御殿場線横断〜明神ヶ岳から金時山〜


- GPS
- 11:03
- 距離
- 24.6km
- 登り
- 1,590m
- 下り
- 1,294m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:足柄駅(静岡) |
写真
感想
【今回の目標】
長い距離、長時間あるくことにして、
前の週が体調不良で体力が落ちているであろうことから、高低差があまりないところにした。したつもりがそうでもなかったけど。
ついでに、
・駅と駅を結ぶ
・二宮金次郎が柴刈りに行った道を歩く
・昼食をしっかりととる
明神ヶ岳には昨年12月に行ったきりで、その時は雨も降っていたから
特に景色を楽しむこともできたなったし、また行ってみたいと思っていたので、
それに色々絡めて計画してみた。
出発駅はJR御殿場線の上大井駅にした。
この駅から明神ヶ岳、金時山、右側には矢倉岳。奥には富士山が見えた。
朝は快晴で朝日に照らされて赤い富士山だった。
しばらく歩くと酒匂川を横切る。早朝ランナーや自転車に乗っている人が堤防を走っている。ここでジョギングやサイクリングは気持ちが良さそう。
距離を考えれば駅を小田急線栢山駅や伊豆箱根鉄道大雄山線の塚原駅を使った方が良かったとも思ったけども、結果的に富士山も綺麗に見えたし、酒匂川も見れたので良かった。
八坂神社あたりから林道になったけど、登山口までは道路が川のように水が流れていた。
登山口からも水がでてた。途中で沢蟹も発見。
前日までの雨の影響なのか、いつもこうなのかはわからない。
登山口から明神ヶ岳山頂まで特に急登は無く、非常に登りやすい。
宮城野方面からの登山道との合流までは1人+犬2匹、あとキジ一羽としか会わなかった。
結構なマイナールートのようですが、地図にも載っているちゃんとした登山道で、道もわかりやすく、無理するところもない良い道でした。
昼食後明神ヶ岳を降り、矢倉沢峠まで下る。
この道が意外と体力を奪われる。前回来たときは膝がいたくなった。
上り下りが延々と続くが、ペースが速まったわけでもないし、理由はよくわからない。
うぐいす茶屋あたりまで到着したときにそのまま仙石原まで降りるか、計画通り金時山まで登るか迷ったくらい何だか疲弊してたけど、金時山に登った。
結局は何度か登った山なので、頂上までの時間や我慢のしどころは予測できたため登りの疲労はそれほどでもなかった。
しかし、昼ごはんに予定よりも長く時間を取ってしまったために、足柄駅に着くころにはあたりは真っ暗になってしまった。
林道で暗くならなくてよかったです。
山の中で闇が迫ってくるのは結構怖いですね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
chickmacさん、こんばんは。
私も明神、明星あたりのルートどりを
考えてたんですが、
この切り口は頭になかったです。
ロング好きなんで、参考にさせてもらいます。
taka106さん
コメントいただけると本当うれしいです。
矢倉岳も絡めたかったんですが、1日でまわれないので断念しました。
二宮金次郎柴刈コースは急な登りがないので長時間歩く際のスタートにはオススメですよ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する