紅葉が始まった奥日光 小田代〜高山〜竜頭の滝の周回


- GPS
- 04:17
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 498m
- 下り
- 506m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
奥日光の紅葉が始まったときいて聞いて天体撮影をした後で歩きたいと思い、まずは三本松駐車場に行きますがガスガス。諦めて星景写真に切り替え菅沼に移動します。
着いた時は天気が良かったのですが準備をしている間にガスガスになってしまいます。
菅沼での撮影を諦めて金精峠まで下りてくると晴れていたのでまずはここで撮影を始めます。
男体山の上にオリオン座が輝いていました。
薄明が4時20分なので時間があったので三本松駐車場におり星景写真を撮りました。
撮影を終えて竜頭の滝の駐車場に移動して少しだけ仮眠をとります。
6時になり竜頭の滝の写真を撮りにいきます。
その後は赤沼駐車場に移動して朝食をとりながら準備をします。
この時期の奥日光は駐車場の確保が大変なのでなるべく早めの移動を心掛けます。
まずは小田代ヶ原に向かいます。
まだ貴婦人の葉が落ちていませんでした。
落葉松の黄葉が進むと先に落ちてしまうので見れて良かったです。
その後は高山に向かいます。
以前、冬に庵滝をirohaさんとkijimunaさんと見に行きその時に高山を歩いたことがあります。
その時の思い出が色々甦ってきます。
kijimunaさんに今日のツマミは何かと聞くとマグロのブツ切りだと。irohaさんはアジフライだと。そんな会話からアジフライは何をかけてたべるかと言う話しになり私はタルタルソースと答えたらお二人は醤油だ!と(^^)
この日に帰ってからアジフライを醤油で食べてから私もアジフライは醤油派になりました。
そんな思い出のある山です(^^)
午前中で気温が上がる前に歩いたので問題なかったですが凄い気温です。
戦場ケ原でお昼ご飯を食べた時は本当に暑かったです。
赤沼に戻った時は満車で待っている車もいました。
帰りの車中も暑く10月とは思えない気温でびっくりしました。
来週は暑さも落ち着くのでしょうか??
まだまだ秋の山歩きを楽しみたいです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
微妙な絵の切り取り方の違いがあるのでしょうね
アンドロメダ星雲も肉眼で確認できると聞くものの見た事がありませんのでkazumさんの写真で楽しませていただきました
アジフライ、私はソース派です
御三方と違うようです😅
因みに目玉焼きは醤油です
木道からの撮影になるので似たような写真が多いですよね(^^;
白樺の葉が落ちてなかったので良かったです。
アンドロメダは肉眼で見えますが見た目はただの星にしか見えないのでわかりにくいですよね〜
アジフライはソースですか!(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する