ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 362266
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

初冬の武尊山

2013年10月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:00
距離
11.9km
登り
1,204m
下り
1,196m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:15武尊神社-7:48須原尾根分岐-8:44手小屋沢避難小屋分岐-10:08武尊山-11:07昼休み-12:14剣ヶ峰山-13:33須原尾根分岐-13:58武尊神社
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
武尊神社駐車場:6時30分頃に到着、数台
コース状況/
危険箇所等
よく整備された登山道です。

コンディションが雨・雪であったため、ぬかるんでいました。

最初の林道は河と化していた部分もあり、また、沢を何ヶ所か通過します。防水装備は必須。

手小屋沢避難小屋から武尊山まで数カ所岩場の急登ロープ・鎖場あり。足場が悪いので、最大限の注意を払います。

武尊山→剣ヶ峰山までの区間は、ハイマツが登山道に迫っていてやり過ごすのに苦労しました。

紅葉が最盛期な登山口。登ります登ります。
1
紅葉が最盛期な登山口。登ります登ります。
駐車場はガラガラ。登山シーズン終わりですね。それに天候は雨。
駐車場はガラガラ。登山シーズン終わりですね。それに天候は雨。
武尊神社を横目に。
武尊神社を横目に。
駐車場からすぐの、最初のゲート。
駐車場からすぐの、最初のゲート。
はじめは快適な林道。でも雨。
はじめは快適な林道。でも雨。
楓の紅葉。
秋真っ盛り。でも雨。
3
秋真っ盛り。でも雨。
林道が終わり、沢づたいに進みます。
林道が終わり、沢づたいに進みます。
大きな沢を横切ります。
大きな沢を横切ります。
最初の分岐!雨です。。
最初の分岐!雨です。。
登りはこちらから。
登りはこちらから。
大小いくつ沢を横切ったでしょうか…
大小いくつ沢を横切ったでしょうか…
沢を横切るのも終わり、本格的な登山道に。ずっと雨。。。
沢を横切るのも終わり、本格的な登山道に。ずっと雨。。。
岩も出てきます。雨のせいか、ぬかるんでいて足場は最悪。
岩も出てきます。雨のせいか、ぬかるんでいて足場は最悪。
きのこ。ぐろい。
きのこ。ぐろい。
登っているうちに気が付く。雨音が変わってきた。あれ?なんか個体降水混じってね?
1
登っているうちに気が付く。雨音が変わってきた。あれ?なんか個体降水混じってね?
!!!!!!!
今シーズン初雪見きましたー!!!!
!!!!!!!
今シーズン初雪見きましたー!!!!
一気に雰囲気変わります。
一気に雰囲気変わります。
落葉にうっすらと。
2
落葉にうっすらと。
第2の分岐。もう冬景色。登ってるうちは寒さは感じません。
第2の分岐。もう冬景色。登ってるうちは寒さは感じません。
まあ想定内の天候ですね。これが目的だったのだから!
1
まあ想定内の天候ですね。これが目的だったのだから!
上を見上げると…
吹雪いてる!
上を見上げると…
吹雪いてる!
避難小屋分岐
積雪深も増してきます。
積雪深も増してきます。
つらら。もちろん今シーズン初見。
2
つらら。もちろん今シーズン初見。
岩場が現れた
岩場×雪 で滑りやすさMAX
慎重に慎重に。
1
岩場×雪 で滑りやすさMAX
慎重に慎重に。
まだまだ岩場が続きます。
重心を低くかつ前にという意識で。
まだまだ岩場が続きます。
重心を低くかつ前にという意識で。
うひょー
尾根へでた。山頂は近いか!?
2
尾根へでた。山頂は近いか!?
山頂到着。
さすがに開けた場所なためか、風が強い。
じっとしていると体温がどんどん奪われます。
2
山頂到着。
さすがに開けた場所なためか、風が強い。
じっとしていると体温がどんどん奪われます。
展望ゼロ笑
ちょっとぐらいは晴れるかなーと思っていたのが大間違いでした。ふぶき。
1
展望ゼロ笑
ちょっとぐらいは晴れるかなーと思っていたのが大間違いでした。ふぶき。
一等三角点!
懲りずに山頂ボッチラーメンをキメル。
寒いのと貧弱なバーナーなせいで、お湯が沸くのに20分ぐらいかかった。もう体温さがりまくり。

なんとここまですれ違った人ゼロ。
3
懲りずに山頂ボッチラーメンをキメル。
寒いのと貧弱なバーナーなせいで、お湯が沸くのに20分ぐらいかかった。もう体温さがりまくり。

なんとここまですれ違った人ゼロ。
お昼食べた後、尾根づたいに剣ヶ峰山方面へ。
尾根は風を直接受けるせいか、かなり寒く感じました。
1
お昼食べた後、尾根づたいに剣ヶ峰山方面へ。
尾根は風を直接受けるせいか、かなり寒く感じました。
足下はこんな感じ。
チェーンアイゼンをつけるも、そんなに必要性はなかった。
足下はこんな感じ。
チェーンアイゼンをつけるも、そんなに必要性はなかった。
分岐到着。
せっかくだらか雪だるま作っておいた。
4
せっかくだらか雪だるま作っておいた。
分岐にデポって剣ヶ峰山へダッシュで向かう!!
風強い!寒い!
分岐にデポって剣ヶ峰山へダッシュで向かう!!
風強い!寒い!
北西季節風が作り出す雪景色。
日本海の水蒸気起源と思うと胸熱。
1
北西季節風が作り出す雪景色。
日本海の水蒸気起源と思うと胸熱。
3分程で剣ヶ峰山へ。
1
3分程で剣ヶ峰山へ。
相変わらず展望なし。時々吹雪いてます。
相変わらず展望なし。時々吹雪いてます。
さあ下ります。何度も滑ったり尻もちついたりしました。
幸いにも大事には至らず。
さあ下ります。何度も滑ったり尻もちついたりしました。
幸いにも大事には至らず。
だんだん雪も少なくなってきました。
だんだん雪も少なくなってきました。
沢へ出た!
森林浴〜
下界は雨。。
森林浴〜
下界は雨。。
うおおおお下りてきた!
登山は、下山の行程が1番長く感じる!時間的には短いのに。
うおおおお下りてきた!
登山は、下山の行程が1番長く感じる!時間的には短いのに。
分岐へ帰還!こっからは林道を駆け足で!
分岐へ帰還!こっからは林道を駆け足で!
無事、下山完了!
ありがとうございました!
無事、下山完了!
ありがとうございました!
戻ってみると、駐車場はマウンテンバイク講習に使われていました。
1
戻ってみると、駐車場はマウンテンバイク講習に使われていました。

感想

雪見山行を目的に…
武尊山へ。

午前3時過ぎに自宅発。
6:30に登山口へつきました。天候は雨。
冬型降水だから、時々晴れ間も覗くだろうという思いつつ準備。

それにしても登山者が少ない...
そうか、もうシーズンも終わりかあ。これから雪山になるもんなあ。
結局誰一人とも遭遇しない山歩きになるとは…

7時過ぎに登山開始。レインウェアを着ていきます。
雨中登山は初。これが夏であれば諦めます。

標高1500m付近から雪転。そこから少し登ると一気に景色が変わりました。
積雪が始まります。積雪境界ってほんと不連続的に始まります。
山頂付近では積雪5〜10cm程度。風も強く、じっとしているとかなり寒く感じます。

武尊山→剣ヶ峰山の区間はかなり精神を削られましたw

剣ヶ峰山からの下山ルートは道迷い注意。

途中、沢に出ますが、その沢をずっと下ると正規のルートから外れます。

しっかり予習しておいたおかげで気づけてよかった。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1353人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
武尊神社〜武尊山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら