ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3622657
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山

鳥海山(湯ノ台口発着)

2021年10月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:54
距離
17.0km
登り
1,435m
下り
1,429m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:23
休憩
3:29
合計
11:52
距離 17.0km 登り 1,435m 下り 1,435m
2:21
14
2:35
43
3:18
3:22
100
5:02
7
5:09
30
5:39
6:00
11
6:11
8:52
65
9:57
10:13
5
10:18
17
10:35
10:37
7
10:44
12
10:56
11
11:30
9
11:39
11:40
10
11:50
11:51
18
12:09
12:10
43
12:53
12:54
65
13:59
14:00
13
14:13
0
14:13
ゴール地点
天候 ガス強風7℃→晴弱風
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
湯ノ台道はルート不明瞭(ガス時)
その他周辺情報 奥山林道は入口から6km先で崩落で通行止めらしい(南側から百宅口に行けない)
ご来光狙いということで2時19分に出発。ご来光は5時45分。CT4時間30分を3時間30分で登頂する計画
2021年10月10日 02:19撮影 by  EML-L29, HUAWEI
10/10 2:19
ご来光狙いということで2時19分に出発。ご来光は5時45分。CT4時間30分を3時間30分で登頂する計画
星空と夜景から天候はOKだったが、、、河原宿小屋付近からガスが濃くなり視界が超悪化。道標も少なくルートミスが頻発しタイムをロスする…。
2021年10月10日 02:51撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
10/10 2:51
星空と夜景から天候はOKだったが、、、河原宿小屋付近からガスが濃くなり視界が超悪化。道標も少なくルートミスが頻発しタイムをロスする…。
5時丁度伏拝岳(稜線)到着。市街地が4m予報だったので山は強いと予想していたが想定を超える激風! 何度か耐風姿勢をとる次元。体も冷えるのでヘルメットの上からアウターの帽子を被る。またガスの粒で眼鏡が曇りまくるため外すしかなかった。
2021年10月10日 05:00撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
10/10 5:00
5時丁度伏拝岳(稜線)到着。市街地が4m予報だったので山は強いと予想していたが想定を超える激風! 何度か耐風姿勢をとる次元。体も冷えるのでヘルメットの上からアウターの帽子を被る。またガスの粒で眼鏡が曇りまくるため外すしかなかった。
視界不良と激風で左手の崖に転落しないように細心の注意を払った。ガスでご来光が拝めないのは確定なので急がず安全第一で進む。
七高山と伏拝岳の分岐は風の通り道で激風がさく裂していた。この強風はちょっとヤバイんでないかい状態。誰も居ない暗闇で濡れた岩場を下る。ここでトラブルと厄介なのでいつも以上に3点確保を徹底。
2021年10月10日 05:22撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
10/10 5:22
視界不良と激風で左手の崖に転落しないように細心の注意を払った。ガスでご来光が拝めないのは確定なので急がず安全第一で進む。
七高山と伏拝岳の分岐は風の通り道で激風がさく裂していた。この強風はちょっとヤバイんでないかい状態。誰も居ない暗闇で濡れた岩場を下る。ここでトラブルと厄介なのでいつも以上に3点確保を徹底。
山頂近くの岩場地帯。激風は収まり安堵^^
2021年10月10日 05:46撮影 by  EML-L29, HUAWEI
10/10 5:46
山頂近くの岩場地帯。激風は収まり安堵^^
登頂♪ ご来光時刻を7分超過したがどうでもよかった。強風とガスで眺望ゼロ、気温7℃とびしょ濡れ手袋で冷える等、登頂に嬉しい要素なし(笑)
昨夜御室に泊まったという登山者が写真撮影でやってきた。昨日は天気良く感動の日没ショーだったそうだ。私は違った意味で感動のご来光ショーとなった(泣)
この方のパーティとはこの後、御室で山話と食事をご馳走になった^^
2021年10月10日 05:52撮影 by  EML-L29, HUAWEI
3
10/10 5:52
登頂♪ ご来光時刻を7分超過したがどうでもよかった。強風とガスで眺望ゼロ、気温7℃とびしょ濡れ手袋で冷える等、登頂に嬉しい要素なし(笑)
昨夜御室に泊まったという登山者が写真撮影でやってきた。昨日は天気良く感動の日没ショーだったそうだ。私は違った意味で感動のご来光ショーとなった(泣)
この方のパーティとはこの後、御室で山話と食事をご馳走になった^^
御室
2021年10月10日 06:10撮影 by  EML-L29, HUAWEI
10/10 6:10
御室
パーティは山で知り合い交流が始まったという3名で「沢山あるのでどうぞ」のお言葉に遠慮なく頂く。ありがとうございました^^
予報は回復傾向なのだが外の風は収まる気配がなく、食事と山話で2時間半ほど滞在^^
2021年10月10日 07:19撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
10/10 7:19
パーティは山で知り合い交流が始まったという3名で「沢山あるのでどうぞ」のお言葉に遠慮なく頂く。ありがとうございました^^
予報は回復傾向なのだが外の風は収まる気配がなく、食事と山話で2時間半ほど滞在^^
8時50分過ぎ御宿を出発。食材や調理器具、各種液体系の担ぎ上げのためザックが異様に大きい(笑) 私は御田ヶ原分岐までご一緒させて頂いた。
2021年10月10日 08:53撮影 by  EML-L29, HUAWEI
10/10 8:53
8時50分過ぎ御宿を出発。食材や調理器具、各種液体系の担ぎ上げのためザックが異様に大きい(笑) 私は御田ヶ原分岐までご一緒させて頂いた。
11時過ぎようやくガスが切れてきた^^
2021年10月10日 11:11撮影 by  EML-L29, HUAWEI
4
10/10 11:11
11時過ぎようやくガスが切れてきた^^
鳥海湖
2021年10月10日 11:14撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
10/10 11:14
鳥海湖
2021年10月10日 11:39撮影 by  EML-L29, HUAWEI
10/10 11:39
千畳ヶ原。スケール感が凄かった^^
2021年10月10日 11:47撮影 by  EML-L29, HUAWEI
3
10/10 11:47
千畳ヶ原。スケール感が凄かった^^
正面の山の左から巻くルート。結構な距離があった。
2021年10月10日 11:47撮影 by  EML-L29, HUAWEI
10/10 11:47
正面の山の左から巻くルート。結構な距離があった。
池塘
2021年10月10日 11:52撮影 by  EML-L29, HUAWEI
4
10/10 11:52
池塘
岩場の登り。下山でこの登りは結構シンドイ
2021年10月10日 12:08撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
10/10 12:08
岩場の登り。下山でこの登りは結構シンドイ
振り返り
2021年10月10日 12:23撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
10/10 12:23
振り返り
日本海を目視!
この付近から駐車場まで山形の登山者とお話しながら下山。ご来光登山なことと、日帰り登頂してきたことを言うと体力や健脚を羨ましがられたので、2009年に登山始めて2,3年間は膝痛でストックが手放せなかったが、登山を継続し、歩き方を改善して今に至っていることをお伝えした。その他登山以外の話も盛り上がり楽しいひと時。ありがとうございました^^
2021年10月10日 13:08撮影 by  EML-L29, HUAWEI
4
10/10 13:08
日本海を目視!
この付近から駐車場まで山形の登山者とお話しながら下山。ご来光登山なことと、日帰り登頂してきたことを言うと体力や健脚を羨ましがられたので、2009年に登山始めて2,3年間は膝痛でストックが手放せなかったが、登山を継続し、歩き方を改善して今に至っていることをお伝えした。その他登山以外の話も盛り上がり楽しいひと時。ありがとうございました^^
ポツンと佇む滝ノ小屋。この小屋は有人小屋のためか施錠され使えない状態だった。トイレは使用可能
2021年10月10日 13:37撮影 by  EML-L29, HUAWEI
3
10/10 13:37
ポツンと佇む滝ノ小屋。この小屋は有人小屋のためか施錠され使えない状態だった。トイレは使用可能
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 ハイドレーション 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ カメラ ヘルメット

感想

鳥海山は1年前に一人Sea To Summitで登頂は果たしたが、360度パノラマ&日本海目視の山頂眺望がガスで視界ゼロに散った。

今週は紅葉からめて福島の磐梯エリアを検討したりしたが、東北の太平洋側は天気が悪く、悶々としていたところ、日本海側の好天予報に気付き、鳥海山リベンジにちょうどいいではないかと急遽Goを決める。

結果はガスの餌食に。ついでに爆風と低温のオマケつきと。。
11時頃からは天気回復したが後の祭りだった。

来年以降は天気をしっかり見極めた上でリベンジしたいと思う。


週末山紀行
今回の山行はこちらでも報告しています。
https://yamakiko.net/?p=807

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:574人

コメント

yamakikoさん
奇しくも先週と全く同じコース。
私の時も山頂は爆風と霧雨で視界ゼロだったのでなかなか天候が難しいですよね。
今年のチャレンジは厳しいので私も来年チャレンジですねぇ〜
月山以降のイメージが有りすぎですよね〜
2021/10/11 10:11
ブログに書きましたが、当初は大清水(百宅口)から入山するつもりだったのですが、奥山林道が崩落で通行止めになっていることが現地で判明し急遽変更した経緯でした(汗)

ガスはとても残念でした・・・
日曜日の日の出時刻は晴れマーク(曇りマーク無)だったんですが、悪化方向に変化して、、、という感じ。
「kakeyrideonさんお先に眺望頂きました」をブログに記載する気満々だったんですが、ほぼ同じ結果となってしまいましたね(笑)
鳥海山は来年GWあたりに山スキーでリベンジしようかと思います!
2021/10/12 0:42
山スキーですか!
私はした事がないので先を越されそうですね😄
今週末は天気が悪そうなので悶々としている毎日です・・・
2021/10/12 10:04
鳥海の山スキーは有名で、大斜面を日本海に向かって滑り込む快感がハンパないようです!
おそらく山頂の岩場も雪で埋め尽くされると思うので、スキーを履いたままピークを踏めるんじゃないかと想像してました^^
ただ多くの山で天候が安定する5月、6月も不安定な日が多く、休みと好天のタイミングが合うかが肝になる読みでした^^

今日明日の土日は全国的に悪天ですね〜
2021/10/16 12:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 鳥海山 [日帰り]
鳥海山 大平ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 鳥海山 [日帰り]
千畳ヶ原
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら