ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8118830
全員に公開
ハイキング
丹沢

丹沢大山北尾根の末端まで行ったらめっちゃ私有地だった

2025年05月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
08:45
距離
32.9km
登り
3,342m
下り
3,211m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:05
休憩
0:32
合計
8:37
距離 32.9km 登り 3,342m 下り 3,211m
8:06
10
8:51
10
9:01
31
9:32
9
9:42
9:52
20
10:12
7
10:20
10:21
13
10:34
43
11:17
11:18
71
12:43
6
12:50
12:53
18
13:10
13:13
8
13:22
13:30
29
13:59
22
14:22
7
14:34
14:36
18
14:54
7
15:01
8
15:09
8
15:17
13
15:30
2
15:32
15:34
7
15:41
4
15:45
5
15:50
8
15:58
8
16:06
16:08
4
16:11
16:12
3
16:15
6
16:21
6
16:27
8
16:35
3
16:38
16:39
5
16:44
2
16:46
ゴール地点
天候 晴れ 平地最高27℃ 午後3時半塔ノ岳24℃
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
伊勢原→バス→日向薬師バス停
大倉→バス→渋沢駅
コース状況/
危険箇所等
日向薬師バス停→見晴台(雷ノ峰)
しばらく田舎の田園風景を進むと浄発願寺の荘厳な三重塔が左手に見える、さらに進むとデイキャンプ場や釣り場などがあり、日帰り温泉や飲食店などもあった。登山道に入ると大山表参道と同じくらい綺麗に整備されていて歩きやすい、取り付きと日向林道にトイレ有りって地図にあったけど見つけらんなかった、あったかなぁ

大山北尾根→境沢の頭
先週に続き二回目、GWにもかかわらず2人しかすれ違わなかった、走りやすくていい尾根筋なのでおすすめです。ミズヒノ頭の山頂標識はまた見つけられなかった。

境沢の頭→一ノ沢峠
玄人向き、細尾根根っこごちゃごちゃで楽しい。登りはいいが下りは尾根が分岐するので要注意、道が厳しい分いつもと距離感覚が違うのでぼけーっと歩いてるとマジで誘われる。

一ノ沢峠→旧金沢キャンプ場跡(?)
しょっぱな前から大型犬が歩いてきてびっくり!?して身構えていたら銃を持ったおじちゃんも歩いてきて猟師さんだった、鹿を獲ってるらしい。
最初の小ピーク586ALの登りは鬱蒼としてどこあるきゃええねん感あるけどまあ登れる、第二の小ピーク直後の下り、えっここ降りるの?って感じの急傾斜を根っこ掴んで頑張って降りる、間違ってる気がするけど他に良い道はない。大ピーク622ALまで登ればもう下りだけなのでひとまず安心。途中細尾根が金網で補強されており右斜面を見下ろすと唐沢林道が見える。北へ降りていくと迷い尾根があるので注意と地図に書いてあったが発見できなかった。あまり人が入っていないのか杉の折れた枝とやふさふさの穂がたまっており歩きにくい、杉林の隙間から北に鉄塔が見えたらそこを目指せばいいのでちょっと安心、車道と車と歩く人も見えてテンション上がった。杉林はより一層歩きにくくなり、踏み跡はなく山の形が波状に広がっていてなんとなくいいとこを探しながら降りるとちょっとだけ踏み跡があったりする。鉄塔に着いたら横に電力会社の設置している(?)階段があるのでありがたく使わせていただく、階段を降りると急に踏み跡がなくなり、沢に着く。踏み跡がどこにもないのでまあ降りれば中津川だろうと堤防の脇から降りて、ざぱざぱ降りていくと中津川。沢はかなり滑りやすくなっているので注意。
対岸にキャンプしてる人がいたので適当に渡渉して挨拶したら「ここの工事責任者で休日だからキャンプしてた」「本当は入っちゃいけないとこ」みたいな事をやんわ〜り苦い顔で教えていただき、登れそうなとこを教えてもらってそそくさと退散した。
去年発行の守屋地図によると旧金沢キャンプ場のゲートを通れるっぽい?表記がされているがGoogleMAP見たら登山者がよく横から通過してるタイプのゲートではないガッチガチのゲートと「ここは私有地です、無断で立ち入る事を禁じます」との看板あり。まじで入っちゃいけないやつじゃん!!!

本谷→天王寺尾根コース→丹沢山
メジャールートだろと思って気を抜いてたら疲れもあり枯れ沢に迷い込んでどえらいとこ登り詰めたらめちゃ緩やかな登山道に繋がってどこ歩いてたん???となった、きついコースやりすぎて感覚狂ってる、60度70度の傾斜がメジャーコースな訳ないだろいい加減にしろ。歩きやすくていいコース。

丹沢山→大倉
言うことない

丹沢山→塔ノ岳 30分
塔ノ岳→大倉 1時間15分
586AL
2025年05月04日 11:24撮影 by  SH-M29, SHARP
5/4 11:24
586AL
道なき急傾斜
2025年05月04日 11:30撮影 by  SH-M29, SHARP
5/4 11:30
道なき急傾斜
第二の小ピーク直後、ここの傾斜降りてきた、やばい傾斜、根っこ掴んで降りれたけど他に通れそうなとこもないのでここが正解?つらい
2025年05月04日 11:39撮影 by  SH-M29, SHARP
5/4 11:39
第二の小ピーク直後、ここの傾斜降りてきた、やばい傾斜、根っこ掴んで降りれたけど他に通れそうなとこもないのでここが正解?つらい
くまはぎ?
2025年05月04日 11:51撮影 by  SH-M29, SHARP
5/4 11:51
くまはぎ?
鉄塔が見えたのであそこ目指せばよい
2025年05月04日 12:06撮影 by  SH-M29, SHARP
5/4 12:06
鉄塔が見えたのであそこ目指せばよい
結構な傾斜で滑った、あんまり整備されてないタイプの杉林
2025年05月04日 12:11撮影 by  SH-M29, SHARP
5/4 12:11
結構な傾斜で滑った、あんまり整備されてないタイプの杉林
鉄塔の直下
2025年05月04日 12:14撮影 by  SH-M29, SHARP
5/4 12:14
鉄塔の直下
階段を降りる
2025年05月04日 12:14撮影 by  SH-M29, SHARP
5/4 12:14
階段を降りる
沢、踏み跡なんもねーけど見えてる川に出ればいいだけだしなぁと強引にいったら合ってたらしい
2025年05月04日 12:22撮影 by  SH-M29, SHARP
5/4 12:22
沢、踏み跡なんもねーけど見えてる川に出ればいいだけだしなぁと強引にいったら合ってたらしい
中津川についたー
2025年05月04日 12:25撮影 by  SH-M29, SHARP
5/4 12:25
中津川についたー
ここから強引に登った、金網で土嚢流失防いでる感じなのでよいしょーーって登れる
2025年05月04日 12:33撮影 by  SH-M29, SHARP
5/4 12:33
ここから強引に登った、金網で土嚢流失防いでる感じなのでよいしょーーって登れる
富士山きれい
2025年05月04日 15:00撮影 by  SH-M29, SHARP
5/4 15:00
富士山きれい
落とし物、堀山の家に届けたよ
2025年05月04日 15:58撮影 by  SH-M29, SHARP
5/4 15:58
落とし物、堀山の家に届けたよ
撮影機器:

感想

睡眠時間6時間半 体重64kg 荷物6kg(水3kg)  なんで先週より太ってんだよ
消費カロリー3898 すげ〜〜家系ラーメン4杯食えるぜ

大山北尾根の末端まで行ってみたくて、そんじゃ登ったことない日向薬師から行こう、ついでに初見の天王寺尾根も行こうとなりこうなった。

GWなだけあり大山行きバスは大混雑、日向薬師行きバスもちょい人が立ってるくらい混んでた。大山はいつも通り大混雑だが北尾根はいつも空いてる。主脈もいつも通りの混雑、丹沢山→塔ノ岳30分、塔ノ岳→大倉1時間15分、これ以上タイム縮めると膝が終わる。

反省
・半ズボンでいったけど本当にアホだった、大山北尾根末端は絶対マダニいるような場所だったのでまじで怖い、全身くまなくマダニいないかチェックして着てた服ゴミ袋に入れてお湯ぶっかけた。
・ポカリスエット2L+プロテイン500ml+グリーンダカラ600mlの計3Lで行ったがかなりぎりぎりだった。下山後水道水をたくさん飲んだのに帰りの電車で気分が悪くなりドア横でへたり込んでしまい、急いで降りて水分補給したらなんとか気分が良くなった、下山してから寝るまでに2Lは飲んだかも、もっと登山中に水を飲んだほうがいいし3Lじゃ足りない、暖かくはあったけど真夏と比べれば涼しい方なので夏に向けて要対策。
・日焼け対策にヤケーヌつけてたけど目尻がひりひりしてる、目尻プラス買うか〜フード付きの服買うか?首とかは全然大丈夫なのでよきよき
・先週より太ってる謎、目指せ58kg

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:23人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら