ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3623237
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

飯能アルプス中間部(吾野駅→前坂→大高山→天覚山→東吾野駅)

2021年10月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.6km
登り
533m
下り
578m

コースタイム

日帰り
山行
3:34
休憩
0:33
合計
4:07
8:25
38
9:03
38
9:41
23
10:04
10:07
67
大岩
11:14
11:44
48
12:32
今日は飯能アルプスです。
天気予報が曇りだったので(一応朝起きて晴れてたら別も考えていた)。

区間は真夏に熱中症にならない程度と前坂と大高山のピストンをした時(8/21)に名残惜しかった大高山の先を行く事にしました。
天候 曇り

少しぐらい晴れ間が出ないかなと思ったのですが、ずっと曇りでした。
でも午後に都内に帰って来たら晴れ。
天覚山ではパラパラと雨に降られた感覚(樹木から水が落ちて来たのかとも)。
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き
飯能発7:52の三峰口・長瀞行き
吾野着8:14
折返しの電車が飯能に到着するのが3分遅れました。
飯能は定刻に出たものの、武蔵丘車両基地での上り特急との交換でまた遅れ。
そう言う訳で吾野着は5分程度の遅れ。
混み具合は接続急行が来る前に既に空きのボックス席が無い程度。
でも立ち客は出ていません。

帰り
東吾野発12:42の飯能行き
こちらはまだ空きのボックス席がある程。
今度は飯能で折り返し13:06の普通になる30000系が3分遅れて到着。
この車内でJR山手線が停電で止まっているのを知る。でもこの時は山手線と京浜東北線だけかと思っていた。
コース状況/
危険箇所等
・吾野駅→前坂
流石に真夏に比べたら足が動きますが、今日は想像以上に蒸し暑かった。
冬だったら前坂に出てすぐにそのまま先へ進んでたでしょうが、前坂でちょっと飲み物を摂る程に。
例によって下部はちょっと斜度がありますが、上部の方はゆるい道です。

・前坂→大高山
平坂飛村林道との交差近く迄は平坦で、林道交差部近くになると急速に高度を下げます。これが今日みたいな前日の雨で濡れていると気を使う区間です。

林道からはまた少し登り返し少し平坦になった後は8月21日に探索した迷い道との分岐点からは大高山山頂へ一気に登って行く急斜面になります。

・大高山→天覚山
大高山の天覚山側の山頂直下は平坦なのですが、その後で辻褄を合わせるが如く急速に高度を下げます。以後天覚山迄何度もこの急速に登って急速に下るのの繰り返し。大高山が493m、天覚山が445.5m、標高差僅か50mなのにこれがあるから結構脚に来ます。

大高山を出ると先ずは大岩が一つのポイント。次に甲仁田のクランク。ゼンゴ山からの道との合流点(これはゼンゴ山に行った事が無いと気づかないかも)。最後が天覚山方面への左折ポイントです。

