ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 362270
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿

ススキたなびく段ヶ峰

2013年10月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 carcan その他3人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:21
距離
13.2km
登り
859m
下り
862m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:36 登山口(557m)
  ↓ 1.22km +349m -4m(1時間11分)
8:47 達磨ヶ峰(915m)
 ↓ 3.11km +310m -132m(1時間46分)
10:38 フトウヶ峰(1082m)
 ↓ 1.73km +84m -72m(55分)
11:37 段ヶ峰(1103m)(昼食)
12:44 出発
 ↓ 1.60km +65m -81m(51分)
13:35 杉谷コース分岐(1077m)
 ↓ 0.54km +1m -85m(11分)
13:45 林道出合(720m)
 ↓ 1.04km +32m -304m(49分)
14:36 林道出合(720m)
 ↓ 4.11km +182m -349m(1時間18分)
15:57 登山口(557m)

Total
歩行距離:13.42km
所要時間:8時間21分
累計標高差:1033m
天候 達磨ヶ峰までは快晴
その後曇りたまにパラ雨
林道下山後は晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中国道「福崎IC」から約31km(40分)
播但道「生野IC」から約3km(5分)
生野高原ゴルフ場管理棟手前に10台程度の駐車場あり
7時半の時点で自分の車を入れて6台でした。あと4台ぐらいは停められるかな。
コース状況/
危険箇所等
●登山ポスト;無し
●トイレ:登山口にバイオトイレあり。
     比較的綺麗。
     トイレットペーパーなし
     女子トイレは電気が切れている様子
●登山道
 達磨ヶ峰までは急登。ススキが伸びているので、かき分けて進む。道はしっかりしている。
 達磨ヶ峰〜段ヶ峰は基本的に尾根道、樹林帯を向けると見晴らし最高。道はしっかりしている。
 杉谷コースは多少不明瞭な箇所あり。テープがあるので、注意して進めば問題なし。
 全体を通して、危険な箇所はありません。
登山口の駐車スペース
6台でいっぱいだが、あと4台ぐらいは頑張れば停められそう
登山口の駐車スペース
6台でいっぱいだが、あと4台ぐらいは頑張れば停められそう
はじめは急登です。
一昨日に大雨が降ったので、まだ滑りやすい
はじめは急登です。
一昨日に大雨が降ったので、まだ滑りやすい
ススキが現れ、開けて青空が顔を出しました。
青空は気持ちがいい〜♪
4
ススキが現れ、開けて青空が顔を出しました。
青空は気持ちがいい〜♪
ススキを掻き分けて進みます
1
ススキを掻き分けて進みます
いい眺め
ススキがいい感じです。
4
いい眺め
ススキがいい感じです。
達磨ヶ峰到着
ここからは緩やかなアップダウンになります。
6
達磨ヶ峰到着
ここからは緩やかなアップダウンになります。
これから歩く尾根道
まだまだ遠いなあ
4
これから歩く尾根道
まだまだ遠いなあ
ススキが道に立ちはだかる
でも、きれい
4
ススキが道に立ちはだかる
でも、きれい
再び林に入る
落ち葉がとても綺麗です。
2
再び林に入る
落ち葉がとても綺麗です。
今まで歩いてきた道をバックにフトウヶ峰最後ののぼりです。
次男よ、がんばれ〜
2
今まで歩いてきた道をバックにフトウヶ峰最後ののぼりです。
次男よ、がんばれ〜
長男はフトウヶ峰へ先行してます
3
長男はフトウヶ峰へ先行してます
フトウヶ峰周辺は広々していて気持ちが良いです。
1
フトウヶ峰周辺は広々していて気持ちが良いです。
長男一足先にフトウヶ峰到着
5
長男一足先にフトウヶ峰到着
次男も少し遅れて到着
5
次男も少し遅れて到着
さあ、段ヶ峰へレッツらゴー
1
さあ、段ヶ峰へレッツらゴー
ずっと尾根道かと思ったけど、こんなぬかるみの場所も。
ずっと尾根道かと思ったけど、こんなぬかるみの場所も。
次男、もう少しだからガンバレ〜
2
次男、もう少しだからガンバレ〜
段ヶ峰手前は笹原でとてもいい景色
紅葉もしてるけど、ちょっと遅かったかな?
2
段ヶ峰手前は笹原でとてもいい景色
紅葉もしてるけど、ちょっと遅かったかな?
次男、段ヶ峰到着〜おつかれさん。
3
次男、段ヶ峰到着〜おつかれさん。
長男はもう先についてました。
結構風もあり寒いです。
4
長男はもう先についてました。
結構風もあり寒いです。
さあ、飯も食ったし、もどろか
1
さあ、飯も食ったし、もどろか
マツヤニが気持ち悪い
1
マツヤニが気持ち悪い
杉谷コースで下ります
1
杉谷コースで下ります
紅葉は終わってるけど、並木道みたいで綺麗
2
紅葉は終わってるけど、並木道みたいで綺麗
看板が倒れて右と左どっちか迷う
右が林間コースで左が沢コース
今回は右の林間コースに進みます

沢コースの登山道は分かりにくそうでした。
看板が倒れて右と左どっちか迷う
右が林間コースで左が沢コース
今回は右の林間コースに進みます

沢コースの登山道は分かりにくそうでした。
お菓子の「きのこの山」のようなキノコ
でも食べられないでしょう。
3
お菓子の「きのこの山」のようなキノコ
でも食べられないでしょう。
黄色いキノコ
ちょっと気持ち悪い
2
黄色いキノコ
ちょっと気持ち悪い
最後は杉林をジグザクに下ります。
最後は杉林をジグザクに下ります。
沢に出ました。
2人とも沢を見ると遊びだす
はよいくで
3
沢に出ました。
2人とも沢を見ると遊びだす
はよいくで
林道到着
でもここからが長い
林道到着
でもここからが長い
林道に出たところに看板がありました。
林道に出たところに看板がありました。
林道は落石だらけ
気をつけて進みます。
長い林道→車道を歩いて、駐車場まで戻りました。
お疲れさん。
1
林道は落石だらけ
気をつけて進みます。
長い林道→車道を歩いて、駐車場まで戻りました。
お疲れさん。

感想

土曜日に登る予定だったが、台風の影響が残りそうなので、日曜日に登ることにした。
10数年ぶりの段ヶ峰だ。段ヶ峰は景色も良く、登りやすいので好きな山なのだが、帰りの林道歩きが長いのが難点

10年前は今の登山口よりもう少し奥の生野荘跡に登山口があったが、奥は生野高原ゴルフ場の管理棟が出来たようで、柵がされていた。
奥の登山口は車もたくさん停められたが、今回の登山口は最高でも10台程度だ。その代わりに、立派なバイオトイレが設置されていた。

7時20分ぐらいに到着したが、すでに3台が停まっており、到着と同時ぐらいにもう1台。その後準備中に1台と入ってきた。早いわりに登山者も多い。結構マイナーな山のイメージだったが、最近は人気の山なのだろうか。

ヒルがいると聞いていたので、念のため「ヒル下がりのジョニー」を足元にスプレーしておく。結局、スプレーが聞いたのか、いなかったのか、特に問題は無かった。

達磨ヶ峰までは急登続くが、林を抜けるとススキが生い茂って眺めもよくなる。
ここからは緩やかなアップダウンが続く。
フトウヶ峰手前から広々とした笹原になり景色も最高だ。その分風もありちょっと寒い。気温も10℃前後ともうすっかり冬の気温だ。

フトウヶ峰から断ヶ峰も始めは少し樹林帯があるが、後半は笹原で気持ちがいい。
しかし、北からの寒気の影響か、北部の冬のどんよりとした天気で、時折パラパラと雨が落ちてくる。

下山は、杉谷コースで林道に下りる。杉谷コースは落ち葉のせいか踏跡も薄く少し分かりにくい。テープがあるので、注意して進めば問題ない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1507人

コメント

carcanさん、こんにちは
子供達にとっては、かなりのロングコース頑張りましたね。
段ヶ峰は、私の田舎から近く、今年の初めの雪の日に登りました。スノーシュー登山でした。(娘はお留守番)

達磨ヶ峰までの登りは急でしんどかったなぁと。
林道歩きと、林道までの下りのルートが不安で、段ヶ峰のピストンでした。
雪の中も良かったですが、ススキも良いですね。

今度登る時は、林道コースでと思っていたので参考にさせて頂きます。
2013/10/28 9:11
nemuminさん、こんにちは
nemuminさんのレコも毎回楽しみに読ませてもらっています。

段ヶ峰、とても良い山ですね。昔、雪のときにも行った事がありますが、スノーシューなしで笹の上に積もった雪の上をズボズボ歩いて楽しかったのを覚えています。

あまり参考になるか解らないですが、よかったら使って下さい。

これからも、nemuminさんのレコ楽しみにしています。
2013/10/28 23:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら