えてみました。
ちょっと驚いたのが、小丸尾根を小さな子供(3歳くらい?)を
連れたおかあさんが下っていたことで、結構段差が大きい
傾斜が急な所もあるのに大丈夫かなと思ったりしました。
尊仏山荘には入りませんでしたが、
ちょっと寄ってみればよかったですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する