記録ID: 3621812
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
日程 | 2021年10月10日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 朝のうちはガスガス。 午前中ピーカン。 午後はまた霧が出てきました。 |
アクセス |
利用交通機関
バイクは兎平駐車場に停めました。
車・バイク
舗装された無料の駐車場です。 トイレや売店などの施設は何もありません。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 10時間49分
- 休憩
- 33分
- 合計
- 11時間22分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 全体的にぬかるんでいるところが多い印象。 靴は泥まみれになります。 濡れた岩や木道が滑り、何度か転倒しました。 谷地平の方は渡渉する箇所が何箇所もあり、一応岩とかが置いてあって歩けるところが多いですが、どうにも足の置き場が見当たらず両足とも沢に突っ込んだのが2度ほどありました…。 足首より上、すねの下くらいの深さなので渡れないということは全くなかったです。 |
---|---|
その他周辺情報 | 兎平の駐車場を利用したのでトイレ・売店は何もありません。 照明もなく真っ暗だったような…。 あとソフトバンク圏外です。 |
過去天気図(気象庁) |
2021年10月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ ソフトシェル タイツ 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 靴 ザック 行動食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 GPS 携帯 時計 携帯トイレ 熊鈴 |
---|
写真

霧のせいでこの景色が一体どこまで続いているのか終わりが見えず、まるで永遠に続きそうに見えて。
夜明け前からずっと歩いてるのに誰一人会わなくて、何かもうこの世に自分以外の人類は絶滅してしまったんじゃないかくらい寂しい気持ちになってくるw

何でこんな山来ちゃったんだろう…とか思っていたけど、東大嶺出たら晴れて景色綺麗!
やっぱ登山最高★という気分にw

泥にまみれ沢に落ち滑って転び身体を強打し、17Km歩いてようやくたどり着いた山頂だけど、まーいろいろガッカリしますww
とりあえず私は「ほえっ!?」と間抜けな声が出たw
でもまあ、登頂は登頂ですし、喜びを全身で表しときます!

本日大層長い距離を歩く私は、ここでトイレ行っとかないと絶対登山口まで間に合わないのでちゃんと寄っとく。
無人の小屋だけど汲み取り式のトイレあります。
トイレットペーパーは設置されていた形跡はあるけど、使い果たされてました。

ガスガスで何一つ見えず。
五色沼の時と違ってもう待ってても絶対晴れそうもなく。
冷たい風が吹き晒していて、待っていても体温奪われるだけだと思ったので、立ち止まらずに即下山。
感想/記録
by yuma_zrx
5週連続登山!
前日の磐梯山に続き、百名山56座目の吾妻山登頂。
浄土平から日帰りで登る人はあんまりいないかもしれません。
ヤマレコでは32Kmってなってますが、ガーミンでは35Kmの距離。
谷地平のコースはぬかるみだらけで歩くのしんどかった。
蜘蛛の巣も張ってたから、そもそも歩く人がほとんどいないのかなと思いました。
とはいえ、一切経山経由の縦走コースもたくさんの山を越えていくのでかなり体力奪われるし。
天元台からリフトだかロープウェイで上がってくるのが正解なんだろうなと思いました。
私的にはやりきった感がありますが、最後の頃はフラフラになるくらいしんどくて、下山後そのままバイク運転して東京まで帰る体力はなく、キャンプ場に張りっぱなしだったテントで仮眠してから深夜に帰りました。
マラソンランナーの体力を過信しすぎてたー。
前日の磐梯山に続き、百名山56座目の吾妻山登頂。
浄土平から日帰りで登る人はあんまりいないかもしれません。
ヤマレコでは32Kmってなってますが、ガーミンでは35Kmの距離。
谷地平のコースはぬかるみだらけで歩くのしんどかった。
蜘蛛の巣も張ってたから、そもそも歩く人がほとんどいないのかなと思いました。
とはいえ、一切経山経由の縦走コースもたくさんの山を越えていくのでかなり体力奪われるし。
天元台からリフトだかロープウェイで上がってくるのが正解なんだろうなと思いました。
私的にはやりきった感がありますが、最後の頃はフラフラになるくらいしんどくて、下山後そのままバイク運転して東京まで帰る体力はなく、キャンプ場に張りっぱなしだったテントで仮眠してから深夜に帰りました。
マラソンランナーの体力を過信しすぎてたー。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:792人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 西吾妻山 (2035m)
- 一切経山 (1949m)
- 東大巓 (1927.9m)
- 昭元山 (1892.6m)
- 烏帽子山 (1879m)
- ニセ烏帽子山 (1836m)
- 家形山 (1877m)
- 天狗岩 (2004m)
- 人形石 (1950m)
- 鎌沼 (1743m)
- 西吾妻小屋 (1982m)
- 谷地平湿原 (1504m)
- 谷地平避難小屋 (1485m)
- 酸ヶ平避難小屋 (1766m)
- 姥地蔵 (1780m)
- 桶沼 (1595m)
- 大凹の水場
- 兵子分岐 (1781m)
- 兵子 (1823m)
- 梵天岩 (2004m)
- 蓬莱山 (1802m)
- 藤十郎分岐 (1817m)
- 五色沼分岐
- 物見岩分岐
- 東大巓分岐 (1860m)
- 弥兵衛平分岐
- 天狗岩 (1990m)
- 物見岩
- 兎平駐車場 (1593m)
- 熊の御宿
- ヤケノママ分岐
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する