メジャー登山 高尾山、小仏城山、景信山



- GPS
- 05:15
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 969m
- 下り
- 961m
コースタイム
12:20小仏城山12:30-13:20景信山13:25-13:30昼食14:00-14:55底沢バス停15:16
-16:20自宅
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
昨日の台風27号の影響で登山道の傾斜地は大変滑るが メイン道路の広さと登山道の多さはさすがメジャーの 高尾山だ。 茶屋の多さ、トイレの数は人の数に負けていない。 |
写真
感想
先週の雨で予定していた尾瀬と至仏山が流れ、その前8月末の白馬岳も雨で流れたのでついに残念ながら家族テント泊定期登山が本年は流れてしまった。(涙)
話しの矛先は雨女は誰だとなるが、私ではないわよとかわされる。そんなOkateinと
ゆっくり楽しい登山とはをテーマに人が多い高尾山にどっぷりひたる思いで行く事になった。昨日の台風27号の台風一過で青空快晴だ。急に決まったので近くに行くしかない。バックパック重量6kg。くつはC1-02だ。
人が多いからゆっくり話しながら行けたのは最初だけ。Okatein途中の3号路で先頭になった途端に先行逃げ切りとばかりとばすとばす。おいおいそのうちバテルだろうと追いかけるが高尾山を過ぎ小仏城山を過ぎても絶好調だ。予定にはなかった
景信山にまで足を延ばした。景信山の登りに差し掛かったところでようやくペースダウンだ。今日は良く頑張りました。ホッ。それにしても流れの中で始めて行った3号路はメジャーの高尾山にあって登山道らしい道でした。
景信山で昼食かと思いきやテーブルにストーブ禁止やら届出願うやら、やたらとあるので昼食を諦め、少し下った見通しの良い所で昼食にした。今日はカップラーメンとコーヒーが旨い。小仏城山まで戻らず小仏峠から底沢に向かった。バスが1時間1本と極端に少ないためだ。頑張ったせいでバスには余裕で間に合った。
今日のテーマのゆっくり登山を楽しむってどうだったのか答えが出ない山行であった。
PS 開聞岳で尻の部分が火山岩に擦れ破れたが今回補修をして挑戦した。
帰宅後洗濯しても影響が無くこれは拾い物をした思いが・・・。
いずれ日記で報告予定です。
Marmotの同じ仕様のパンツを新調したがその必要が無かった
かもしれない。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する