記録ID: 362027
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
百蔵山 紅葉にはちょっと早かったぁ〜!?
2013年10月27日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 674m
- 下り
- 800m
コースタイム
08:55-09:00猿橋駅
09:10-09:12百蔵山登山入口(バス停)
09:31-09:32扇山登山口
10:12-10:13表登山道分岐
10:26-11:09百蔵山
11:21-11:21表登山道分岐
12:03-12:04百蔵山登山口
13:00-13:16猿橋駅
09:10-09:12百蔵山登山入口(バス停)
09:31-09:32扇山登山口
10:12-10:13表登山道分岐
10:26-11:09百蔵山
11:21-11:21表登山道分岐
12:03-12:04百蔵山登山口
13:00-13:16猿橋駅
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路 中央本線 百蔵山登山口から猿橋駅まで徒歩 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はありません |
写真
撮影機器:
感想
当初の予定では1泊2日で長野方面の山に縦走する予定でしたが
先週の2発の台風で中止にしたのですが、朝起きたらドぉ〜ピ〜カン!
で、何処を登るか?時間など考慮し、考えた結果、大月の百蔵山に
イッテきました!
猿橋駅からバスで百蔵山登山入口に到着!
到着後、後ろを振り返ると富士山がチョコっと顔を覗かせてました!
何時でも富士山観れるのって嬉しくなりテンションアップして先に→→
登山入口からは少々傾斜のキツイ舗装路で登山口を目指しました。
この舗装路歩き、何気にキツク登山口到着時には大量の汗が流れる始末。。。
登山口からは樹林帯の中を登ってイキ、約1時間で百蔵山山頂に到着!!
山頂はまだ10時過ぎだとゆうのに30〜40人程いて賑わってました!
やはり人気の山なんですね!と痛感しました!
山頂では作業員の方が山頂の標柱を建ててる最中で、作業員に聞いた所、
今日初めて標柱を建てたとのこと!
で、百蔵山の紅葉?こちらはフライング気味で、まだのようでした!
このタイミングに百蔵山に登って、運がエエのか?悪かったのか?
解りませんが・・・・・・
でも富士山も観れてピ〜カン山行ってエエよねぇ〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:896人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する