・天覚山→谷筋コース→東吾野駅
ここも濡れているとゴロゴロしている石が滑りやすいです。
それを除けばそう酷い斜度でもないし、東吾野駅迄の距離もそんなにないので苦労せずに下山出来ます。
その他周辺情報 トイレは吾野駅と東吾野駅にしかありません。
8:25 今日はココから。吾野駅を出発します。
完全に曇ってますね。
2
8:25 今日はココから。吾野駅を出発します。
完全に曇ってますね。
前坂迄の下部区間を登ってる時に、今まで何度も通ってるのに初めて発見した打ち捨てられた看板。
「この先通行止め こちらへお回り下さい」
うーん、これを見た場所は特に分岐した廃道みたいなのが無かったのですが、どこでどう使われていたのか。
前坂迄の下部区間を登ってる時に、今まで何度も通ってるのに初めて発見した打ち捨てられた看板。
「この先通行止め こちらへお回り下さい」
うーん、これを見た場所は特に分岐した廃道みたいなのが無かったのですが、どこでどう使われていたのか。
9:03 前坂に到着です。
軽く水分補給をして出発します。
9:03 前坂に到着です。
軽く水分補給をして出発します。
平坂飛村林道の交差部からちょっと登った所にある朽ちたベンチ。
昔はちゃんと座れたんですよ。
平坂飛村林道の交差部からちょっと登った所にある朽ちたベンチ。
昔はちゃんと座れたんですよ。
大高山直下の急斜面直前で雲に包まれます。
こりゃ大高山は完全に雲の中かなと思ったのですが...
2
大高山直下の急斜面直前で雲に包まれます。
こりゃ大高山は完全に雲の中かなと思ったのですが...
9:41 大高山に到着です。
全然雲に包まれてない。
ここでも軽く水分補給してすぐに出発しました。
1
9:41 大高山に到着です。
全然雲に包まれてない。
ここでも軽く水分補給してすぐに出発しました。
10:04 大岩に到着しました。
ヤマノススメサードシーズン以来、あおいちゃんとここなちゃんが仲良く休憩した岩なので自分の中では仲良しの大岩と呼んでいる場所です。
ここでも水分補給。3分後に出発です。
3
10:04 大岩に到着しました。
ヤマノススメサードシーズン以来、あおいちゃんとここなちゃんが仲良く休憩した岩なので自分の中では仲良しの大岩と呼んでいる場所です。
ここでも水分補給。3分後に出発です。
10:21 甲仁田のクランクです。
ここに登って左を見た瞬間。
道が真っ直ぐ伸びてますが、すぐ先でまた右折しなければなりません。
今はバリケードがはっきり置かれていますが、昔はここが迷いポイントだったんです。
10:21 甲仁田のクランクです。
ここに登って左を見た瞬間。
道が真っ直ぐ伸びてますが、すぐ先でまた右折しなければなりません。
今はバリケードがはっきり置かれていますが、昔はここが迷いポイントだったんです。
10:50 ゼンゴ山からの道との合流点です。
今年の3月20日にゼンゴ山に登ったのでもう分かります。
ここからなら天覚山はすぐだったかなと思ったのですが、そうでもなかった。
10:50 ゼンゴ山からの道との合流点です。
今年の3月20日にゼンゴ山に登ったのでもう分かります。
ここからなら天覚山はすぐだったかなと思ったのですが、そうでもなかった。
11:14 天覚山に到着しました。
ここでミルクティーとチョコレートで暫く休憩。
4
11:14 天覚山に到着しました。
ここでミルクティーとチョコレートで暫く休憩。
全然晴れない。
出発は11:44です。
1
全然晴れない。
出発は11:44です。
沢筋コースを下りて来ましたが...
あ!昨年12月26日に登った東電奥秩父71号への道が潰されて付け替えられてます。
以前はここを真っ直ぐ登ったのに(赤矢印)、今はもうちょっと上からのアプローチ(青矢印)。
2
沢筋コースを下りて来ましたが...
あ!昨年12月26日に登った東電奥秩父71号への道が潰されて付け替えられてます。
以前はここを真っ直ぐ登ったのに(赤矢印)、今はもうちょっと上からのアプローチ(青矢印)。
12:32 東吾野駅にゴールイン
1
12:32 東吾野駅にゴールイン

感想

山の中の道は、思ったよりも僅かな時間で変わるものですね。
朽ち果てるのは、そう言うのはあるのかもしれないですが、人為的に変えられる物も。

あんなに明瞭だった東電奥秩父71号への作業道が付け替えられるとは。何故なのだろう。

ヤマノススメサードシーズンの飯能アルプスの回で、あおいちゃんが天覚山に登った場面で、いくつか古びた道標が描かれるのですが今日下山で見た限りでは全部失われてしまっている様です。

天覚山のシンボルとなっている緑色の山名標もかなり傷んで来たのであと少しで変えられてしまうかもしれません。

そしてまた前坂への道で謎の看板を見つけてしまう。
これはどんな場所にどう使われていたのか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:236人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら